• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

やっちまいました

昨日からこのレンズにすっかり侵されてしまって、もう頭の中がこのレンズで一杯です。試してみたいと思うこのシリーズのレンズが4本はあるのですが、札幌にも在庫があるお店がありました。ということで衝動買いに走ってもおとなげないので、試し撮りをしてからゆっくりと決めればいいやなんて思っていたら今日になって売約済みに。願わくば全種類試し撮りをしてみたいという思惑が崩れそうに。しかし、一度やろうと決めたことは何が何でもやりたいのが人情。しかもすぐにやりたいのがこれも人情。ということでやっちまいました。4本大人買い。中古とは言え、新品の価格では18.8万円なり。明日から写真売って生計立てます(笑)


これがシリーズです。マニアには良く知れた名前のCarl Zeiss BiogonT*28mmF2.8、PlanarT*35mmF2、PlanarT*45mmF2、SonnarT*90mmF2.8です。Carl Zeiss歴代の名器に恥じないすばらしいレンズたちです。



PlanarT*45mmF2にて撮影。このボケといい、甘い感じの画は心にキュンときます。それでもさすがツァイス、このシャープな画は時にハッとすることがあります。







SonnarT*90mmF2.8にて撮影。このレンズはフォーカスがシビアでGボディではピントが合わせられずに不評だったのですがNEXのMFアシストのおかげでパーフェクトなピント合わせができ、本来の実力を垣間見ることができます。時代が替わってやっと本領発揮のレンズです。





BiogonT*28mmF2.8で撮影。なかなか気難しいカラーが出るレンズのようですが、それだけ描写がシビアということなのでしょう。画角的には今まで撮ってきたGR-Dに近い感覚で撮れます。広告ポスターがここまで実物撮影のような錯覚をさせる描写にビックリです。クルマの撮影には一番活躍する気がします。

あさってのナインコレクションには思いっきり撮りたいと思っているのですが、どなたかナビシートでゆっくり撮らせてくれる方はいませんか?
乗せて行ってくれる方はご連絡をお願いします。
Posted at 2010/09/19 01:46:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2010年09月18日 イイね!

昼間もハマっちゃいました

昨日はPlanarの試し撮りで夜景でしたが、今日は明るいところではどうなのかということで早速試し撮りに行ってきました。はっきりいって昼間もハマっちゃいました。このレンズ、やばいです。





発色といい、遠近感といい、ボケの美しさといい、すべてにハッとさせられます。すっかりレンズ沼にハマってしまいました。あれほどまんねんさんに忠告されたにもかかわらず、自分の意志の弱さにあきれてしまいます。でも撮ってきた写真を見て幸せな気分になれるのはGR-Dの時以上かもしれません。
Posted at 2010/09/18 13:18:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2010年09月17日 イイね!

ハマったかも

このカメラに付いてきたパンケーキレンズが超広角でその割りに遠近感の無い写真にしかならなくて、何でもいいからこれよりマシなレンズと思って物色していたら、ついついオールドレンズに手を出してしまいました。もしかしたらすっかりハマったかも...


オールドレンズとは言ってもこのレンズはまだまだ新しいほうで、レンジファインダー機のレンズなのでコンパクトでNEXにもちょうどいい感じです。とは言ってもツァイスのPlanarなので期待は高まります。







早速、ためし撮りに行ってきました。オールドレンズということでマニュアルフォーカスになるのですが、NEXにはフォーカスアシストがあって7倍・14倍のライブビューでフォーカスできるのでもう気持ちがいいようにピントが合います。KIPONのアダプターのフォーカスリングもすばらしい動きで気持ちよく撮れます。ハッキリ言ってヤバイくらいいい画が撮れます。まだお試し状態でこの出来なら思っていた以上のレンズです。NEXってオールドレンズのために生まれてきたと思えるほど撮っていて気持ちがいいです。
Posted at 2010/09/18 01:01:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2010年09月05日 イイね!

トロフェオ・タツィオ・ヌヴォラーリ

トロフェオ・タツィオ・ヌヴォラーリを撮ってきました。カメラの諸先輩方がたくさん来ていて、ちょっとまねて撮ってみました。
一眼レフだと苦戦するような超ローアングルや脚立を使わなければ撮れないようなハイアングルも可変モニターのおかげで確実に撮ることができます。


GTVのこのライトのデザインが好きです。


カレラGTもこのとおり、ルーフが見えないほどのローアングル。


この430にはぐるっとFerrariのロゴが入ってお洒落です。


ヌヴォラーリといえばやはりこのクルマたちでしょう。往年の名車たちが勢ぞろい。


ゴールは赤レンガも美しい北海道庁です。美しい建物に美しいクルマたちが映えます。


都会の夕暮れ。雲の切れ間から差し込む夕日が天からのパワーを呼び込んでいるかのようです。


大通公園の噴水も夕暮れで寂しそうに水を噴き上げています。
Posted at 2010/09/09 00:20:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2010年09月04日 イイね!

最高のコンディション

本日はカメラの実力を試すべく、美瑛方面へ行ってきました。天気がとても良く撮影には最高のコンディションでどんどんシャッターが切られていきます。


最初に向かったのは北海道の屋根、大雪山です。標高1280m地点までクルマで行くことができます。


すっかり有名になった白金の青い池。数日前の大雨の影響か、青ではなくエメラルドグリーンになっていました。


すぐ近くには白髭の滝があります。こちらも青くて幻想的な滝です。


そしてまたまた近くにはお不動さんがあるその名も不動の滝。夏でもひんやりとしています。





そしてパッチワークの丘、びえいの風景です。季節を問わずたくさんのすばらしい顔を見せます。同じ場所でも季節によって違った風景に出会えます。


ラベンダーでおなじみ、ファーム富田。ラベンダーは終わってしまいましたが、色とりどりの花たちを見ることかできます。


秋を感じさせる空も、夕暮れが近づいています。暑かった夏もいよいよ実りの秋へと移り変わっていくことでしょう。


このカメラには他には無い面白機能があります。そのうちの一つがパノラマ撮影です。シャッターを切ったらカメラをパノラマに動かすだけでご覧のパノラマ写真が簡単にできあがります。基本性能はデジイチでコンデジの面白機能も取り入れていいとこどりのカメラです。
Posted at 2010/09/04 23:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | NEX | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation