• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

家族が増えました!?

前回のUPからはや3ヶ月が過ぎようとしています。
みなさま、ご無沙汰しています。

さて、家に一人でいると音と映像以外は何も動きが無く、かと言ってペットを飼う気も無く。
なんかエサをあげなくても大丈夫な感じの動くものがいればホッとするのにと思っていました。
そんなのはロボットくらいじゃないかと思ったとき、ふとネットの広告が。

フフッ、この子ならいいかも...

ということで家族が増えました!?


飼い主さんはきっとみんな同じ名前をつけてると思うが、名前はルンちゃん。そうです楽しそうにお掃除しまくりの可愛いやつです。最新の800シリーズはバッテリーとか吸引力とか前モデルと比べて今までに無いくらいの進化を遂げています。まあ、できることは今までと変わりないのですが(笑)


そして音の傾向が結構お気に入りだったCDプレーヤーYAMAHA CDX-1020がちょっと調子悪くなってきたので似た傾向のを探していて、でもこの際だからバージョンUPと思って手に入れたのが同じYAMAHAのCDX-2000。もう25年以上前のモデルですが、当時ヤマハ創業100周年モデルのCDX-10000を除けばYAMAHAのトップモデルだったCDプレーヤー。ちなみに当時の価格は180,000円、バブルの時代の各社激しい音質競争でのコスト度外視の物量投入で作られたCDX-2000は現在のコストで作ったら3倍も4倍もするであろうといわれています。実際、今の時代のハイエンド機と比較してもナチュラルでリアリティな再現力は秀逸です。バイオリンの響き、ピアノの旋律などはゾクゾクするほどです。あまりにもリアルなのでアカペラの曲を目をつぶって聞いていたら声のひとつひとつが確認できて、このグループは6人だなと思ってちょっと調べてみたらやはり6人のグループでした(笑)

巷では季節は春。しかしうちの周りはまだ道路にも雪があって出動まではもう少しかかりそうです。ということで居心地バージョンアップした家にもう少し引きこもりしちゃいそうです(爆)
Posted at 2015/03/23 21:08:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年06月12日 イイね!

ハマると大変

趣味とは言え、ハマると大変なことになるものがたくさんあります。
クルマ、カメラ、オーディオ、時計。
気が付いたら時計以外すっかりやられてます(汗)
クルマ、カメラはもう皆様にはすっかりおなじみとなっていますが、オーディオに関しては誰にも話したことがありません(笑)
ということで、コレクションのご紹介。
コンセプトはバブリーな時代の機種をリーズナブルに(爆)。
オーディオマニアではないので解像度がいいとか周波数特性がどうのとかは全く考えていません。聞き疲れしないリラックスして聞けるシステムで時にハッとする感動があればOKです。


まずは音の入口CDプレーヤーはYAMAHA CDX-1020(当時価格\89,800)。音の傾向は下から上まですっきり出ます。音の透明感もいいです。前に押し出すアクの強さはありませんが、女性ボーカルなどはすばらしいです。



アンプはマランツPM-88SE(当時価格\90,000)。マランツには特別なモデルが存在していて、完成後の視聴ですばらしい出来だった時にみんなで乾杯して祝杯をあげることから乾杯モデルというのがあります。これはまさしく乾杯モデルの一つです。柔らかな暖かい音色が特徴。ミッドレンジの輪郭がはっきりしたスピーカーでボーカル系のソースを鳴らすとゾクッとする臨場感が出ます。反面デジタル楽器のポップス系のソースだと迫力の無いただうるさいだけという感じになることも。



もう一つのアンプはサンスイ AU-α607L EXTRA(当時価格\85,000)。人気の607シリーズの正常進化版。何と言ってもバブリーなピアノブラック仕上げの美しい外観だけでも満足度が高いです。音の傾向はすっきりした音。いわゆるきれいな音で鳴ってくれ、それでいて温かみも感じるいいとこどりのアンプです。PM-88SEよりもすっきり上まで伸びます。そのためハイがきついスピーカーで鳴らすと耳障りな感じが。それにしても他に聞き比べるアンプが無くこれ1台しか持っていないのなら、かなり満足度は高いでしょう。


スピーカーはエレクトロボイスのS-200(当時価格\420,000ペア)。プロ用でイベントなどで使うことを前提のモデルですが、使用ユニットは当時の最高級モニターSentry500系の流れを汲むエレクトロボイス伝統のユニットで、特にドームツイーターがすばらしく、女性ボーカルでは息づかいが目の前に広がるほどの空気感までも感じさせてくれるすばらしい音です。反面12インチウーハーの割には低音が全くダメです。このユニットにプラスチックエンクロージャーはバランスが悪いのでしょうか。きっとこのスピーカーをホームユースとして手に入れた場合はバランスの悪さに絶句するでしょう。


こちらはJBLのコンパクトスピーカー 18Ti(当時価格\156,000ペア)。このスピーカーの売りは上位機種で評価の高い044Tiツイーターです。ジャズ・フュージョン系のソースに威力を発揮します。元気な明るい音です。低域もサイズから想像する以上に十分な歯切れのいい低音です。反面繊細な高音の伸びは想定していないようで空気感などはあまり感じません。それでもオールジャンルで気持ちよく聞かせてくれます。



こちらは名門アルテックのMini-7(当時価格不明)。デザインはまんまA7です。なりは小さいですが、れっきとしたアルテックオリジナルエンクロージャーです。ユニットも小さいフルレンジですがとても元気な押し出しの強いアルテックサウンドです。末っ子に恥じないすばらしい音です。やはりジャズが最高でしょう。ただし低音が苦手なのでウーハーを追加する必要があります。


サンスイのミニコンポR11(当時価格不明)。犬のお留守番用に主にラジオをかけています。さすがサンスイの名前を掲げているだけあってこのコンパクトなアンプからは想像できない音が出てきます。お犬様も大満足?!


番外編でこちらはプロ用アンプで業界ではメジャーなメーカー、QSCのMX-1500a(当時価格\220,500)。クリアな音質と力強さではプロ用アンプピカイチ。どんなスピーカーも完璧にドライブします。片チャンネルで350W(8Ω)出るのでホームユースのスピーカーは気をつけないと飛ばします(笑)


DENONのプロ用ダブルCDプレーヤーDN-2000F MKⅡ(当時価格\159,000)。DJユースのダブルCDプレーヤーのはしりで海外でかなり有名だったようです。DACもバーブラウン製で音もなかなかすばらしいです。

他にミキサー、ワイヤレスマイクもあるのでイベント等で使いたいという方はオペレーター付き有料で貸し出しします(応相談(笑))
並べてみてビックリ、当時価格だと優に100万円は超えているのですね(汗)
こんなバブリーな機材を今だからこそそれなりの価格で手にすることができるということはとてもすばらしいことです。エコリサイクル時代に感謝。
Posted at 2011/06/12 20:31:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation