• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

David Davidの愛車 [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

補助ウォーターポンプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
補助ウォーターポンプを交換しました。
素人DIYの作業でかなり時間がかかりましたが、無事こなせました。
2
乗車時と降車時にいつもドライブトレーンの警告が出ていました。
この警告は調べてみないとわかりません。
(以前は同じ警告でイグニッションコイル2本の不具合でした)
1ヶ月以上そのままでしたが、冬に入る前に対処しておきたいところです。
3
ISTA Rheingoldで車両診断をしたところ、写真のように20A608というエラーコードが出ました。
このコードをGoogleで検索したところ、「関連情報URL」にあるサイトで補助ウォーターポンプに関する作業内容を知ることができました。
4
社外品の補助ウォーターポンプです。
大陸から純正の25%程度の価格で格安購入しました。
奥にあるモーターにより、手前の3カ所をクーラントが流れる仕組みのようです。おそらくモーターが壊れるとエラーが出るのでしょう。
5
ボンネットを開け、エンジンのすぐ手前にある補助ウォーターポンプを外す際には、1) まずクーラントのタンクのふたをあけて圧力を逃がしておき、2) ホースを外す際には向かって左のを最初に外す、という手順を踏んだほうがよいと思います(吹き出すクーラントの量をなるべく少なくするため)。

ホースを外すとクーラントが出てきますので、ペットボトルを切って加工した漏斗を使って受け止めましたが、それでもかなりの量が漏れてしまいました。
作業時には事前に新たなクーラントを買っておいたほうがよいと思います。

なお、3つあるホースのうち、左と真ん中の2つはプライヤーを使って金属バンドをずらしてホースを引き抜いて外します。右側のものは金属ピンを引き抜いてずらしてプラスチック製のコネクタを外します。
6
古い補助ウォーターポンプのついたステーをはずしたところです。ステーは2つのネジでエンジンに固定されていて、外すのにトルクスのソケットレンチが必要でした。
7
古い補助ウォーターポンプを取り出して並べたところです。
上側が新しいもの、下側が古いものです。
8
ステーに新しい補助ウォーターポンプを取り付けてエンジンのそばに戻します。
その後、3ヶ所のホースをつなぎ、電源カプラを挿し、さらにクーラントを満たしてから、ISTAでエラーをリセットしたところ、無事解決しました。
これで愛車の冬支度が整いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラントブースター投入(141038km)

難易度:

タービンから冷却水漏れ

難易度:

カウルトップカバー交換

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

スペアキーの作成

難易度:

クーラント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ほぼ毎日エンジンかけてます。高額修理費に怯える素人。DIY中心です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[BMW 1シリーズ ハッチバック] N13エンジンのプラグ交換!(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 18:36:21
[BMW 1シリーズ ハッチバック] 自動光軸調整用ロッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/27 19:08:08
N13エンジンのプーリーとベルト交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/31 03:41:23

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年式のミッドナイトブルーの車輛(F20前期型)です. スタイルというグレードなの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation