• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

夢の跡

今日は仕事の合間に足車で小樽方面へ。

新しく出来た道の駅赤井川へ、ついでにマッサンで一躍有名になった余市の道の駅へ。
そのあと何気にオタモイ方面へ行ったらオタモイ海岸の夢の跡への道が...


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
小樽を一望できる展望台へ。雲の形がはっきりした天気で雨が降りそうです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
道の駅赤井川。大きな屋根に青空がきれいです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
こちらは余市の道の駅。すぐ近くにはマッサンで一躍有名になったニッカウイスキーがあります。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
いよいよオタモイ海岸への道を進みます。なんだか酷道な感じで崖から落ちたら大変です。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
オタモイ海岸は断崖絶壁でこんなところに夢のリゾートが存在していたなんて幻だったのでしょうか。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
大昔の出来事ではなくて昭和の時代の出来事です。夢でも見ていたかのようです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
小樽の海に反射した太陽がまぶしいです。夢の跡を垣間見たひと時でした。
Posted at 2017/10/01 01:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記
2017年07月02日 イイね!

週末の都会

ちょっとむし暑い一日となった週末の都会。中心部の大通公園でもさまざまなイベントが開催されていてたくさんの人たちが疲れを癒していました。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
札幌市は自然が豊富な都市です。中心部の大通公園はこんなに自然が豊かで市民の憩いの場となっています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
GRⅡお得意のマクロ撮影。ボケ具合も以前のGRDよりきれいです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
ただいま、花フェスタ札幌が開催中でたくさんの花イベントで盛り上がっています。北海道の高校生徒たちの出展もあってプロ顔負けの出来に感動です。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
都会の夕暮れ。ビル群と木々の緑とのコラボレーションが不思議な魅力を醸し出しています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
テレビ塔と噴水。涼しげな噴水が暑い夕暮れに癒しのひと時を与えてくれます。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
GRⅡの特徴であるエフェクト機能。同じ風景がまったく違った雰囲気に仕上がります。レトロというエフェクトです。オールドレンズ調で味わい深い写真になります。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
街角スナップには最適なカメラ。胸ポケットに入れておきながらサッと取り出してさっくり撮影が出来ます。軽量コンパクトなので手持ちのままぶらり街歩きもOKです。撮りたいときにすぐに撮れる俊敏さはGRⅡの真骨頂です。
Posted at 2017/07/02 01:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記
2017年06月26日 イイね!

ちょっとした散歩がてら

6月の週末は雨の日が多くてなかなかGRⅡの出番も無く、雨が上がった隙にちょっとした散歩がてら撮ってきました。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
雨が降った後なのでしっとりした空気がカラダに入ってきます。緑も恵みの雨で濃さが増しています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
ここはホタルの生息地で、夏になるとにぎやかになりそうです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
どんよりした空の向こうに青空が覗いています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
森の中は酸素が濃い気がします。深呼吸でパワー充電。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
GRお得意のマクロ撮影。生き生きした感じがすばらしいです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
苔の細かい描写に美しいボケのマッチングがすばらしいです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
何気なく撮ったこんな情景がとても雰囲気のいい写真に仕上がります。GRレンズもさることながら画像処理エンジンのすばらしさも一役買っています。
Posted at 2017/06/26 18:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記
2017年06月17日 イイね!

夕暮れ散歩

GRⅡを手に入れてから、なかなか撮りに行く機会が無く、札幌まつりの最終日にかこつけて夕暮れ散歩です。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
よさこいが終わったと思ったら、すぐに札幌まつりです。ここ中島公園には露店がわんさかと出店していて、人人人で流れに逆らえないほどです。祭りの露店といえばやはりたこやきでしょうか。おいしそうなにおいが誘っています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
今年の流行はこの電球に入ったソーダです。なんともいまどきの電飾仕掛けです。昭和の時代なら感電してしまいそうです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
回復傾向の空模様で明日からいい天気が期待できそうです。GRⅡならではの大空のワイド感がいいです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
いわゆるマジックアワーなのですが、真っ赤に染め上げるまでにはいきませんでした。それでもとてもいい雰囲気で、しばし見入ってしまいました。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
都会のオアシスの夕暮れ。ここ、豊平川はサケも遡上する市民の憩いの川です。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
幌平橋には展望橋もあって、すばらしい景色を見ることができます。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
GRⅡは夕暮れの雰囲気を忠実に伝えてくれました。手振れ補正は付いていませんが、高感度でのノイズが少なくシャッタースピードを維持することができます。なにより気になった風景をポケットからさっと出して撮れる手軽さがすばらしいです。街角スナップには最適なカメラです。
Posted at 2017/06/17 02:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記
2017年06月10日 イイね!

これも沼の一種なのか

以前、リコーのGR Digitalが気に入って使っていたのですが、酷使に耐えられず眠りにつき、オールドレンズの世界にハマり込んでしまいましたが、GR Wordが忘れられずについ、最新機種のGRⅡに手を染めてしまいました。これも沼の一種なのか、まだまだハマっていくのか...


CONTAX G Planar T* 35mm F2
GRの最新機種になるGRⅡです。見た目も持った感覚も以前のGR Digitalと大きな違いはなく、しっくりきます。それでも中身は大きく進化していてコンデジの域を超えています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
生憎の曇り空ですが、それはそれでGRらしさが出ています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
35mm換算で28mmのワイドになるのですが、専用設計のGRレンズだけあって隅々までとてもシャープに写っています。ワイドならではの開放感もさすがです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
マクロもGRならではです。接写距離はセンサーの大型化で若干不利になってはいますが、美しいボケなども含めてトータルではすばらしい結果に満足です。

GRというカメラは何気ない空間を感動の空間にすることができるすばらしいカメラと思います。しかもそれには特別な技術は必要ありません。何気なくシャッターを切るだけで感動の瞬間を目の当たりにすることができます。エスプリと同様にスペックでは表せない性能をまざまざと見せ付けてくれます。
Posted at 2017/06/10 23:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation