• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2023年06月29日 イイね!

気分転換にドライブしてきました

少し気持ちも落ち着いてきたので気分転換にドライブに出掛けてきました。

いきなり遠くへ出かけるのも負担か大きいので、今回は割と近場である三浦まで行ってきました。

因みに、今回は母と幼稚園時代の幼馴染のお母さま方(マダム3人組…)も一緒に出掛けてます(どうでも良い情報ですね…)


先ずは幸浦にある紅谷の工場の隣にある売店でクルミッ子の切り落としを購入。
クルミッ子は意外と入手困難だそうで、何処に行っても手に入らないそうなのですが、幸浦の工場直営ショップで容易に入手可能だそうです。


その後、三浦へマグロを食べに行きました。
しかし、画像を撮るのを忘れてしまいましたので代わりの画像を張り付けておきます…



本マグロが美味しかったです。マグロに関しては太平洋側の方が美味しいような気がします。
というよりも、ようやく食事の味を楽しめる精神的な余裕が出てきました。食べ物の味も分からないくらい追い込まれていたのはヤバかったんだな…と今更ながら思います。


そこから城ヶ島へ移動し、公園を散策…スマホを新しくて初めてまともに写真を撮った気がします。







新しいスマホの写真機能ですが、設定によっては2億画素というチートも出来るそうですが、データ量が恐ろしい事になりそうなのでフルオートモードで撮影しています。

しかし接写が上手く決まらなくて、どうしてもピンボケになります。色々調べているのですが不明です。詳しい人教えてください…


その後、近くの道の駅にてお土産を購入して撤収。

久しぶりにフレアさんでまともに走った気がします。
帰りは高速道路を使用して帰りましたが、ロードノイズがいよいよ酷い事になって来まして、前席と後席で会話するのも難しいレベルになってきたのでタイヤ交換の段取りを組みました。


詳細はパーツレビューを参照ください…


休職で休んでいる間に、何処か遠くへ遠出や旅行へ行きたいですね。久しぶりに滋賀にでも行こうかな…
Posted at 2023/06/29 09:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年06月24日 イイね!

タミヤZ32

久しぶりの完成車を紹介させて頂きたいと思います。

今回はタミヤのZ32を製作してみました。





もはや説明不要の日産伝統のスポーツカー。日産の内田社長もかつて乗っていたとのエピソードもあるZ32ですが、今見ても格好良いですね。
とても30年前のクルマとは思えないような斬新なデザインですし、当時としては相当に近未来のクルマに見えたのでしょう。





キットは実車がデビューした直後に発売されたロングセラー商品ですが、少しバリは多くモールドも甘い所がある物の、形にすると非常に格好良く仕上がります!
エンジンの密度感は流石に寂しい物はありますが、最新キットと比べると価格は相当に良心的な価格ですし、雰囲気は伝わりますから、これで十分かと思います(これ以上に精密だと途中で投げてしまいかねないので…)




実は、少し前に今まで使っていた充電式エアブラシのハンドピース部分を壊してしまいました(詰まり気味だったのでノズルの部分の掃除をして組付け時にネジ山を飛ばしてしまう…)

代わりのハンドピースを購入したのですが、エア圧が少し弱いな…もう少しエア圧の高いエアブラシが欲しいな…との欲が出てきまして、思い切って買っちゃいました。



レイウッド製のデルタRS1というモデルで、日本製です。
日本製とは言いつつもコストは安く抑えられており、1万円以内で購入出来ました。

また普段使用している水性塗料をタミヤから試しにクレオスの水性ホビーカラーにしたところ、リニューアルされてかなり使い易くなっており、これは水性ホビーカラーでボディを塗ってもそれなりに出来るのでは?と思い、試作の意味合いで楽プラを作ってみました。それがこちら…



GT-Rがクレオスのアクリジョン、RZ34はリニューアルされた水性ホビーカラーで製作した物です。
明らかに艶の感じがアクリジョンよりも水性ホビーカラーの方が良く、艶々した感じが出せました。匂いもマイルドですし、これなら有害なラッカースプレーを使わなくても良い感じに仕上がります。

エア圧が強めの新しいエアブラシ(とは言っても電源式エアコンプレッサーよりも弱いですが…)とリニューアルされた水性ホビーカラーを使うと、今まで缶スプレーの塗りムラに苦労していたのが嘘のようにストレス無く楽しく塗装作業に集中出来ます。

因みに手入れもマジックリンで洗えば一発で綺麗になるので、掃除も楽々です。



そんなこんなで、リニューアルされた水性ホビーカラーの使い易さはバッチリなのですが、クリアがなかなか乾き難くて、一週間乾燥させても指紋が付いてしまいます…
最後の部品組付け時にボディが指紋だらけになってしまった時は泣きそうになりましたが、タミヤモデリングワックスとコーティングポリマーで何とかリカバリーできました。



色々と調べたのですが、恐らく塗装する時に薄め液で薄め過ぎたか、一気にドバ吹きしてしまっているのが原因かな?という感じです。

薄め具合は何度かやってみて良い塩梅の薄め具合いを手探りで探し、塗る時も一気に厚塗りするのではなく数回に分けて拭き重ねるような感じで塗って行こうかな?と思います。


そんなこんなで、久しぶりの完成車ですが、この調子で在庫のキットも少しづつ片づけて行こうと思ってます!



レースで最強のGT-Rも良いですが、Zの優雅なスタイリングも良いですね!
Posted at 2023/06/24 17:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2023年06月24日 イイね!

ここ最近の出来事

病気療養という形になってしまいましたが、久しぶりに時間に余裕が出てきたので色々やってます。今までは激務だったり、休みの日も不安で仕方なくて何も出来ない日々が続いたので、自分のペースで少しずつ今までやりたくても出来なかった事をやっています。


①携帯を機種変更



懲りずにまたもや中華製スマホです。以前に使用していたワイモバイルのZTE社製Libero 5Gが充電ポート差込口の接触が非常に悪くなり、充電もまともに出来なくなったり、クルマに乗る時に接続するアンドロイドオート(有線接続)も使えなかったりして非常に不便でして、修理する事も考えましたが修理代を考えたら機種変更するのが良いかと思い、ワイモバイルショップで聞いたら、スタッフさんの話術に負けて(?)ソフトバンクへ移行&機種変更しました。

一応、ハイエンドモデルとの触れ込みですが、スマホでゲームをやる訳でも無いので特に性能を活かしきれていないのですが、今後はこのスマホを使ってみんカラにアップする画像を撮影していく訳なのですが、これがどう頑張ってもピントが上手く合わなかったりするので、使い方を含めて調査中です。


②父のスカイラインのバッテリー交換と電圧計取付

中古車で購入してから早くも2年が経過するスカイラインですが、ある日、食事中にバッテリーの話題になり、バッテリーの点検を実施すると要交換の判定。
中古車購入時に新品交換したと思われるGSユアサのバッテリーですが早くも2年で寿命が来てしまいました。

スカイライン購入時に中古車店とすったもんだあって不信感があったのですが、バッテリーも安物を取り付けられたのでは?とさらに不信感も増してきてしまう結果となりました。
今までお世話になっていた工場長も4月に異動となり、新しい担当のフロントさんへ引き継ぎされていたのですが「これからバッテリー点検をお願いしたいのですが?」と電話で確認したら「一週間後まで予約が一杯」だと言われてしまい、バッテリー点検ごときで一週間も待たされるのは何事かと父は怒り心頭。

とりあえずその場は近くのオートバックスでバッテリー点検すると要交換の判定でバッテリー液も少なくなっておりました。
直近で父が仕事で遠出しなければいけない用事があったので取り急ぎネットで購入して交換しました。レパード時代に使っていたのと同じパナソニックのカオスです。



バッテリーだけでは不安だという事で電圧計も取り付けました。
こちらもネットで取り寄せて取り付けました。ハンドル右下のスイッチホールのスペースに電圧計を取り付けました。



電源はシガソケの電源から分岐させてるだけの簡易的な物ですが、無いよりかはあった方が良いだろうとの事なので、そこまで正確に測れなくても良いやとの事でコレに落ち着きました。

それにしてもディーラーの対応がお粗末になってしまい、どうしようかと検討しております。
父と弟は工場長の移動先の店舗へお願いしようと検討しているようです。とは言いつつも工場長の移動先の店舗は自宅からクルマで1時間くらいの所で、電車で行こうとすると非常に不便な所なので、どうするつもりなんでしょうね?


③弟のマーチにケンウッドの彩速ナビを取り付け





中古車購入時に最初からついていたディーラーオプションナビ(日産純正MP314D-W)のタッチパネルの反応が数年前から悪くなっており、キャリブレーションをやってもダメだったので、ナビ本体の液晶の故障が疑われましたが、マーチはあまり出動回数が少なく、近所を走るだけの使い方(年間走行距離が3000km行ってないです!)なので放置だったのですが、最近になっていよいよタッチパネルが効かなくなってしまったので、弟が色々と調べた結果「音質が良い物で画面が綺麗な物が良いよね」という事でネット通販(ノジマオンライン)で彩速ナビの型落ちですがハイエンドモデルを購入。型落ちモデルの在庫品の為、新品でした。

当初は持ち込みで取り付けを請け負ってくれるショップに任せようかという話になった(サブウーハーとの兼ね合いもあったので…)のですが、調べると意外と簡単に出来るそうなのでDIYで取り付けに挑戦しました。

取付に当たって本体とは別に車種別の変換ハーネスとRCAケーブル(サブウーハーとの接続)を購入しておいてもらい、いざ取付へ…

先ずはディーラーオプションナビの取り外しに四苦八苦。取り外しに半日掛かりました…
取り付けは意外と簡単で、むしろドラレコよりも簡単なのでは?という感じでしたが、ガラスアンテナの貼り付けが意外と難しくて、少し曲がってしまいました…

取付後にGPSを拾う為に試運転コースを二周しましたが、GPSが「測位中」の表示のままです。これで良いのかどうか分かりませんが、自社位置が狂っている事も無さそうなので、これで様子を見る事にします。

それにしても、ナビの取り付けなんてDIYで出来るかどうか分からず不安でしたが、車種別変換ハーネスが用意できて、DIYでドラレコやETCの取り付けが出来る方であれば、そこまで高いハードルでは無いかな?と思いました。



④フレアさんのレーダー探知機をLeiLightからA330へ変更




シルバーノート号時代から使用していたLeiLightという声優の沢城みゆきの声が出るレーダー探知機を使用していましたが、こちらも5年近く使用しておりタッチパネルの反応が全く効かなくなってしまいました。
画面は問題無く表示されているので、別にそのままで良いかな?と思いましたが、フレアさんはマーチとは違って人を乗せる事もあるので、音量の調節が効かないのは致命的でして、これも修理するよりも代替した方が良いかな?という事で代替品を購入検討していました。

自分のレーダー探知機の使い方としてはOBDに繋げて水温とエンジン回転数が見れれば良いので「最新モデルでなくても良いや」と中古の程度の良い物で安い物を探していましたが、2018年モデルと少々古めですが新品で値段も安い物をアップガレージで見つけたので購入しました。


そんなこんなで実は色々とネタが溜まっていたのですが、どうにも日記を書く気力が出なかったので放置してしまいました。

今後はうつ病のリハビリの為にも朝活と並行して日記を書く習慣を付けようかな?と思います。
Posted at 2023/06/24 12:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月22日 イイね!

病気再発…

書くかどうか迷いましたが、記録に残す意味合いで書こうと思います。



皆さま、ご無沙汰しております。


10月に入った職場で長期の連休も取らずにバリバリ仕事をこなして、毎日が充実!という訳にも行かず、適応障害が再発し、しかも悪い事にうつ病へ移行してしまったようで、再び休職を余儀なくされてしまいました。


何が原因かと言われると思い当たる節は色々あるのですが、職場の人間関係と職場環境の不適合かな?と思います。


特に悩まされてるのは人間関係でして、もしかしたら、今流行りの「パワハラ」にも受け取れるのでは?という事が毎日続いており、不眠症状と出社時に吐き気とめまいがして通勤中に倒れそうになったりして明らかに体調不良でした。

ある日、いよいよ会社の前まで来たものの、出社出来なくてその日は休んだのですが、次の日に出勤しようとしたら吐き気が凄くて、これは駄目かもわからないな…と思い、今まであった事と毎朝体調不良に悩まされてる、医者からは精神疾病が再発してるので、しばらく休んだ方が良いと言われてる…等、上司と相談して、しばらく休む事にしました。


因みに家族も口にはしてなかったのですが、自分が辛そうに毎朝出勤しているのを知っていて、再び適応障害になってしまったのを伝えても特に驚いた様子は無くて、辛いなら休んでも良いのでは?という反応でした。


因みに、会社の前まで来たものの、凄い動悸と足がすくんでしまって出社出来ないのが4月から3回もあるので、今回も同じような感じでしたが、いよいよ駄目かも…と思いました。



前回の適応障害から一年も経たずに再発してしまい、自分の情けなさと不甲斐なさに嫌気がしますし、もう少しどうにかなはなかったのか?自分の我慢が足りないだけなのでは?と自問自答しておりますが、色々考えても思考が堂々巡りするだけなので、久しぶりにプラモデルでも触りながら気分転換してます。


こんな気分が落ち込んでいるのに家族はいつもと変わらずに接してくれており、心配して連絡くれるみん友さんも居ますし、改めて自分は色々な人に支えられて生きてるんだなと思い、会社でパワハラ受けてる時に「このまま消えてやる…」と思った自分がバカだったと思いました。


会社から離れて一週間ほど経過しましたが、ようやく睡眠のペースと食欲が徐々に正常に戻ってきたような感じがするので明らかに原因は職場だったんだな…と思いました。



まぁ、ネガティブに考えても仕方が無いですし、せっかく時間も出来たので今まで乗りっぱなしで放置だったフレアさんも何かしてあげようかな?と思います。
Posted at 2023/06/23 17:57:36 | コメント(2) | 日記
2023年04月12日 イイね!

ナンバー変更完了しました!

今までお世話になった滋賀ナンバーから地元である川崎ナンバーへ変更しました。


これをやらないと自動車税の支払いや交通事故を起こしてしまった際に色々と厄介な事になりかねないので、ナンバー変更を実施しました。


去年の夏に滋賀から地元へ戻ってきた際に、すぐに着手する予定でしたが、ローンで乗っている関係上、書類関係であったり、新しい職場の休みのタイミングだったりで伸び伸びになってしまいましたが、ようやく変更出来ました!


前置きが長くなってしまいましたが、地元ナンバーへ戻ったフレアさんです。



ご当地図柄入り川崎ナンバーは無いので、最近見掛けるようになった花柄ナンバーにしてみました。



陸運局にてナンバー変更時ならではの貴重なシーンも…







特にリヤのナンバーは封印を外さないとナンバーが外れないですから、このタイミングで入念に汚れを落としておきました。



滋賀ナンバーへ変更した時はディーラーにお願いしましたが、今回は費用を抑えるべく自分で手続きを色々やりました。


これは平日休みでないと先ず無理ですね…

それに加えてローンで乗っているので所有者と使用者が違っており、委任状を出すだけでも一ヶ月近く掛かってしまったりで、長い長い道のりでした…


8月の車検でローンが終わるので、車検のタイミングで名義変更手続きしようと思います。



因みにナンバー変更で陸運局へ行ったら、今話題のBYD製の電気自動車が10台ほど並んでおり登録待ちのようでした。
近くで見ると意外と大きい印象で、デザインがシンプルで新型のフォルクスワーゲン車みたいな雰囲気でした。
色々と言われている中国製EVですが気になる一台ですね。
Posted at 2023/04/12 21:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「肺炎に罹ってしまいました… http://cvw.jp/b/3319390/48623281/
何シテル?   08/27 21:57
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation