• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

「NAO」のブログ一覧

2017年06月10日 イイね!

これも沼の一種なのか

以前、リコーのGR Digitalが気に入って使っていたのですが、酷使に耐えられず眠りにつき、オールドレンズの世界にハマり込んでしまいましたが、GR Wordが忘れられずについ、最新機種のGRⅡに手を染めてしまいました。これも沼の一種なのか、まだまだハマっていくのか...


CONTAX G Planar T* 35mm F2
GRの最新機種になるGRⅡです。見た目も持った感覚も以前のGR Digitalと大きな違いはなく、しっくりきます。それでも中身は大きく進化していてコンデジの域を超えています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
生憎の曇り空ですが、それはそれでGRらしさが出ています。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
35mm換算で28mmのワイドになるのですが、専用設計のGRレンズだけあって隅々までとてもシャープに写っています。ワイドならではの開放感もさすがです。


RICOH GRⅡ 18.3mm F2.8
マクロもGRならではです。接写距離はセンサーの大型化で若干不利になってはいますが、美しいボケなども含めてトータルではすばらしい結果に満足です。

GRというカメラは何気ない空間を感動の空間にすることができるすばらしいカメラと思います。しかもそれには特別な技術は必要ありません。何気なくシャッターを切るだけで感動の瞬間を目の当たりにすることができます。エスプリと同様にスペックでは表せない性能をまざまざと見せ付けてくれます。
Posted at 2017/06/10 23:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GR | 日記
2017年06月02日 イイね!

ロータスエスプリというクルマ

春ののどかな陽も心地よく感じられるようになってきましたが、最近の週末はしとしと雨にやられっぱなしでクルマのメンテナンスもままならない状況で、気になるところの修復を少しの晴れ間になんとか滑り込ませました。
今回気になっていたのは、少し前からドアノブが割れてきていて、前回のツーリングの後にいよいよ開けられなくなるかもしれないという状況になってしまい、部品交換に至ったということです。
ロータスエスプリというクルマは他車種の部品を流用していることでも知られていますが、今回はドアノブということで巷の情報ではランドローバーディスカバリーのものが同じという情報がありましたのでさっそく取り寄せてみました。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
さすがに経年変化で金属疲労でしょうか。もう開かなくなるのも時間の問題という状況で、流用部品を取り寄せてみました。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
巷では流用として情報があったランドローバーディスカバリーの初期型のドアノブです。形も見た目もまったく同一で疑いも無く取り寄せました。
いざ交換しようと組み替えていたときにキーシリンダーを移植しようとしたところ、なんと、形状が違います。裏に刻印されてる部品番号もまったく同一でしたが、キーシリンダーはワンオフ成型のようで移植不可でした。エスプリ仲間の皆様、お気をつけください。
しかし、アッセンブリー交換がダメなら破損したノブだけを入れ替えるという方法も可能なのがこの時代の車のいいとろです。圧入されたノブの軸をたたき出すと簡単に取れるので今回はノブだけを入れ替えることにしました。その際に外さなくてもいいキーシリンダーのクリップを外したのが災いして、組み付け後にキーロックのギクシャクが発生しました。何度かキーロックのリンクの組み直しをして気が付きましたが、キーロックのリンク組みつけの際のワッシャーを入れる順番が重要ということがわかりました。そのちょっとしたカラクリでものすごくこしゃくなことをしていることがわかり、あらためて昭和のカラクリというものを痛感しました。エスプリのドアノブのロックなどのカラクリに関してはお任せください(笑)


CONTAX G Planar T* 35mm F2
今回の修理は最終的にはドアノブの引っ張るところの移植のみでした。そこに至るまでの道のりはこの部品全部の設計をできるくらいの試行錯誤がありました。
ロータスエスプリというとてもレアなクルマは、よく言えば流用がいろいろ可能な、でもこしゃくな昭和のカラクリ部品の組み合わせは職人芸を見た感じがします。
Posted at 2017/06/02 23:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Esprit | 日記
2017年05月06日 イイね!

久しぶりのツーリング

GWも真ん中でとてもいい天気の中、久しぶりのツーリングです。
ところどころで混んでいるところもありましたが、比較的スムーズに走れました。


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8
北海道の富士山ということで蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山。まだ雪が残っていていい眺めです。


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8
広い駐車場のあるところに移動してランチ。これくらいの台数でも余裕です。


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8
少し暑かったので天ぷら付きの冷たいうどん。豪雪うどんと名付けられたこの地域は豪雪地帯で有名です。のど越し抜群でおいしくいただきました。


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8
久しぶりの長距離は疲れましたが、帰りの峠は目立った渋滞も無く、心地よい疲れで皆さんの顔も見ることができていいリフレッシュになりました。
Posted at 2017/05/06 13:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Esprit | 日記
2017年05月03日 イイね!

冬眠明け

街では雪も消えて桜のたよりもちらほら聞こえてくるようになり、いよいよ春本番です。
今年もなかなか準備ができずに、ここに来てやっと冬眠明けすることができました。
テスト走行もかねてちょっと走ってきました。


CONTAX G Planar T* 35mm F2
今日は気温も高くてとても穏やかな日です。
支笏湖はまだ新緑には遠いですが、周りの雪も消えてこれからが春本番です。


CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8
日差しが強く、ジリジリしてきそうな感じです。でも空気は春らしくひんやりした感じでとても気持ちがいいです。


CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8
支笏湖畔から眺める恵庭岳。まだ雪が残っていて空と湖の青と雪と雲の白のコントラストが美しいです。


CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8
支笏湖休暇村の散策路は自然がいっぱいです。「ピクニック気分でお弁当!」という感じでも素敵です。


CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8
何事も無かったように半年の冬眠から覚めて、気持ちよく走ってくれました。

GWということもあってあちこちで混み合っていましたが、久しぶりの走りは日常から逃避させてくれる貴重な時間でした。
Posted at 2017/05/03 21:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Esprit | 日記
2016年12月30日 イイね!

芸術の国イタリア

デビュー当時からこの斬新なデザインにすっかり魅了されて、いつかは...という思いもプレミアムな存在のために現実のものとなることはなかった。さすが芸術の国イタリアといったデザインはどのホイールにも存在し得なかった唯一無二の存在感を醸し出している。


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8


CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8
伝統的で重厚感ただようラインと、躍動感あふれる斬新なライン。指でなぞりたくなるような優雅な面と、大胆に強さを見せつけるスクエアな面。相反する美しいものが絡みあい、互いに引き立てあうプレミアム・デザイン。鍛造製法された高剛性ディスクと、鏡のごとく磨き込まれた鍛造アウターリム。そして素材から拘ったアルミパーツと、高品質インナーリムを包み込むようにつなぎ合わせる、35本のピアスボルト。
その一つひとつのパーツの品質と機能を追及することで生まれた、プレミアム・パフォーマンス。
全てに妥協を許さないその造形品は、ルネサンス文化の名画「ビーナスの誕生」のように優雅で美しく、そして斬新で存在感あふれるホイールとして誕生した。
プレミアム・メッシュ・デザイン。その名を “ボッティチェッリ” と呼ぶ。

とカタログに記されています。

とんでもないものを手に入れてしまった のかもしれない...
Posted at 2016/12/30 03:11:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | NEX | 日記

プロフィール

「ひとりハロスパ http://cvw.jp/b/331904/48377559/
何シテル?   04/18 14:57
ミッドシップ車大好き、黄色・赤の原色車大好き、おまけにぺったらこい車大好き!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エスプリワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/28 21:11:02
 

愛車一覧

ロータス エスプリ ロータス エスプリ
ジウジのころからエスプリが好きで、SEが出たときは「死ぬまでに赤のエスプリSEに絶対乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation