昭和のオジサンあるあるの内掛け握りやっちゃいけません職場の方の運転で助手席に座って出張いく事があったよでー~~よ~~く見ると、ハンドルに内掛けしてる思わず、それってヤバいやんって、言ってしまいました。その方、実は女性で先輩、課長さん写真の手とは関係ありませんもしも、旋回中に、スピードに乗ってる場合、運悪く事故や縁石でタイヤが弾かれると、骨折や脱臼、捻挫とかになります。実際に、昭和の重ステ時代は素人がサーキット走行で骨折した事があるよ~プロは送りハンドル操作がとてつもなく早い昭和の自動車教習所は、重ステもありました。パワステがグレードによって無い車種も多かったよ。すえぎりじゃー動かないから、力が入る内掛けをやりがちで、クセがついちゃうんだなー何と、有名ユーチューバー◯林モータースさんやピット◯ン岩◯さんも動画で内掛けしてるわ🥴ちなみに、10時10分握りも今じゃ9時15分って事らしいです、力が入れやすいって事よりもパワステの普及で腕の自由度優先、それとエアバッグの衝撃防止って事らしいこの手は私ですけど😆オジサンなんです