• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2022年09月10日 イイね!

いすゞプラザ!

連投になってしまい申し訳ございません。

本日はいすゞプラザに見学に行きました。

以前から気になっていたのですが、自分が大型免許取得のお供になってくれたのがいすゞの大型トラック(2015年式のギガ)だったので、これは是非とも行ってみたい!と滋賀で教習を受けている頃から思い、今回、念願叶って弟を引き連れて行ってきました(アンダースポイラーの取り付けやLEDバルブの交換作業を手伝ってあげたのも、今回の為だったりします…)

いすゞプラザは入館料無料ですが、完全予約制なので数日前にインターネットから来場予約を入れます。

先ずは正面玄関で名車117クーペがお出迎えしてくれます。



展示室に入るとエンジンが展示されていたり国内未発表のピックアップトラックが展示されていたりしております。







乗用車のエンジンは見慣れた感じですが、大型のディーゼルエンジンは本当に大きいですね。







往年の名車がピカピカにレストアされて展示されています。いすゞの旧車は結構レアでは無いでしょうか?自分は全く専門外ですが、あのいすゞが以前は乗用車も手掛けていたのは信じられないですね。

という事で、やっぱり自分の中でいすゞのクルマと言えばこれです!





これはトラクタトラックのヘッド部分ですが、現行のギガは格好良いですね!自分が乗っていたのはこれの前のモデルの最終型でした。
内装もこんなに近代的な物では無く、武骨な感じで「ザ・トラック」といった感じでした。


※これが乗っていた教習車です

ゆっくり発進させると凄まじい鬼トルクでクルマを前へ前へと押し出すように走り、アクセルを踏み込むとターボの「キュィィン!」という音を出して加速していく姿を今でも覚えてます。あれは楽しかったです!




18歳の時に免許を取得した時点で準中型免許だったので、学生時代にやっていたレンタカー屋のバイトでは写真のような2トンの標準ボデー仕様の小型トラックまでしか乗れず、歯がゆい思いをしていました(マイクロバスや2トンロングワイドや積載車とか乗りたかったのですが無免許なので運転出来ませんでした)



現行型のJバスエルガですね!最近の路線バスも見た目が随分とお洒落になりましたね!
個人的にはバスの魅力も昔から感じており、今回、二種免許を取得する流れになったのも正直に言うと昔からの夢が叶ったような感じです(まだ教習所に通ってすらいないのに気が早いですね…)

こんな感じでいすゞプラザを見学してきました!

家族連れで賑わっており、ゆっくり見る余裕が無かったのですが、個人的にはギガに再会できたのが嬉しかったりします。

機会があれば大型トラックや大型バスを自分の運転でドライブに行きたいです…
Posted at 2022/09/10 22:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月10日 イイね!

休みの日の過ごし方あれこれ…

最近は涼しくなってきましたね。皆さんお元気でしょうか?

秋はクルマ関係のイベントが多く、オーテックの里帰りミーティングやニスモフェスティバルなど、楽しみなイベントが目白押しですね!

まさかの休職から丁度2ヵ月が経過した所で、無事に次のお仕事の内定も頂いてホッとしております。
再び整備士としてのキャリアを活かして地域社会に貢献出来れば良いな…と考えております。

内定は頂いたのですが、新しい会社で働き出すのは来月16日からなので、残り1ヵ月、時間を有意義に使いたいと思います(今まで休み無く働き続けた自分への休暇期間と捉えております)


という事で、先日(9月6日)、天気も良かったので朝一でフレアさんを洗車して、久しぶりに秩父へドライブに行ってきました。

お昼は「道の駅あしがくぼ」にてわらじカツ丼と味噌ポテトを頂きました。



この道の駅の食堂ですが、
・味は美味しく!
・提供も早く!
・価格も安い!
というのがあり、秩父方面へ来た際にはここで食事をするようにしてます。
味は相変わらず美味しかったですし、食堂のオバチャンが手際良く調理してくれます。
このセットで¥1000くらいですが、胃がもたれるくらいに満腹になります!


その後、向かったのがこちら…





阿佐美冷蔵さんのカキ氷です!

5年くらい前に行きましたが、これが絶品でして、カキ氷に良くありがちな頭がキーンとするような感じは全く無くて、上品な味が楽しめます。

自分は紅茶&アールグレイを注文!



非常に美味しかったですし、店内の雰囲気も落ち着いた感じで非常に良かったです!

近くに川が流れているので、食後の散歩で散策







美しい秋晴れが夏の終わりを感じさせてくれますね!

こんな感じで一日中、部屋に引き籠っていたら精神的に萎えてしまうので、お金にも多少の余裕があるので、社会復帰に向けて外に出るようにしてます。


また、再び働き始めるまで時間的に余裕があり、残りの時間を有意義に使いたい!という想いから今度は大型二種免許へ挑戦する事にしました。

自宅近所の教習所へ通うとすると金額が結構してしまうので、今回は合宿免許という事で母の実家の近く(佐賀県伊万里市)へ再び運転免許取得へ向けて修行の旅をする事になりました。

同時に母の帰省も兼ねる事になったので、再びフレアさんには佐賀県まで長距離走行をお願いする事になります。
Posted at 2022/09/10 19:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月04日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!9月11日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
BSスタットレスタイヤ+ニスモMC8(アルミロードホィール)
現行日産エンブレム(前後)
LEDファイバー風照明
ドリンクホルダー照明
ヘッドライトプロテクションフィルム施工
滋賀ナンバー&希望ナンバー
販売会社ステッカー&ひこにゃんドラレコステッカー貼り付け

■この1年でこんな整備をしました!
法定12ヶ月点検+e-powerギヤボックスオイル交換
ヘッドライトハウジング交換(保証整備)

■愛車のイイね!数(2022年09月04日時点)
303イイね!

■これからいじりたいところは・・・
シートカバーを取り付けたい…と思いましたが、今の表皮も肌触りやデザインが気に入っているので特に無いですかね…
強いて言えばリヤスポイラーを取り付けようか迷ってます。

■愛車に一言
転職により半年で1万km以上も走らせてしまいましたが、暑い日も寒い日も文句を言わずに通勤や買い物に付き合ってくれて感謝してます。

色々あって生まれ故郷に戻り、今後はゆっくりと過ごしてもらいますが、人生最大の大変な時期を毎日のように共に駆け抜けた大事な相棒だけに大事に乗りたいと思います!

>>愛車プロフィールはこちら




という事で、納車から2年だそうです。
長かったような早かったような微妙な感じですが、大きなトラブルも無く、無事に3年目を迎える事が出来ました。

今年の2月末より、自分もフレアさんも生まれ育った神奈川県を離れて滋賀県で暮らす事になりましたが、色々と事情があり半年で戻ってきました(フレアさんは日産自動車の追浜工場で製造された車体なので自分と同じく神奈川生まれです)

通勤や買い物などで大活躍した結果、2月末から8月までの半年間で約12000kmも走行してしまいました。
引っ越し前は走行距離が9000km弱で納車1年半の割には少ないかな?という感じでしたが、それから一気に伸びて現在24000kmになりました!

まさに、所謂「過走行」にあたるのですが、一週間に一度は必ず洗車して綺麗に乗る事、通勤で乗るにあたって無茶な運転をしないで安全最優先という2点だけはマストで心掛けました。



大型免許を取得してからは、車間を空けて走行したり、スピードを控えめにして運転するようになったりと、運転スタイルが変わったような気がします。



これだけ走行するようになると気になるのは燃費とメンテナンスに係る点になってくると思います。

燃費に関しては神奈川で暮らしていた頃よりも大幅に改善し、平均燃費が12km/L台後半から18km/Lに伸びました。平均スピードも10km/h台前半から30km/hへ上がりました。

自分が住んでいた生活拠点は滋賀県の郊外でしたので交差点や信号も少なく、環境が非常に良かった&毎日通勤で乗るようになった事によりエンジンに当たりがついた(慣らし運転完了)が大きく影響しているのかな?と素人ながら思いました。



いくら燃費が良いとは言えども、やっぱり距離を走るのでガソリンは一ヶ月の間に何度も給油する事に…平均すると2週間に一度は給油に行っていたと思いますが、満タン給油2回につき1本のピットワークF-ZERO(燃料添加剤)を入れてました。効果があるかどうかは不明ですが…




メンテナンス拠点としてエンジンオイル交換は職場の先輩から紹介して頂いたタイヤ館へ。保証整備や点検整備は近くの日産ディーラー(日産プリンス滋賀さん)へ作業を依頼しました(生活拠点の駐車スペースはかなり狭く、自力でのメンテナンスは不可と判断しました…)


エンジンオイルは3000km〜4000kmの周期で交換しました。オイルの銘柄に拘りは無いのですがモチュールのハイブリッド車専用オイルを入れてます。ブランドに惹かれて選んだのですが、純正オイルとフィーリングは全く変わらないです…

タイヤ付け替え、保証整備(ヘッドライトハウジング左右交換)、12ヶ月点検(新車より2年目の点検)はディーラーさんに依頼しました。

生活拠点の近くに日産ディーラーが2軒、販売会社違い(滋賀日産、日産プリンス滋賀)で並んでいましたが、夏タイヤへの付替え時に迅速に入庫の段取りを組んで頂いたプリンス滋賀さんに作業を依頼し、お付き合いがスタートしました。
この担当店舗ですが、ショールームや工場の規模は小さめですが、問い合わせや入庫の相談に関しては迅速に対応して頂き、出来れば今でも面倒を診て頂きたいくらい数々の神対応をして頂きました。
現在は父が10年以上も付き合いのある近所の日産ディーラーさん(日産東京さん)に依頼しております。こちらも良き対応に満足してます(というよりも家族でお世話になっているので顔馴染みのような感じです…)

ヘッドライトレンズの液垂れ現象は最初は渋られるのかな…と思いきや、工場長が関西地区の整備拠点やメーカーへ問い合わせして頂いて部品を手配して頂きました。色々と結構な苦労があったそうです…



当初は想定していなかった程の過走行でして、点検時には2万kmを超えてしまいました。
以前から気になっていた電動減速機のオイル交換とインパルの添加剤について問い合わせてみるという事で、点検の一週間前に担当営業と工場長、メカニックと相談し車両をリフトアップしてお互いに確認しました。
その店舗では電動減速機のオイル交換の実績は無いそうで、当然ながらインパルの添加剤も滋賀県では入手出来るか分からない状況だったのですが、メカニックさんや工場長に尽力して頂き添加剤も入手、電動減速機のオイル交換も無事にトラブル無く終わりました。
交換後の明確なフィーリングの違いは分かり難いですが、減速時のモーター音(ギヤノイズ)が少なくなったような気がしますし、燃費も10%くらい工場したように感じます。

何よりも、他所から来た自分で、しかも新車を購入したでも無いのにも関わらず、あそこまで一生懸命に対応して頂き非常に有難かったです。
最後にお礼のメールを打ったら直ぐに返信を頂けたり、非常に対応がしっかりした店舗でした。



担当ディーラーさんに対する不平、不満、作業ミスなど多くお聞きしますが、こんなにシッカリと適切な対応して頂き大満足でした。
感謝の意味を込めて、地元ナンバー(川崎ナンバー)に戻した際も販売会社ステッカーはそのままにしておきたいと思います。

こんな感じでフレアさんと共に駆け抜けた激動の2年目は無事に終了しました。
次の車検でローンが終わりますが、まだまだ乗りこなせていない感じがあるので、少しでも乗りこなせるように頑張りたいと思います!








これからも、そのクールな表情で近くから見守って欲しいと思います。














Posted at 2022/09/04 23:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月31日 イイね!

マーチの生産が終了

マーチの生産が終了噂には聞いてましたが、8月でマーチの生産が終了するそうですね。

キューブに続いて日産の名車の歴史がまた一つ終わってしまいました。


今改めて思い出を振り返るとマーチもなかなか思い出深い一台でした。

専門学校の時のメインに使用する実習車がK12マーチで、色々な部位を触ったり壊したりした記憶があります。一番印象に残っているのはエンジンのヘットガスケット交換ですかね…

社会人になって修理をする立場になった時には、大部分のK12マーチがE12ノートやAA0デイズへ代替が促進されていた事もあって、入庫台数が減りつつある感じでして、あまり大きな整備に携わる事も無かったのですが、各部品がE11と共用化されていて、K12マーチのニスモパーツがE11に流用可能だったりして色々と楽しませてもらいました(シルバーノート号に装着していたニスモSチューンサスペンションはK12と共用部品でした!)


※在りし日のオフ会の時の一コマ。K12のオーテックバージョンである12SRはオーテックの拘りが詰まった一台で今でも人気の高いモデルですね。

その一方で、K13に関しては個人的な印象だと法人需要が非常に高く、リースやレンタカーでの整備入庫が多かったです。
自分が所属していた職場は特に法人名義の車両の入庫が多かったので、一般的な店舗よりもK13やN17ラティオ(マーチをベースにした小型セダン)を整備する事が多く、法人需要なのでとにかく長距離を走る車両が多かったです。

お前は大型トラックかバスか!?と思うくらいハイペースで走る個体もあり、一般的に使用されるような想定では無い使い方をされていたので、それなりにトラブルは多かったです。

特にCVT、電動ファンモーター、リヤハブベアリングの故障は日常茶飯事で何台も交換しました。良い経験になりました。

K12やK13も良い所もあれば悪い所もあって、色々ありましたが、弟の愛車としてマーチニスモSを迎え入れたりして、自宅の駐車場にはスカイラインやマーチといった日産の名車が揃っております。



弟のマーチニスモSは2014年2月登録の車両でド初期のモデルなので車歴は8年目になりますが、走行距離は4万kmにも満たず、なかなか活躍の出番が無いようです…

走行距離よりも年数によるトラブルがボチボチ発生しており、K13定番のトラブルである電動ファンモーター、リヤハブベアリング、ドアミラー左右は故障により交換しました。
ヘットライトはレンズ表面に劣化が見られたため、自分が滋賀に引っ越す直前に左右を新品に交換。ロービームもLEDに交換して一気に若返りました。



その他にも、K13マーチ定番のコアサポートの錆やフロントカバーのオイル滲み(特に2014年~2016年にかけて生産されたニスモSに良く見られます)があったり、色々と手を加える余地が色々あります。

何だかんだ言って滋賀から戻ってきてしまい、弟から再びマーチの整備を依頼されました。近日中にアップさせて頂きます。



デイズとノートの間を埋めるモデルとして丁度良いのでは?不動産屋さんの営業車として丁度良いポジションなのでは?レンタカーとして初心者の練習車両としても絶妙なポジションなのでは?等々…

色々と思う事はありましたが、やっぱり廃止は免れなかったようで、自分の整備士としてのスキルアップにも貢献して頂いたマーチも廃止とは寂しい限りですね。

最近元気を取り戻しつつある日産ですので、完全復活した際には魅力的な姿になって帰ってくる事を期待したいですね!



全く関係無いですが、テレビで鳥人間コンテストの様子が流れており、琵琶湖の上空を舞う姿を見て、滋賀への想いを馳せている自分が居ました…
Posted at 2022/08/31 23:30:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月28日 イイね!

神奈川県(実家)での再スタート

という事で、長続きはしなかったけど、色々と得る物が多かった滋賀での生活が終わって2週間が経過しました。

現在は部屋の片づけやら、新しい職場の見学やらで意外と忙しく生活しておりますが、有難い事に3社からオファーを受けており次の仕事もスムーズにい行けば難無く決まるのかな?という感じです。

今までからしたら考えられないくらいノンストレスでのんびりした生活を送っていますが、今まで使い道が無くて貯め続けた貯金や、学生時代に取得した国家資格だったり趣味で取得した大型免許がこのような時に活きてきますね…

それはさて置き、新潟でのプチオフから帰宅してからは、オファーを頂いた会社へお話を伺いに行ったり、実家近くの駐車場を契約したり、部屋の片づけや断捨離を行ったりして、一週間以上洗車が出来ていないです…

室内は掃除機掛けと消臭&アルコール消毒を実施しましたが、外装は天気が悪くて洗車が出来てません。タイミングを見計らって洗車に行きたいですね。


なんだかんだ忙しくしてますが、一日中、何もせずに過ごすのは自分には向いていないので、良いリハビリになっているかもしれません。


そんな中での休職中な人間のオフな日の過ごし方をご紹介します…


①東京タワーへ自分が推しているホロライブ(Vtuber)の物販イベントに行ったり…





船長や団長も面白くて良いのですし、すいちゃんは歌が凄く上手ですよね。と言いつつも、自分はミオシャといろはちゃん推しです…(分かる方、居ますかね?)



休職中の心の支えになり、推し活はストレスで病気した人には良い対処療法になると思います。

というよりも、東京タワーには久しぶりに行きました(恐らく10年振りくらいかと…)



②グローバル本社に行き今更感ですが新型Zとトップガンマーヴェリックを見てきました。









自分が日産を辞めてから(辞めて半年が経過するので暴露します…)景気の良い話ばかりで羨ましい限り…グローバル本社とはいえ、平日のショールームも多くのお客さまが訪れており、久しぶりに明るい雰囲気です。



新車の納車問題やらで各メーカー色々と問題になっている昨今ですが、その中でも一歩リードしている感じのある日産(車種にもよりますが…)ですが、クルマとしての出来はかなり良さそうな感じですし、内装なんかも自分が現役時代に出たクルマと比べると見違えるくらいに良くなってますし、在職している期間に目立った新型車も無くて辛い時期が続いただけに、このまま良い方向に突っ走って欲しいですね。


※現役時代にお世話になった(お世話した!?)クルマたち…テラノ世代では無いですが…

良い所も悪い所もあって、ユーザーやディーラーの手を焼かせてしまう所が日産車らしい所ではありますが、頑張れ日産!8年目ノート乗りは陰ながら応援してます。

トップガンは母と弟が公開日に見に行ったそうで、自分はまだ見ていないと話すと絶対に見た方が良いと推されたので見に行ってみました。



4DXという座席が揺れたり水が出る演出の映画館に行ったのですが、何せ映画を見るのも7年振りくらいですし、少し酔ってしまいました…


③近所を買い物でブラブラしていたら近所の教習所でイベントをやっていて所内コースに潜入する事に成功!
関係者に話を聞いたら中高生向けの自作電気自動車の大会が開催されており、その一環で教習所のコースを解放しているとの事。
自分も学生時代にエコランカーを製作していたので懐かしく思いました。





この教習所は大型免許もやっている所なのですが、自分が通っていた滋賀の教習所と比べて教習料が非常に割高でしたので、滋賀に居るうちになんとか取得出来ないかと必死でした。



中型の教習車は三菱ふそうのファイターですね。大型車は日野プロフィアでした。





この大会には日産自動車も協賛しており、ZE1リーフとリーフニスモRCが展示されておりました。この車両は2019年のニスモフェスで走行している姿を見ましたが、かなり甲高い音を立てて爆走していたのが印象に残っています。

こんな感じでのんびりとした日常を過ごしております。早く次の仕事を決めなければ…という焦りも少しありますが、精神的な病気療養中でもありますし、時間的な余裕もありますし、マイペースに活動していこうかな?と思います。
Posted at 2022/08/28 13:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「肺炎に罹ってしまいました… http://cvw.jp/b/3319390/48623281/
何シテル?   08/27 21:57
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation