• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

今年のGWは…

転職して初めてのGW休暇を迎えました。

皆様はいかがお過ごしでしょうか…

自分は新しい生活拠点で迎える初めての長期連休です。

実は連休前に体調を崩しまして、38.5度の発熱…整備士時代は5年くらい体調を崩す事なく、毎年のように皆勤賞だったのですが、流石にフラフラでしたし、このご時世なので周りに迷惑を掛けてしまうと思い、仕事を一日休みました…

体調不良で休む連絡を入れると、今までのように「いやいや、人足りないんだから、午後からでも良いから這ってでも出てこいよ」という風土では無く「無理しないで休んで」という雰囲気でしたので、有難く一日だけ休ませて頂きました。

念の為、近くの病院に行きPCR検査も受けましたが陰性との事で安心しました。病院から処方された解熱剤を飲んでゆっくり休みました。
そういえば引っ越してきて毎日のように頑張って稼働していたフレアさんも久しぶりの休みだったと思います。

一日休んで、次の日の朝には体調が回復して出社したのですが、会社のコロナ対策で解熱後は2日間自宅待機という決まりがあるそうで、その日は早退…そのままGW休暇に突入してしまい、まさかの13連休になってしまいました。

13連休…整備士時代の連休と比べて倍以上です…こんなに休んだら休み明けが怖いです…

一人暮らし中に体調不良を起こすと心細くなってしまう…と良く聞きますが、自宅療養中も先輩から体調を気遣って定期的にラインを頂いたりして心細く感じるような事は少なかったです。

という事で、お言葉に甘えて休ませて頂き体調バッチリ!自分では気が付かなかったのですが、新生活は想像以上に精神的にも肉体的にも負担になりますね。慣れてしまうまでの辛抱です。



そんなこんなで迎えたGW。初日は休みに入った先輩と近くのスタンドで一緒に洗車しました。
新しい生活拠点で初めてのマイティ3を部分施工しました!深夜のガソリンスタンドは作業に集中できますし、艶具合いの確認もしながら作業が出来るので良いですね!

自分も先輩も洗車やドライブが趣味なので、楽しく話しながら2台ともピカピカになりました!





先輩の愛車は某国産ミニバン。格好良くカスタムされていますが、とにかくピカピカ!「もう10万kmやで~」と言ってましたが、そんなこと全く感じさせない抜群のコンデションでした。
前職ではライバル車に当たるクルマだったので今まで見掛けた事は多数あっても、近くで見る事は殆ど無かったので、じっくり見させて頂きました。これは売れるのも納得でした…

作業が終わったのが深夜2時…作業に集中しつつ、おしゃべりしながらやっていたら、こんな夜更けになってしまいました。





翌日、ピカピカになったフレアさんでドライブがてら少し足を延ばしてカインズホームに買い物に行きました…

買ってきた物…





ガラコ超撥水ワイパーリフィル(フロント用)
カインズ寝袋
100円ショップで生活用品を少々…


連休中は九州の親戚宅で法事がある為、フレアさんで再び長距離をドライブする事になりました!片道750km!


母が滋賀まで来て一日滋賀を観光した後、自分の生活拠点に一泊し、一緒に九州に行く段取りを組みました。その一環で生活拠点には布団が一人分しか無いので急遽、寝袋を用意しました。

行きは高速道路を使って陸路で九州へ…帰りは北九州から泉大津までフェリーで帰ります。

往復1000km越えの長距離ツーリングは久しぶりです!フレアさんになってからは初めてです。

因みに滋賀県に引っ越してからはフレアさんは凄く調子良く走ってくれており、燃費も平均で20km/Lを超えるようになってきました(実家の神奈川に居た頃は15km/Lぐらいでした)

神奈川に居た頃は一週間に一度(場合によっては二週間に一度)、本当に近場までのチョイ乗りしかしなくて、一年で5000km行くか行かないかくらいしか乗りませんでしたが、滋賀に来てからは毎日のように通勤や買い物で乗るようになり、本来の性能を発揮出来るようになったと思われます。

どんなに良い添加剤やメンテナンスしても、最終的には「毎日乗る」という事がクルマの健康法に必要不可欠な事だと思い知りました。

初代シルバーノート号も滋賀で思いっきり走らせてやりたかったな…と今更ながら思いました。渋滞とチョイ乗りばかりで可哀そうな事をさせてしまいました。


今回はどんな記録が出るのか楽しみですし、九州の絶景を楽しみつつ美味しい物をたくさん食べたいです!
Posted at 2022/05/01 09:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月29日 イイね!

名車コレクション 日産 GT-R

名車コレクション 日産 GT-R※タイトル画像は以前、学生時代に製作したタミヤのGT-Rテストカーです。今回製作したモデルではありませんのでご了承ください…因みにテストカーは友人の依頼で製作し手元にはありません…



という事でエアブラシ作品の第二弾が完成しましたのでご紹介させて頂きたいと思います。

今回のモデルはアオシマ製の楽プラGT-Rです。

サイズは1/32で手頃なサイズ感で、ついコレクションしたくなる丁度良いサイズ感が良いですね!
価格も¥1500~¥1600程度なので、最新のキットと比べると非常に手が出し易いモデルになっています。

そしてこのキットの最大の特徴は、塗装無しでも素晴らしい出来栄えに仕上がるのでプラモデビューされる方などにもお勧めです。実際にコロナ禍による外出自粛で非常に良く売れているようです。

自分も実家に気分転換に製作した楽プラが数台ありますが、自分の下手くそな工作でも、どれも素晴らしい仕上がりになるので、これは皆様に自信を持ってお勧め出来ると思いました。


前置きが長くなってしまいましたが、今回はエアブラシの練習用にGT-RとGRスープラを購入しました。

先ずはメタリック塗装の練習用でGT-Rをシルバーで製作してみました。

今回も使用した塗料は水性アクリジョンのシルバーとクリアーです。

前回、扱いやすいと書きましたが、偶然にシンナーでの希釈量が丁度良かったようでして、今回改めて塗ってみた所、結構難しいかも…という事が判明しました。
シンナーと塗料が1:1だと薄すぎるかな?という気もしますし、かと言ってシンナーの量を減らすと詰まりますし…
希釈というよりも、エアブラシの腕前がまだまだというのもあります。





1/32サイズだけにメタリックの粒子が大きめですね。1/24くらいであれば丁度良いかもしれません…

クリアーを希釈し過ぎたのかシルバーの粒子が動いてしまい、良く見ると若干ムラっぽくなってしまいました…



クリアは1日~2日で乾燥しました。アクリル塗料なので恐る恐るペーパーを当てて磨き出ししてみましたが、特に変な感触も無く、乾燥不足で指紋が付いてしまう等も無く、ラッカーのクリアと同じ感覚で磨き出しが可能でした。

今回は新しい試みで、軽く磨き出したボディを良く洗浄して、仕上げにもう一層クリアを吹く中研ぎ工程を取り入れてみました。

そしてこんな感じになったのですが…





やっぱりシルバーの塗装は難しいですし苦手ですね…永遠の課題です。


仕上げに黒い部分をマスキングしてセミグロスブラックをエアブラシで吹いて完成!









筆塗りと違って、毛細血管現象が発生せず、塗り分けラインがピシッ!と決まるので、窓枠などの塗装は可能な限りエアブラシを活用したいと思いました。墨入れも忘れずに実施(ボディ下処理時に0.2mmのケガキ針にてスジ彫りしてます)


皆様はGT-Rと言えば何色をイメージされるでしょうか?個人的にはR35といえばシルバーのイメージが強いです。

父親のスカイラインのシルバーと比べるとイマイチになってしまいましたが、良い練習になったと思います。この経験を生かして、GRスープラの方も製作していきたいと思います。

Posted at 2022/04/29 09:14:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月25日 イイね!

入院決定しました…

新生活が始まり1か月半が経過しました。

そろそろ疲れも出てくる所ですが、想像以上に病気が進行しており、関係各所へ相談した所、入院が決定しました…



フレアさん。入院決定です!



お騒がせしてしまい申し訳ございません。

大したことでは無いのですが、事の始まりは引っ越し先の最寄りのディーラーにて現在の川崎ナンバーから滋賀ナンバーへと変更をお願いしに相談に行ったところから始まりました。

県を跨いでの引っ越しが絡んでいるので、色々とすったもんだありましたが、なんとか手続きの見通しが立ち、無事に滋賀ナンバーへ変更となります!

変更日はクルマを陸運局に持ち込まないといけないので、ディーラーに入庫後、担当の方に代行して行って頂く事にしました。

これで滋賀県民の仲間入りです。


ナンバー変更とは別件でこの件も序に相談…





皆様が指摘されているE12のヘットライトのクリア塗装垂れ?コーティング剥がれ?について以前から気になっていたのですが、日が経つにつれて酷くなってきてしまいました…

恒例の週末洗車の時に様子を見ているのですが、日に日に酷くなってきてしまい、これはいよいよ駄目か?と思い、ナンバー変更の件の序に点検をお願いしました。

メカの方と副店長で対応して頂きましたが、最初は渋い顔して「ちょっと調べてみますわ…分かり次第、後日連絡します…」という感じで、あぁ、これは保証適用は無理なのかも…と思っていました。

ナンバー変更の書類を揃えて、再びディーラーさんに出向いた所「ヘットライトの件、保証で交換します!」となりました。

全くクレームや難癖を付けるような言い方しておらず、「無理なら無理で良いですよ…」と下から行きましたが、副店長さんも色々と調べて頂き、交換して頂ける運びとなりました。

良く聞く話で、引っ越し先のディーラーに行ったら、対応が冷たい、気が利かない、そのお店で新車を買ったり点検入庫した訳では無いので客として見てくれない…等々、色々な書き込みが散見されますが、自分の新たにお世話になるディーラーさんは連絡も迅速ですし凄く良くしてくれて感謝しか無いです!

生活拠点の近くにはプリンスと日産が並んでおり、最初のタイヤ付け替え&オイル交換の予約メールを両店舗へ送りましたが、今対応して頂いているディーラーさんはメール送信した数時間後には直ぐに電話を掛けてくれて日程調整して頂きましたが、もう一方は一週間経過しても連絡が全くありませんでした。

それでお世話になるディーラーさんを決定しましたが、やっぱり初動対応がシッカリしている店舗は安心ですね。

元整備士とはいえ、現役から退き、今までやっていたように自分で全てのメンテナンスを管理するのはハード面で色々と難しいですし、ましてや土地勘の無い所でかつクルマが無いと生活が厳しい所ですから、密に対応して頂けるクルマ屋さんはこんなに心強いのかと、今更ながら思い知りました…

とは言いつつも、父親のスカイラインを購入したユーカーズの対応は初動対応は早かった物の、仕事が雑で滅入りましたが…


そんなこんなでGW中に川崎ナンバーから滋賀ナンバーへ変更、ヘットライト左右を保証で交換…等、フレアさんは1泊2日くらいで入院する事になりました。
代車まで貸して頂けるようで本当に感謝しか無いですね。

軽自動車を貸しますよとの事ですが、久しぶりのフレアさん以外の日産車。代車で琵琶湖一周ドライブでも行ってこようかな…なんて思ってます。

Posted at 2022/04/25 20:17:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月14日 イイね!

名車コレクション 三菱ふそうトラックバス製造 エアロスター

新天地に引っ越しして2ヵ月半。
早速、一台完成しましたのでご紹介させて頂きたいと思います。

因みに、以前やっていたSNSであるAOGでは、このようなタイトルを付けて製作したモデルが完成した時に写真をアップロードしていましたので、継続してこのタイトルを使いまわしさせて頂きます。

今回製作したのは三菱ふそうトラックバス製造のエアロスター(東急バス)です。所謂、自分の地元で走っていた都市型のノンステップバスですね。

このモデルを選んだ理由はサイズが手頃(1/80サイズ)なので、新しい生活拠点でも製作し易いだろう…という事と、新しい秘密兵器を多数導入したので試験的な意味合いで先ずは小さいサイズから製作しよう…と考えました。

先ずは完成写真から…








1/80なのでHOゲージサイズなのですが、内装も細かく再現されており細かいデカールも用意されており、なかなか良い感じに仕上がりました。

新天地での生活が始まって1か月半が経過し、ふとした時に寂しさを感じるのですが、これを見ていると地元を思い出します…ナンバーも川崎ナンバーを選びました。

フレアさんも川崎ナンバーから滋賀ナンバーに変更しないといけないのですが、なかなか踏ん切りがつかず、そのままになってしまってます(本当はいけないのですが…)

キットは分割部品が多い割には、各パーツはピチパタと気持ち良く嵌まりますし、パーツ同士の合いが悪かったり嵌め合いがキツイ所も無く、ストレス無く組める良キットだと思います。

タイヤが固定式の代わりに後部ドアやサスペンションが稼働するギミックがありますが、塗装が剥がれるのでオミットしてます。
また、タイヤもゴム製では無く2分割されたプラパーツなのですが、要領書通りにに組むとタイヤがはみ出してしまうので、片側の半分だけ取り付けてます。

アオシマのキットは細かい所まで良く再現されており、設計者の志の高さを感じさせられますが、どうしても取り付けに無理がある所もあったりするので、その点、タミヤのキットはリアルさとデフォルメを上手く組み合わせて良く出来ているな…と思わせられますね。









ココからダラダラと長いです…

UVカット窓ガラスの再現は実車用の紫外線カットフィルムを採用しました。塗装だとムラになりやすいですし、乾燥させると透明感が無くなりそうだと思いフィルムにしました。

ただ、実車用だけに密着があまり良くなく、フィルム自体の厚みも大きいので、このような小さなパーツに貼るフィルムとしては少し不向きのようです。
1/24や1/32サイズくらいだったら密着できる面積も多いのでシッカリ貼れると思います。



今回は「新天地でも満足できる模型ライフが実現できるか?」という事で、色々と考えた結果、設備投資と使用する塗料を変更しました。

設備投資についてですが、今までは塗装作業する際はタミヤプラモデルファクトリーに行ったり、レンタルアトリエに行って製作していました。

しかし、新しい生活拠点の近くにはプラモデルが製作できるレンタルアトリエは無いので、どうしようか…と2週間ほど検討しました。

考えた末に出た答えは「水性塗料をエアブラシで吹き付けだったら、養生さえしっかりしておけば、そこまで心配する必要も無いのでは?」という事になりました。

色々と調べた結果、充電式エアブラシと塗装ブース、Mrホビーの水性塗料「アクリジョン」で、とりあえず様子を見てみようと思いました。

先ずは充電式エアブラシ。SOUL POWER USB充電式エアブラシModel-03をアマゾンで購入。¥6999でした。

充電式エアブラシなんて圧は弱いだろうし、値段相応かも…と思っていたら、結構シッカリした物で全く問題無く使用できました。少なくとも、自分くらいのレベルだったら充分ですし、金属製なのでお手入れが非常に楽です(以前使っていたタミヤの入門用エアブラシはハンドピースがプラ製だったので爪が割れたり塗料が頻繁に詰まったりする事が多くて、使い難かったです)

また、これも調べている中で初めて知ったのですが、エアブラシの手入れにはマジックリンが最適!という事で、騙されたと思ってマジックリンで手入れをすると、ビックリするくらい綺麗になります。これは目から鱗でした…

水性塗料限定みたいですが、マジックリンの成分が水性塗料を落とすのに最適なんだそうです。



続いて塗装ブース。

GSIクレオス Mr.スーパーブース コンパクト ホビー用塗装用具 FT03を導入。これもアマゾンで¥14000で購入。
以前から気になっていましたが遂に手を出してしまいました。サイズはコンパクトサイズで机の上に置いて作業する事も可能です。

折り畳んだり分解する事が出来ない(やろうと思えば出来ない事も無い…)ので収納する際に嵩張ってしまいますが、なんとか収納場所を確保しました。

作動音は比較的大きめですが、これが有るのと無いのでは全く違いますね。塗装ミストを吸引してくれます。

ダクトの出口は100均で購入した衣装ケース内に排気するように加工しました。



最後に塗料。冒頭でも触れましたが、Mrホビーの水性塗料である「アクリジョン」を採用しました。

今まではボディ塗装にタミヤのラッカースプレーを愛用していましたが、臭いとミストの飛び散り、缶スプレーの後処理の事を考えて、今後は使用しない方法で…と考えた時に何か良いのが無いかな…と思った時に見つけました。

塗料が乾く前であれば水道水で洗い流すことが出来ますし、とにかく水性塗料特有のシンナー臭がほぼ無いです。エアブラシでミスト状に吹き付け塗装しても臭いが殆ど気にならない&部屋に設置した空気清浄機の効果で臭いは全く問題無しです。

水性塗料と言えば、今まではタミヤのアクリル塗料を使ってましたが、これはエアブラシで吹き付ける事を考えると凄く使い易いです。お手入れも非常に楽です。
塗料の食い付きも良いですし、極端に薄めなければ2日もあれば完全乾燥しますし、隠蔽力も高く使い易いです。

今回はシルバーにクリアを一回吹きし、磨き出しはやっていないですが、それなりに艶が出ました。一回目のクリア吹き→中研ぎ→二回目のクリア吹き→磨き出しすれば結構イイ艶が出ると思われますので、早速次のキットで試してみようと思います(実は次のキットも早速用意しています…)


そんなこんなで、新しい生活拠点で色々と新たな工法を取り入れたりして、以前よりも充実した模型ライフを楽しみたいと思います。今回のモデルはあくまでも参考モデルとして見て頂けると幸いです。
Posted at 2022/04/14 21:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月10日 イイね!

桜満開!

新天地にも春が来ました!









金曜日、仕事終わりに洗車場へ直行し洗車。土曜日の午前中に家事を済ませ、その後、生活用品の買い出し時に撮影しました。

やっぱり桜とクルマって良いですよね。写真はイマイチですが、季節感あふれる感じが出せたかな?と思っております。

今年の桜は特別です。

地元を離れ、仕事も新しくなり、何もかもが新しくなってしまって苦労の連続ですが、桜が咲く風景は地元と変わらずなのでホッと一安心させられますね。
Posted at 2022/04/10 21:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation