• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シルバーノートのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

アルパインビッグXと巡る九州佐賀&長崎の旅

という事で、4/29から長距離ドライブに出掛けておりましたが、昨日、無事に帰宅しました。

今年のGWはどこか遠くへ行きたいなぁ…と冬休みに検討し、色々考えましたが、結局、佐賀県の親戚の所にでも行こうかな?刺身とかリベンジしたいし…と、なんとなく決めたのが3月の上旬くらいです。

それに合わせてアルパインビッグXを購入し、取り付け後一か月が経過するタイミングでGWを迎えまして、ナビも特に不具合が無いので、安心して遠出する事が出来ました。

今回は母も一緒だったので母方の親戚宅で過ごしました。母の実家へ帰省も兼ねてのロングツーリングになりました。

今回も時系列で簡潔に書き残します

4/29

朝8:00に出発
今回は往復フェリーの確保が出来た(前回、夏休みに弟のマーチで行った九州ロングツーリングで陸路で九州→神奈川の走行に懲りた為)ので、のんびりマイペースに走ります。
半年だけですが、滋賀に住んでいたのもあり、神奈川の自宅から大阪南港までの道は慣れた物です。

渋滞対策で、早めに出発したのですが、あまりにも順調過ぎてかなり余裕を持って到着してしまいました。

なので、高速を途中で降りて、大阪市内を巡りました



大阪城をチラッと見たり、建設中の大阪万博の会場を見たりしながら大阪南港にフェリーの出港3時間前に到着。



往路のフェリーは名門大洋フェリーの「フェリーきょうと」です。
名門大洋フェリーの方が個人的には食事が美味しいように感じます。


4/30

九州上陸
何度もフェリーで九州に行っているので慣れた物です。

今回は佐賀県出身の母も一緒なので九州の美味しい物を腹いっぱい食べてやろうと思いましたが、先ず向かったのが「天麩羅処ひらお本店」へ…



九州、博多と言えば豚骨ラーメンや明太子が有名ですが、天ぷらも名物でして、これがまた非常に美味しかったです!



セットで付いているイカの塩辛も絶品でした!

その後、祐徳稲荷神社へ…





「奥の院はこちらへ。300M先です」と看板があったので、せっかく来たなら登ろうか…となりましたが、これが非常に険しい山の上にあり、かなり疲れました。300m先と書いてありましたが、まさに登山で舐めてましたが、その先には諫早湾を一望出来るスポットがありました



その後、以前から行ってみたかった諫早湾の真ん中にある「雲仙多良シーライン展望所」に行ってみました。
名前の通り、諫早湾の真ん中にある展望所で、以前、グーグルマップで偶然見つけて行ってみたいな…と思っていましたが、近くに来たので立ち寄ってみました





なんと駐車場にはGT-R NISMOがいらっしゃるじゃないですか!まさかこんな佐賀県の田舎道で遭遇するとは…


5/1

長崎市内へちゃんぽんを食べに行きました
ちゃんぽん発祥の地と言われる長崎ですが、その中でも老舗と言われる「四海樓」という中華料理店へ行ってきました





ちゃんぽんと皿うどんです

これを食べるまで1時間並びました…

味は意外とあっさりしていて、まさに王道のちゃんぽんの味といった感じで美味しかったです。
これが、元祖、本物の長崎ちゃんぽんなのですが、個人的には伊万里ちゃんぽんの味が好きかな?という感じです。

長崎は狭い急坂の多い町で、路面電車も走っているような街なのですが、交番にはこんな姿も…



K13マーチ(2022年式)最終型のパトカーですね!最終型はエマブレと踏み間違い防止アシストのソナーが付いているのが特徴です。弟がマーチ乗りなので撮ってみました。

その後、原爆資料館へ見学へ行きました。写真撮影OKだったのですが、あれだけの凄惨な資料は流石に撮る気にならず写真は無しです。外国人観光客が意外と多かったのが印象的でした。


5/2

長崎県平戸市へイカ刺しを食べに行きました
前回、夏に弟と訪れた際はお目当てのお店が休業日で行けなかったのでリベンジしました。それにあたって事前に店舗へ電話で確認まで入れました。



どうですか?この透き通る鮮度抜群の幻のイカ刺し!
鮮度の関係で、首都圏では絶対にお目に掛る事は出来ない物でして、これをお目当てに平戸までロングツーリングする価値のある逸品です!

刺身を楽しんだ後に残ったゲソの部分は塩焼き/刺身/天ぷらにしてもらう事が出来ます。
どれで食べても美味しいのですが、今回は塩焼きにしてもらいました



これも鮮度抜群のイカで調理した物なので、とても美味しいです!

その後、平戸市の生月島のフォトスポットまで行きました。
ここも前回、弟と来た時は天気が悪く、景色がイマイチだったのでリベンジしたいと思っていた所でした



ロケーションは良いのですが、この時は雨が降っていて天気がイマイチ…次回はリベンジしたいな…と思っていました

という事で、今回は天気も良かったのでこんな感じで撮影





オーテックブルーと日本海の青が良い感じで融合しているように個人的には思います!

生月島がどのような位置関係にあるのか?というと…



このような所にあります。

それにしても、平戸は観光客も割と少なく、かといって寂れている感じは無く、とても落ち着いた雰囲気の小さな港町で、とても良い雰囲気でお気に入りのスポットです。海鮮グルメは絶品で、最近ではアジフライを推しているのですが、このアジフライも美味しいです。

佐賀県の呼子というイカが良く捕れる港町もあり、ここのイカ刺しも絶品で幼少期には親戚に良く連れて行ってもらっていましたが、数年前から観光地化してしまい、県内/県外からの観光客に加えて外国人観光客の姿も見られるようになり、それこそオーバーツーリズムやインバウンドになってしまっているので、親戚からも「行かない方が良い…」とまで言われるようになってしまいました。

平戸には最後まで静かな漁港で居て欲しい…と願うばかりです。


5/3

この日は親戚の叔母様と母を連れて大川内山で開催されている陶器市へ行きました。伊万里市は焼き物で有名な街でもありますが、毎年5月連休の時に有田陶器市に合わせて伊万里焼の陶器市も開かれます。



自分が普段使用しているマグカップが弟が使っていた物のお下がりだったので気に入った物が欲しい…と思っていました。
これ良いかも…と思って値段を見たら…なんと¥500!アウトレット品を購入しました



焼き物が埋め込まれた橋…これも大川内山の特徴でもありますね!

そして、この日のお昼は豚骨ラーメン!



母が学生の頃からやっている伊万里市内にある老舗のラーメン屋で食べました

卵ラーメンという生卵がラーメンにトッピングされている謎の一品。母が学生時代からあるロングセラー商品です。卵のコクや旨味があるかというと…無いです。
博多長浜ラーメンよりもアッサリめで、コッテリし過ぎない味付けが程良い感じが美味しいですが、昔から味が変わっていないそうです。

昼過ぎに戻り、伯父が育てているミカンの収穫を手伝いましたが、一つの木からこれだけのミカンが獲れました



その後、1000km以上走行したフレアさんを綺麗に洗車…
親戚宅は田舎なので自宅内の洗車スペースが広々していて非常に羨ましく思いました

フレアさんを洗車していたらクルマ好きの従兄弟が続々と到着!自分がアニキと慕っている方々とクルマ談義しながら過ごしました。
子持ちなので今はミニバンですが、子育てが落ち着いたらスイスポか86を中古で安く買って弄り倒したい…なんて語ってました。そんな従兄弟は以前180SXでドリフトやっていましたが、今はヴェルファイヤ乗りです。


5/4

佐賀県の親戚宅で過ごす最終日
親戚一同が集まって賑やかな朝でした。お墓参りして、荷造りして昼過ぎに出発しました
帰りのフェリーは阪九フェリー2便「せっつ」で神戸六甲アイランド行きに乗りました
阪九フェリー新門司港のりばといえば、この中華風な乗船手続き所が特徴です



阪九フェリーは数年前に新造船になったばかりでとても綺麗でした!





そんなこんなで定刻通りに出港し、特に遅れも無く神戸六甲アイランドに到着しましたが、フェリーを降りる時にこんな風景が見れました



新旧SUBARUが並んでいました!このレオーネは伯父が昔乗っていたのと同じでは?と母が言ってました。あまり気に入っている様子では無かったそうですが、その後レガシィへ乗り換え、現在はプリウスに乗ってます。


5/5

しかし、ここからが今回の旅で一番大変だったかもしれません。

京都/大阪旅行中の弟に六甲アイランドまで来てもらい、母と弟と3人で帰宅するのですが、GWのUターンラッシュと相まって至る所で渋滞が発生。

神戸六甲アイランドを9:30に出発し、京滋バイパスで渋滞にハマり、滋賀の甲賀土山に到着する頃にはお昼過ぎになっていました。通常だと2時間くらいですが1.5~2倍くらい掛かってしまいました。
また御殿場から先が全く動かないくらいの渋滞で、なんとか伊勢原JCTまで辿り着き、そこから新東名に入り圏央道の相模原ICを使って一般道で神奈川の自宅まで帰宅しました

その間も、サンデードライバーばかりだったのですが、箇条書きにすると…

・追い越し車線を80km/hで延々と走り続け、終いには上り坂で65km/hまで失速。ルール違反ですが、流石に左から抜かしました…
・合流では何のマウントを取っているか分かりませんが入れてくれない
・分岐で間違えたのか高速の本線上で停車する勢いで減速する人は居るし(流石に危なかったので鬼クラクションしてしまいました…エマブレも作動するレベルでしたし…)
・割り込むように急に車線変更してくるのもいるし
・スピード超過で暴走しているのも居るし

もう滅茶苦茶です。渋滞もあったし、帰りの六甲アイランドから自宅までが一番疲れたと言っても過言ではありません。
自分も休日しか乗らないサンデードライバーですが、大型二種免許持ちの自分からすると「ちょっとひど過ぎん?」と思いました。渋滞もそうですが、サンデードライバーの運転スキルの無さにイライラしました

バスには社外マイクがありますが、フレアさんにも付いていたら文句の一つも言いたくなりました


滅茶苦茶な運転するのは都市部に多く、特にレンタカーが多いような気がします。これも外国人によるオーバーツーリズムの弊害か?それとも運転に不慣れな人がいきなり交通量の多い道路に出た事による弊害か?なんて思いながら走りました。

でも無事に帰宅できたので良しとしましょう!アルパインビッグXにした事で、道に迷う事も無く、快適でした!



神奈川に帰る前に親戚宅の近くにあるセルフスタンドで満タン給油し、無給油で神奈川の自宅まで帰れました(途中でフェリーに乗りましたが…)

佐賀県伊万里市→福岡県北九州市門司区→【フェリー乗船】→兵庫県六甲アイランド→神奈川の自宅 合計:約690kmを走行し給油ランプ点灯しました。







Posted at 2024/05/06 16:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

GWですね!明日から旅に出ます

みんカラの皆様、ご無沙汰しております。

3か月ぶりの更新になってしまいました。

仕事が忙しかったとか、色々と上手く行かない事があって大変な事があった…なんて事は無く、気が付いたら3か月が経過してしまった感じです。

この3か月の間に色々とネタが溜まってしまい、整備手帳を一気にアップロードしてしまいました。


時系列で簡単に纏めると…

2月…フレアさんの安心6ヵ月点検。序にACCが切れてしまう事が多くなってきたので相談したらフロントカメラ交換になりました。
交換後、絶好調になりました。一年前に保証で交換してもらっているのに、交換したカメラがダメになってしまっていたようです。

3月…遂にフレアさんにアルパインビッグX9インチナビ導入!取り付けはDIYで行いましたが結構大変でした(整備手帳を参照してください)

4月…クーリングファンが故障。今回は異音だけだったのですが、保証期間内なので交換して頂きました!有難いです!



この中でも9インチナビの導入は嬉しい出来事でしたね!


アルパインビッグXは様々な車種に取り付けできるように専用の取り付けキットが用意されているのですが、HE12ノートにも専用の取り付けキットが用意されており、9インチという大画面のモニターも綺麗にインストールされるようになっております。

しかし、このアルパインビッグXとHE12専用取り付けキットをセットで購入し、取り付け工賃を含めるとアルパインスタイルで27万円。ナビ連動ドラレコやETC車載器を取り付けると余裕で30万円以上してしまいます…

フレアさんを納車した時に「コレが欲しい!」と納車待ちの時に思いましたが、流石にカーAV器機で30万円以上は手が出ず、ずっと憧れの存在でした。

妥協した結果取り付けたのが、パイオニアのディスプレイオーディオだったのですが、これが色々と癖が強くて、なんとか使い慣れてきたかな?と思った頃にはスマホが3台壊れてしまいました(ディスプレイオーディオは有線接続が必要なのでUSBの抜き差しにスマホが耐えられなかった)


ある日、なんとなくネットサーフィンしていたら、アルパイン9インチナビ+車種別取り付けキットがなんと17万円で出ているのを発見。

「どうせセレナとか売れ線のクルマ用なんだろうな…」と見てみると、なんとHE12用も割引対象!

中古品も検討しましたが、この手の電子機器は保証付きの新品の方が安心だろう…という事で一日考えて、購入する事にしました。

出品がアルパインスタイルというアルパイン直系のカーショップで販売される限定品でして、直接ショップに出向いて購入しました。

見積もりを取ってもらいましたが、取り付け工賃が4万円掛かると聞いて、そこは元整備士、車種専用取り付けキットまで用意されているんだから、簡単に取り付けられるだろう…元々、業務で新車にナビやドラレコの取り付けの経験もあるし…ここは、根性を見せる時が来た!と謎の使命感を発揮して、カーナビ本体と取り付けキット、HDMIケーブルを購入して帰宅しました。



アルパインのショップの店員に「自分で取り付けるので工賃抜いて下さい」と言ったら相手の顔が「こいつマジか!?」みたいな顔をしていたのは今でも忘れませんが、結果、これはクルマ弄りが慣れている人でも結構難しいです。自分もギブアップしそうでした…



なんとかして電源が入った時は嬉しかったです!

とにかく説明書が見難かったです

フレアさんはインテリジェントクルーズコントロール、アラウンドビューモニター、日産純正ナビ取り付けパッケージ装着車という仕様なのですが、取り付け説明書がグレードや装備による違いや、使用するハーネス類がゴチャゴチャに書いてあったり、配線図もコネクタのピンの数しか書いてないので手探りで探したり、終いには勘で配線した所もあるので、かなり不安でした。

しかし、取り付けてから1ヵ月が経過しますが、問題無く使えているので、間違えた配線も無いようです。

取り付け説明書がトラップだらけでしたが、取扱説明書も分かり難く、アルパインの説明書には注意が必要なようです。

とは言いつつも、やっぱり9インチナビは大きいです!このナビにある程度慣れた後に弟のマーチや父のスカイラインを運転するとナビの画面が随分と小さく感じます!


そんな喜びも束の間、ある休日、洗車しようと自宅前の洗車スペースに移動させていたらエンジンルームからベルト鳴きのような音が出ているのを発見しました。
まさか…と思いつつ、エンジンルーム前方に耳を近づけたらクーリングファンから異音が出ているのを発見しました。
2月に点検を受けたばかりでしたが、元職場に事情を説明して緊急入院。当時、お世話になった先輩と一緒に現象を確認して保証で交換して頂ける事になりました。

クーリングファンの故障…これはノートに限らず、日産車の定番の故障な気がします。
弟のマーチはガラガラガラ…と、かなり派手な異音を立てていましたし、自分が現役で整備士をやっていた時は、丁度春先から夏にかけて「エアコンが効かない」「エンジンから異音がする」「オーバーヒートした」と言って相談しに来られるお客さんが多く、良く調べたらクーリングファンの故障…というのが多かった気がします(特にE12のNA車とC25とC26セレナが本当に多かった…リコール案件なのでは?と思うくらいでした)



これからの季節、エアコンが効かないな…と思ったら最初はクーリングファンモーターを疑ってみてください。エアコンスイッチをONにしてもファンが停止したままの場合は直ちに交換してください。応急処置としてはクーリングファンの羽の部分を手で軽く回すかファンモーター本体を軽く叩いてみて動けばなんとか緊急退避は出来ます。


という事で、色々と苦労して憧れだった9インチナビを苦労して手に入れたし、クーリングファンも新品に交換したし…という事で、今年のGWは九州へ行ってきます!去年の夏に行きましたが、今回はフレアさんなので少しは楽できるかな?と思います!
Posted at 2024/04/28 22:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月16日 イイね!

久しぶりにマイカーの整備

元整備士ですが、今ではすっかり仕事も整備関係から離れてしまった関係もあり、フレアさんの整備に関しては洗車以外は他人に任せてばかりになってしまっております。

しかし、先日、とある所にて現行の日産エンブレム入りのセンターキャップを入手しました!



前後エンブレムも現行の日産エンブレムに交換しているし、これは是非とも取り付けたい!と思いましたが、センターキャップはタイヤを外さないと交換出来ないですし、その上、自宅ではクルマを持ち上げられる設備は無いし、タイヤを外した序に色々とやりたい事もあるし…と思い、どうしようかな?と考えた所、自宅から割と近い所にレンタルピットを発見しました。

レンタルピット「谷田部工房」 URL→https://rpyatabekoubou.studio.site/

レンタルピットとは、自分で作業する前提の時間貸しの整備工場になっており、ボードリフトから各種工具類が時間内であれば使いたい放題!

元整備士として最低限の知識は持ち合わせているつもりですが、部品を持ち込みで取り付けて頂けのにはちょっと気が引けるので、とても有難い存在です。

今回は丁度、タイヤローテーションという名目でセンターキャップ取付を行ってきました。


という事で、2年振りに自分でフレアさんをリフトアップ!



この、いかにも「ガレージ」といった感じが何とも言えないですね!良い雰囲気です。


早速、センターキャップを取り付けます。オーテックのホィールに現行日産エンブレムは自分が知っている限りでは見た事が無く、新鮮な感じです!




続いて、ホィールの裏に溜まった汚れを鉄粉取りクリーナーで綺麗に洗い流します




リヤブレーキドラムが何故か白っぽくなって汚れてしまったのでシャシブラックを塗りました。大型自動車の整備士時代に良く使っていた久しぶりの缶スプレー(シャシブラック)を使用しました




そしてタイヤを前後入れ替えて取り付けます



去年の夏に交換したばかりですが、フロントが6mm、リヤ7mmと、前後で1mm程の差が出ておりました。結構、柔らかめのタイヤのようです。


シャシブラックを塗ったリヤタイヤ周りはこんな感じになりました




最後にトルクレンチで増し締めして終了です。

久しぶりに自分でフレアさんを整備しました。

やっぱり自分のクルマは出来る限り自分で整備したいと思いました。
Posted at 2024/01/16 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年01月07日 イイね!

アオシマ製 日産サファリ(西部警察仕様)

昨年末から手掛けておりました、みん友さんよりお預かりした絶版キットが完成しました!

アオシマ製のサファリです。とりあえず完成写真です!





派手なアクションシーンで有名な刑事ドラマである西部警察に登場する劇用車を再現したキットになります。
みん友さんが20年ほど前に購入された物だったのですが、自分が代理で製作させて頂く事になりました。

キット自体の設計も40年くらい前の物かと思われ、バリは多く、パーツ同士の精度もあまり良くないので、摺合せしながらの組み立てになりました。

また絶版キットですから失敗が出来ない(パーツ請求が出来ない)ので慎重に製作しました。



カンガルーバーはキットの物だとクリアパーツの一体モノで、立体感が無く、リアルさに欠けるので自作しました。
とりあえず工具箱の中で余っていた銅パイプとプラの角棒でフレームを製作し、網の部分は100均で売っている網戸補修用の網を切った貼ったしてそれっぽく作ってあります。



放水銃もエナメル塗料で金属のような質感になりました。





室内も可能な限り、塗り分けで再現しております。

このような特装車を製作するのは初めてですが、市販車よりも細かい資料が必要だったりと色々な発見があり楽しかったです。



トリコロールカラー時代の日産車。まさに黄金時代!トヨタに刺激されて、日産からもワクワク出来るクルマが出てくれると良いんですけどね…
Posted at 2024/01/07 19:45:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月04日 イイね!

謹賀新年

明けましておめでとうございます。


今年は年明けから色々な悲惨な出来事が多くて先行きが不安になりますね…


しかし、東日本大震災やコロナ禍の時もそうでしたが、自粛自粛ばかりしていたら被害の無かった地域や無事だった方々も嫌な気分だったり、後ろ向きな気持ちになりますから、自分なりの対処法としては、なるべくテレビは見ないという方法を取ってます。
普段は仕事中にラジオ(FM YOKOHAMA)を聴いており、フレアさんの車内もインターFM89.7を流しておりますが、テレビよりも内容的にもまともな気がします。


この日記も悲しい内容よりも自分の日常をダラダラと書いて行こうと思ってますので流し見して頂けると幸いです。


それはさて置き、前回の日記で書かせて頂いた通り2台を徹底洗車し、疲れたので1日休んで、部屋の掃除を少し行い年末を迎えました。

毎年、年末年始は特に何も予定が無いので、プラモデル作ったりゲームしたりしてダラダラ過ごそうかな…と思っていましたが、結構色々とありまして、今回も例の如く時系列で書き残します!



12/30(夕方)…弟がコミケ(冬コミ)に出品するのですが、荷物の搬入で夜のビックサイトへ行ってきました!夏コミの時も前日搬入で付き添いで行ってきましたが、今回も一緒に前日搬入に行ってきました。







整然と机と椅子が並べられている西1ホール。これが販売開始と同時に人で埋め尽くされます!
自分はコミケには行かないのですが、スーパーGTと並んでいつかは行ってみたい行事の一つです。因みに弟が販売した物販は全て売れたそうで、赤字は回避したそうです!

因みに会場近くには停められる駐車場が無かったので、東京ビックサイトから2駅離れたテレコムセンター駅前の地下駐車場に停めたのですが、洗車後なので良い感じで艶感が感じられました。やっぱり地下駐車場は盛れますね!





12/31(早朝3:00)…毎年恒例の年末「角上魚類」争奪戦に参加。

自宅からクルマで30分くらいのところにある魚屋(角上魚類)では大晦日になると早朝3時から営業しており、そこの特上寿司が普段よりも安く手に入るという事で、毎年、年末は自分の奢りで寿司をご馳走する決まりになっております。

早朝にも関わらず店の前の国道は渋滞しておりましたが、警備員の適切な誘導によりスムーズに駐車出来ました。
しかし店内は順路や動線が決まっていないので、凄い事になっておりました。その点ではニスモフェスティバルのニスモグッツ販売や日産グッツ販売のように一方方向の動線にして、時間で入れる/入れないを分けた方法の方が非常にスムーズなんだな…と改めて思いました。

母親と一緒に行きましたが、レジに2回並んでなんとか購入しました。年末は美味しいお寿司と年越し蕎麦で大晦日の夜を過ごしました。



1/1(深夜1:00)…弟はコミケ帰りにそのまま直行、母親は晩御飯を食べた後、年末年始恒例のカウントダウン・ディスコイベントに参加しに行きましたので、そのお迎えに横浜みなとみらいへ行ってきました。その関係で今年の年越しはフレアさんの車内で過ごしました。

事前に自分のデジカメを弟に持たせておき、写真撮影してくるようにお願いしておきました。その写真がこちら…







写真を見ていると、ここだけ時代がバブル(1988年-1991年)のような異様な風景に感じられます。

この写真の方が「DJ OSSHY」さんという方で主に1970年代から1980年代の洋楽をミックスしてDJされている方で、弟と母親の推しのDJさんだそうです。

自分は音楽に疎いので全く知りませんが、みんカラ内でこの方を知っている方は居ますでしょうか?いずれにしても熱中出来る物があるという事は良い事です。

カウントダウンパーティーのような感じだそうなので、イベント終了後は終電が無く、自分が現地まで迎えに行きましたが、みなとみらいでは他のアーティストさんの大規模なカウントダウンイベントもやっていたようで、道路が閉鎖していたり人もクルマも渋滞していたりしており、更に神奈川県民でありながら、全く土地勘の無いみなとみらいですから右往左往しながら苦労しました…

でも、良く考えたら自分は2種免許持っているので、割増運賃を請求できるよな…と思いながら深夜のみなとみらいへ向かいました(今回の運賃はセブンイレブンのピザまんでした!久しぶりに食べましたが美味しかった!)



1/1(14:00頃)…深夜に迎えに行ったので父親以外は昼前に起きて、おせちを食べて、午後に家族揃って近所の神社に初詣に行きました。
家族でおみくじを引きましたが、自分と父が大吉を引きました。



今年は良い事があると良いな…と思いながら、初詣帰りに自宅前のケーキ屋でチーズケーキを買い、おやつに食べていたら地震や津波の速報が入り、一気に緊迫した状況になりました。



1/2…埼玉の父の実家で過ごしました。祖母も90歳になるので何回も会えないかもしれません。1/2は毎年、親戚も集まって父の実家で過ごすのが恒例行事になっております。



猫を飼っていますが、徐々に人慣れしてきて、なかなか可愛らしいです!母の膝の上で睨みを利かせております。

9月にデジタルルームミラーを取り付けてあげたプリウス乗りの幼馴染も来ており、その後、快調だそうですが、取り付け後にリモコンキーの反応が鈍くなったような気がする…との事で、もしかすると電波干渉しているかも…と伝えておきました。やっぱり中華製だけに品質は完璧では無いようですね…

今回はスカイラインで行きましたが、埼玉からの帰り道に羽田での航空機事故の一報を聞き、テレビで確認すると凄い事になっており、今年は幸先の良くない年明けだな…と思いました。

これらと並行して、スキマ時間にお預かりしているキットをチマチマと進めております。





このようなキャラクター物や実在しないフィクション物を製作するのは初めてですが、詳細な資料が見つかったので、それを見ながら製作しております。
キット自体は約40年前の物ですから説明書は大雑把ですし、バリも多く苦労しますが、ようやく形になってきました。完成したらご紹介させて頂こうと思っております。


こんな感じで、年末年始を過ごしました。

早速、2月にはフレアさんの6ヵ月点検の予定も入ってますし、今年も頑張って欲しいと思っております。

自分の仕事始めは来週からになりますので、もう少しゆっくり出来そうなのと、フレアさんのリモコン電池を交換しないといけなさそうなので、元職場に挨拶がてらリモコンキー電池を購入しに行こうと思います!

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します!
Posted at 2024/01/04 12:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付いたら11月ですね… http://cvw.jp/b/3319390/48740987/
何シテル?   11/01 11:39
初めまして。シルバーノートと申します! E11ノートライダー2011年式、HE12ノートe-powerオーテック2020年式と歴代ノートを乗り継いできた日...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NANIWAYA NANIWAYA SEATRAIL スタンダードタイプ/S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:29:08
[トヨタ オーリス]EZ LIP EZLIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 22:53:24
[トヨタ オーリス]トヨタ(純正) プリウスα GR リア エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 23:16:27

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリスちゃん (トヨタ オーリス)
トヨタオーリスRS【6MT】2016年式です 前愛車であるフレアさんは、非常に気に入っ ...
日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
HE12ノートe-power(2020年式)です オーロラフレアブルーのボディーカラー ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation