• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

初めての

いつの間にか朝晩が寒くなって、季節はすっかり秋というか冬近しといった最近の気候ですが、天気もよく暖かくて風も無くという奇跡的な一日。
ということで自転車でちょっと散歩、休憩しているとそばの鉄橋に電車が来ました。思わず初めての撮り鉄、TECHART GA-TA3のオートフォーカスは果たして動くものにも通用するのか。


CONTAX G Planar T* 45mm F2
すっきりした青空、風景撮影にはオートフォーカスの精度もしっかりで、つり橋のワイヤーまでくっきりと写ります。


CONTAX G Planar T* 45mm F2


CONTAX G Planar T* 45mm F2


CONTAX G Planar T* 45mm F2
休憩していると遠くから電車の来る音が。ふと見るとカメラをかまえている人もいて、ためしにさっくり撮ってみました。動くものにもしっかりオートフォーカスがきまり、けっこう気持ちがいいです。こういう動くものはマニュアルフォーカスではかなりの確率でピンボケしますが、TECHART GA-TA3はいとも簡単にフォーカスしてくれます。改めてすごいアイテムだという実感がわきました。
Posted at 2015/10/18 21:07:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2015年08月23日 イイね!

都会の真ん中

この週末もなかなかすっきり晴れることがなく、外の空気を吸う機会をうかがっていましたが、むずむずしているうちにあっという間に一日が過ぎていきます。雨が落ちてくる様子がなかったので曇り空の下、都会の真ん中を自転車でぶらっと。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
どんよりした空の下でもたくさんの人たちがカラダを動かしていました。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
この街のいいところは、都会の真ん中というのに自然がたくさんあるところです。この川が秋にはサケが上る川としてみんなの憩いの場になっています。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
街の風景にマッチしたデザインの橋。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
少し日が差してきました。明日は晴れてくれるかな。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
雲の隙間から差し込んだ夕日がスポットライトのように照らしています。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
雲の切れ間から青空が覗いています。少し夕焼けがかった空は、いい天気になる予告でしょうか。
Posted at 2015/08/23 22:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2015年08月07日 イイね!

今日はこの娘と

8月になってやっと休みをとれたので、今日はこの娘とお散歩。
今日の相棒は CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8 です。
なかなかピント合わせに気難しいところがあるのですが、TECHART GA-TA3のおかげで、このレンズのいいところをきちんと引き出してくれました。改めてこのアダプターは最高にすばらしいです。


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8
最短撮影距離が1mと決して寄れるレンズではないのですが、解像度が高いおかげでめしべの一つ一つがしっかり写っています。


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8
このレンズの特徴のひとつに綺麗なボケがあげられます。プラナーの45mmも綺麗なボケが定評ですが、同じ傾向の写りです。焦点距離、最短撮影距離が45mmのちょうど倍なので撮影距離もちょうど倍の距離で同じように写ります。シャープさはこちらのほうが一枚上な感じがします。


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8


CONTAX G Sonnar T* 90mmF2.8
暑い夏ももう少しで終わりです。秋の足音が少しずつ近づいてきています。すすきも暑い夏のうちに元気に育って実りの秋に備えて頑張っています。
Posted at 2015/08/08 02:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2015年07月30日 イイね!

欲しいわけではなかったのですが

レンズ沼にハマって、最近やっと底が見えてきたと思ったのですが、カメラをシロートさんに貸して写真を撮ってもらうことになり、CONTAX G ではいくらAFが可能になったとはいえシロートさんにはちょっと無理と思い、欲しいわけではなかったのですがSONY純正のズームレンズを入手しました。


CONTAX G Planar T* 45mm F2
SONYの純正ズームレンズ、SEL18200LEです。ファストハイブリッドAF対応でNEX-5R以降の機種で使用可能です。カメラ、レンズのバージョンを確認すると、どちらもアップデート済で使用可能な状態でした。これ1本でほとんどの撮影が可能ということでとても人気があるレンズですが、写りの割りに価格が高いのがネックです。もう少し足すと純正ツァイスの単焦点が買えそうです。


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)


SONY E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE (SEL18200LE)
発色はけっこう派手目に出ます。AFはとても良好でものすごくスピーディにピントが合います。手ぶれ補正もあるおかげでピンボケすることもなく綺麗に写ります。CONTAX G と比べると大きくて重いので携帯性は×です。シャープさやハッとする写りはCONTAX G とは比べ物になりませんが、これ1本でなんでも撮れそうな安心感はあります。失敗すると困るようなシチュエーションではこちらの出番となりそうです。
Posted at 2015/07/30 22:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEX | 日記
2015年07月12日 イイね!

最終兵器

CONTAX G レンズはもともとレンジファインダーのオートフォーカスレンズでした。しかしNEXで使うにはマニュアルフォーカスのアダプターを使っていました。それはそれで意外と使えるアダプターなのですが、ピント合わせにちょっとコツがいることもあり、もっと楽に撮れないかなといろいろ物色しているとオートフォーカスができるアダプターが実用レベルになったとの記事が。これはものすごい最終兵器になるのでは。ついにその最終兵器にまで手を染めてしまいました。


PlanarT*45mmF2
これが NEX-CONTAX G の最終兵器、「TECHART TA-GA3」です。NEXでCONTAX Gがオートフォーカスする姿は感動ものです。巷で悪い話なんかもいろいろありますがそんなの全部気にならないくらい自分的には最高のパフォーマンスを見せてくれます。ちなみにうるさいと評判の音はGR-Dの初期型のマクロ撮影時の音に似ています。なので自分的にはそれほど気になるものではないです。


PlanarT*45mmF2


BiogonT*21mmF2.8


BiogonT*21mmF2.8


BiogonT*21mmF2.8


PlanarT*45mmF2


PlanarT*45mmF2
ピントの微調整機能もあり、MFでの写真と比べても遜色ないジャスピンです。
ちなみにこの個体では前ピンがけっこうキツかったので一番後ろに調整しました。また、レンズの種類によって若干のズレがあるので気になる場合はレンズ毎に微調整が必要となります。いまのところそれほど気になるズレではないのですべてのレンズで同じ調整です。


PlanarT*45mmF2


PlanarT*45mmF2


PlanarT*45mmF2
さすがに花火はピントがずれることが多かったです。でもMFでは絶対合わせられないのでさすがAFといった感じです。この暗さでも意外と合うことがわかりました。

CONTAX G のレンズの中に何かAF制御に関するものがあるようで、レンズによってAFの仕方が違います。45mmだけはAF合焦マークが出にくく、ほかの方々は45mmが一番合いやすいと言っているので自分のレンズは少し調子悪い個体なのかもしれません。逆に他の方々はなかなか合いにくいと言っている21mmと90mmなんかはあっさり合います。また、セーフティ機能があるのか少しでもフォーカス時に余計な力がかかった場合はあっさりぶっ飛びます。一度レンズを外して電源を入れ直さないと復旧しません。そういうことが気になる人は使うべきではありません。でもそういうことを考慮してもとても気分がいい写真が撮れます。価格以上の価値はあると思います。欲を言うならいつまでも故障せずに元気に動いていてほしいと願います(笑)
Posted at 2015/07/12 20:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEX | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation