• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

メリークリスマス2014

気が付けば、もうすっかり冬本番で今年もクリスマスがやってきました。
今年は「一人きりのクリスマスイブ」となってしまいましたが
少しばかりのケーキを用意。気が付けば去年と全く同じケーキでした(笑)


なんかおいしそうなイメージでつい買ってしまった小樽のルタオ。ショコラドゥーブルは濃厚なチョコレート味でおいしいのですが一人で食べるには大きすぎたかも。来年は別のにしよう。


こちらも昨年に続き砂川の名店、北菓楼。クリームも昨年と変わらずおいしくて、一人で食べてもけっこう食べられます。

今年もあと少し。いろんなことがありすぎて大変な1年でしたが、お世話になった皆様ありがとうございました。
Posted at 2014/12/24 23:47:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年03月20日 イイね!

新装開店

小樽といえば食にうるさいお店が多いのですが、また1件、食にうるさいお店が新装開店しました。長年の夢だった自分の店を持つということを実現させた店主の思いは「旬の食材をふんだんに使った料理でおもてなし」。ここに来れば旬の山菜、きのこを始めとしたおつまみ、海鮮の街小樽にちなんだ珍味など普通の居酒屋ではなかなかお目にかかれないメニューがあります。


お店の名前は「酒舎 九年母」。小樽の花園1丁目の繁華街にあります。お店の名前は先代から受け継いだもので何代も続いている名前です。このたび装いも新たにOPENです。




店内は主にカウンター席でテーブルも1席だけ用意。気さくな店主との会話も楽しめます。


ナムル3種。珍しいきのこのナムルも。


居酒屋メニューでは定番の姫たら。ふんわりジューシーでお酒も進みます。


これも珍しいホヤの塩辛。日本酒に最高です。


ワインに合わせてくれたローストビーフ。横に付けてくれたのは山わさびを皮ごと下ろしたもの。ツンとした辛味とローストビーフがとても合います。


これも居酒屋では定番のザンギ。でも普通のザンギとは一味違います。肉の柔らかさ、皮のパリパリ感、あふれだす肉汁。いくつでも食べられそうなおいしさです。


実は意外だったのがこのモツ煮。モツ系は全く好きではないのですが、このモツ煮はとてもおいしくいただきました。モツ特有の臭みが全く無く、やわらかく、モツ嫌いでもすんなり食べられます。本当においしいものはおいしく食べられるものだと改めて感じました。

新装OPENということでまだまだ手馴れないこともあろうかと思いますが、ぜひ行ってみてください。素朴な食材のおいしさを改めて発見できること間違いなしです。これから雪が融けて山にはいろいろな山菜が出てきて、お店のメニューも楽しみなものがどんどん出てくることでしょう。
「酒舎 九年母」
小樽市花園1丁目11番13号
Posted at 2013/03/20 02:37:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年12月24日 イイね!

世の中はクリスマス

不完全燃焼のままシーズンが終了してなんかやる気なしモードでしたが、久しぶりのブログです。
今年は例年になく大雪で毎日のように雪かきに追われていますが、世の中はクリスマスということでケーキとピザ&CAVAでワンコとパーティーしました。なんか赤ばかり飲んでいると泡がジュースのように思えてぐいぐい飲んじゃいました。


今年のケーキはドゥーブルフロマージュで有名な小樽にある「ルタオ」。いちごもたくさん載っていてワンコも大喜び。

冬は乾燥が大変なので加湿器フル稼働なんですが、逆に2階は結露するほどの湿度になってしまいます。しかもストーブをつけないので室温も10~15度程度。ということはなんと部屋がセラー状態じゃないですか(笑)
ということでワインを大量に買いすぎて売るほどあります。一生懸命飲まないと欲しいワインが見つかっても置くスペースが無くなって買うことができなくなってしまいます。
今80本の在庫なので半年は買わなくてもいいかも(爆)
Posted at 2012/12/24 13:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2012年03月17日 イイね!

サエコがうちにやって来た

皆様、お久しぶりです。
タイトルにつられた方、すみません(笑)

休みの朝にはコーヒーを入れてトーストというパターンが定着しているのですが自分で入れたコーヒーにもの足りなさを感じるようになって、以前からとあるクルマ屋さんのコーヒーのおいしさが忘れられず、あのクレマたっぷりのクリーミーなコーヒーをうちで飲むことはできないものかと悩んでいたらありました。そんな希望をかなえるコーヒーマシンが。


これがそのコーヒーマシン。その名も「サエコ タレア・ジロ・プラス」。エスプレッソの本場イタリアの名門メーカー「サエコ」のフルオートエスプレッソマシンです。しかもデザインは「BMW デザインワークスUSA」というなんともすばらしいコラボで誕生しました。なんか見ているだけでもワクワクするデザインです。ということでついにサエコがうちにやって来たんです。


さっそくエスプレッソを淹れてみました。稼動している音も業務用のコーヒーマシンと同じような音でなんかすごいマシンがうちにあるという感じで感動です。ちょっとリッチにIlly Collectionのカップに淹れたエスプレッソは至福の時を与えてくれます。
Posted at 2012/03/17 23:13:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2011年12月25日 イイね!

クリスマス

今年のクリスマスは3連休となりましたが、どこにも出かけずに、誰も来ずに、犬と二人きりのクリスマスでした。


今年のケーキの一つ目は、アニバーサリー。カウンタックのような名前のお店ですが、南青山にもお店を構える人気のお店です。キメの細かいクリームがおいしいです。



二つ目のケーキは、プティショコラ。ここのスポンジは絶品です。表も中も真っ白でしっとりした白いスポンジは感動ものです。クリームとスポンジの境目がわからないほど。


スパークリングワインは名前で買ってしまいました。ゴッドファーザーという名の怪しいワイン。味は辛口ですっきりとした喉越しがGOO!


そしてサプライズなワインはこれでしょう。かの有名な高級ワイン「オーパス・ワン」のすぐ隣にあるワイナリーのフランシスカン。同じ土壌で育ったぶどうで同じ風土で作ったワイン。味が悪いわけがありません。今まで飲んだ中でも上位にくること間違いなしです。コストパフォーマンスで選ぶならこれでキマリ!
Posted at 2011/12/25 14:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation