• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月06日

アルパインビッグXと巡る九州佐賀&長崎の旅

という事で、4/29から長距離ドライブに出掛けておりましたが、昨日、無事に帰宅しました。

今年のGWはどこか遠くへ行きたいなぁ…と冬休みに検討し、色々考えましたが、結局、佐賀県の親戚の所にでも行こうかな?刺身とかリベンジしたいし…と、なんとなく決めたのが3月の上旬くらいです。

それに合わせてアルパインビッグXを購入し、取り付け後一か月が経過するタイミングでGWを迎えまして、ナビも特に不具合が無いので、安心して遠出する事が出来ました。

今回は母も一緒だったので母方の親戚宅で過ごしました。母の実家へ帰省も兼ねてのロングツーリングになりました。

今回も時系列で簡潔に書き残します

4/29

朝8:00に出発
今回は往復フェリーの確保が出来た(前回、夏休みに弟のマーチで行った九州ロングツーリングで陸路で九州→神奈川の走行に懲りた為)ので、のんびりマイペースに走ります。
半年だけですが、滋賀に住んでいたのもあり、神奈川の自宅から大阪南港までの道は慣れた物です。

渋滞対策で、早めに出発したのですが、あまりにも順調過ぎてかなり余裕を持って到着してしまいました。

なので、高速を途中で降りて、大阪市内を巡りました



大阪城をチラッと見たり、建設中の大阪万博の会場を見たりしながら大阪南港にフェリーの出港3時間前に到着。



往路のフェリーは名門大洋フェリーの「フェリーきょうと」です。
名門大洋フェリーの方が個人的には食事が美味しいように感じます。


4/30

九州上陸
何度もフェリーで九州に行っているので慣れた物です。

今回は佐賀県出身の母も一緒なので九州の美味しい物を腹いっぱい食べてやろうと思いましたが、先ず向かったのが「天麩羅処ひらお本店」へ…



九州、博多と言えば豚骨ラーメンや明太子が有名ですが、天ぷらも名物でして、これがまた非常に美味しかったです!



セットで付いているイカの塩辛も絶品でした!

その後、祐徳稲荷神社へ…





「奥の院はこちらへ。300M先です」と看板があったので、せっかく来たなら登ろうか…となりましたが、これが非常に険しい山の上にあり、かなり疲れました。300m先と書いてありましたが、まさに登山で舐めてましたが、その先には諫早湾を一望出来るスポットがありました



その後、以前から行ってみたかった諫早湾の真ん中にある「雲仙多良シーライン展望所」に行ってみました。
名前の通り、諫早湾の真ん中にある展望所で、以前、グーグルマップで偶然見つけて行ってみたいな…と思っていましたが、近くに来たので立ち寄ってみました





なんと駐車場にはGT-R NISMOがいらっしゃるじゃないですか!まさかこんな佐賀県の田舎道で遭遇するとは…


5/1

長崎市内へちゃんぽんを食べに行きました
ちゃんぽん発祥の地と言われる長崎ですが、その中でも老舗と言われる「四海樓」という中華料理店へ行ってきました





ちゃんぽんと皿うどんです

これを食べるまで1時間並びました…

味は意外とあっさりしていて、まさに王道のちゃんぽんの味といった感じで美味しかったです。
これが、元祖、本物の長崎ちゃんぽんなのですが、個人的には伊万里ちゃんぽんの味が好きかな?という感じです。

長崎は狭い急坂の多い町で、路面電車も走っているような街なのですが、交番にはこんな姿も…



K13マーチ(2022年式)最終型のパトカーですね!最終型はエマブレと踏み間違い防止アシストのソナーが付いているのが特徴です。弟がマーチ乗りなので撮ってみました。

その後、原爆資料館へ見学へ行きました。写真撮影OKだったのですが、あれだけの凄惨な資料は流石に撮る気にならず写真は無しです。外国人観光客が意外と多かったのが印象的でした。


5/2

長崎県平戸市へイカ刺しを食べに行きました
前回、夏に弟と訪れた際はお目当てのお店が休業日で行けなかったのでリベンジしました。それにあたって事前に店舗へ電話で確認まで入れました。



どうですか?この透き通る鮮度抜群の幻のイカ刺し!
鮮度の関係で、首都圏では絶対にお目に掛る事は出来ない物でして、これをお目当てに平戸までロングツーリングする価値のある逸品です!

刺身を楽しんだ後に残ったゲソの部分は塩焼き/刺身/天ぷらにしてもらう事が出来ます。
どれで食べても美味しいのですが、今回は塩焼きにしてもらいました



これも鮮度抜群のイカで調理した物なので、とても美味しいです!

その後、平戸市の生月島のフォトスポットまで行きました。
ここも前回、弟と来た時は天気が悪く、景色がイマイチだったのでリベンジしたいと思っていた所でした



ロケーションは良いのですが、この時は雨が降っていて天気がイマイチ…次回はリベンジしたいな…と思っていました

という事で、今回は天気も良かったのでこんな感じで撮影





オーテックブルーと日本海の青が良い感じで融合しているように個人的には思います!

生月島がどのような位置関係にあるのか?というと…



このような所にあります。

それにしても、平戸は観光客も割と少なく、かといって寂れている感じは無く、とても落ち着いた雰囲気の小さな港町で、とても良い雰囲気でお気に入りのスポットです。海鮮グルメは絶品で、最近ではアジフライを推しているのですが、このアジフライも美味しいです。

佐賀県の呼子というイカが良く捕れる港町もあり、ここのイカ刺しも絶品で幼少期には親戚に良く連れて行ってもらっていましたが、数年前から観光地化してしまい、県内/県外からの観光客に加えて外国人観光客の姿も見られるようになり、それこそオーバーツーリズムやインバウンドになってしまっているので、親戚からも「行かない方が良い…」とまで言われるようになってしまいました。

平戸には最後まで静かな漁港で居て欲しい…と願うばかりです。


5/3

この日は親戚の叔母様と母を連れて大川内山で開催されている陶器市へ行きました。伊万里市は焼き物で有名な街でもありますが、毎年5月連休の時に有田陶器市に合わせて伊万里焼の陶器市も開かれます。



自分が普段使用しているマグカップが弟が使っていた物のお下がりだったので気に入った物が欲しい…と思っていました。
これ良いかも…と思って値段を見たら…なんと¥500!アウトレット品を購入しました



焼き物が埋め込まれた橋…これも大川内山の特徴でもありますね!

そして、この日のお昼は豚骨ラーメン!



母が学生の頃からやっている伊万里市内にある老舗のラーメン屋で食べました

卵ラーメンという生卵がラーメンにトッピングされている謎の一品。母が学生時代からあるロングセラー商品です。卵のコクや旨味があるかというと…無いです。
博多長浜ラーメンよりもアッサリめで、コッテリし過ぎない味付けが程良い感じが美味しいですが、昔から味が変わっていないそうです。

昼過ぎに戻り、伯父が育てているミカンの収穫を手伝いましたが、一つの木からこれだけのミカンが獲れました



その後、1000km以上走行したフレアさんを綺麗に洗車…
親戚宅は田舎なので自宅内の洗車スペースが広々していて非常に羨ましく思いました

フレアさんを洗車していたらクルマ好きの従兄弟が続々と到着!自分がアニキと慕っている方々とクルマ談義しながら過ごしました。
子持ちなので今はミニバンですが、子育てが落ち着いたらスイスポか86を中古で安く買って弄り倒したい…なんて語ってました。そんな従兄弟は以前180SXでドリフトやっていましたが、今はヴェルファイヤ乗りです。


5/4

佐賀県の親戚宅で過ごす最終日
親戚一同が集まって賑やかな朝でした。お墓参りして、荷造りして昼過ぎに出発しました
帰りのフェリーは阪九フェリー2便「せっつ」で神戸六甲アイランド行きに乗りました
阪九フェリー新門司港のりばといえば、この中華風な乗船手続き所が特徴です



阪九フェリーは数年前に新造船になったばかりでとても綺麗でした!





そんなこんなで定刻通りに出港し、特に遅れも無く神戸六甲アイランドに到着しましたが、フェリーを降りる時にこんな風景が見れました



新旧SUBARUが並んでいました!このレオーネは伯父が昔乗っていたのと同じでは?と母が言ってました。あまり気に入っている様子では無かったそうですが、その後レガシィへ乗り換え、現在はプリウスに乗ってます。


5/5

しかし、ここからが今回の旅で一番大変だったかもしれません。

京都/大阪旅行中の弟に六甲アイランドまで来てもらい、母と弟と3人で帰宅するのですが、GWのUターンラッシュと相まって至る所で渋滞が発生。

神戸六甲アイランドを9:30に出発し、京滋バイパスで渋滞にハマり、滋賀の甲賀土山に到着する頃にはお昼過ぎになっていました。通常だと2時間くらいですが1.5~2倍くらい掛かってしまいました。
また御殿場から先が全く動かないくらいの渋滞で、なんとか伊勢原JCTまで辿り着き、そこから新東名に入り圏央道の相模原ICを使って一般道で神奈川の自宅まで帰宅しました

その間も、サンデードライバーばかりだったのですが、箇条書きにすると…

・追い越し車線を80km/hで延々と走り続け、終いには上り坂で65km/hまで失速。ルール違反ですが、流石に左から抜かしました…
・合流では何のマウントを取っているか分かりませんが入れてくれない
・分岐で間違えたのか高速の本線上で停車する勢いで減速する人は居るし(流石に危なかったので鬼クラクションしてしまいました…エマブレも作動するレベルでしたし…)
・割り込むように急に車線変更してくるのもいるし
・スピード超過で暴走しているのも居るし

もう滅茶苦茶です。渋滞もあったし、帰りの六甲アイランドから自宅までが一番疲れたと言っても過言ではありません。
自分も休日しか乗らないサンデードライバーですが、大型二種免許持ちの自分からすると「ちょっとひど過ぎん?」と思いました。渋滞もそうですが、サンデードライバーの運転スキルの無さにイライラしました

バスには社外マイクがありますが、フレアさんにも付いていたら文句の一つも言いたくなりました


滅茶苦茶な運転するのは都市部に多く、特にレンタカーが多いような気がします。これも外国人によるオーバーツーリズムの弊害か?それとも運転に不慣れな人がいきなり交通量の多い道路に出た事による弊害か?なんて思いながら走りました。

でも無事に帰宅できたので良しとしましょう!アルパインビッグXにした事で、道に迷う事も無く、快適でした!



神奈川に帰る前に親戚宅の近くにあるセルフスタンドで満タン給油し、無給油で神奈川の自宅まで帰れました(途中でフェリーに乗りましたが…)

佐賀県伊万里市→福岡県北九州市門司区→【フェリー乗船】→兵庫県六甲アイランド→神奈川の自宅 合計:約690kmを走行し給油ランプ点灯しました。







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/06 16:21:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

九州弾丸ツーリング
シルバーノートさん

九州へ行ってきま~す。
KONIさん

どっちが🉐なのかなぁーーーー⁉️
RC-特攻さん

フェリーで快適!車中泊
nao802629さん

夢の一つがかないました
くろこんたさん

本日のお宿は? 佐賀県伊万里で何泊 ...
takashi44さん

この記事へのコメント

2024年5月19日 15:23
こんにちは。
無事に行ってきたんですね♪
ブログに出てきた『四海樓』ですが、自分も行った事がありますよ。
その時は、皿うどんを食べたと思います。
四海樓の目の前に、ANAのホテルがあるのですが、そこを拠点に色々と行っていました。(仕事でしたけどね・・・)

帰りの渋滞は、凄かったみたいですねm(_ _)m
自分は5/5の朝は、すでに滋賀県にてそこから白馬へ向かいましたが、大きな渋滞は無く向かう事ができました。

そして今はブログをやっと書き終え、遠征の余韻に浸っています(^^)/
シルバーノートさんも、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2024年5月19日 21:25
コメント有難うございます
元祖、長崎ちゃんぽんと言われている四海樓ですが、食べた事が無く、以前から気になっていたので食べてみました。
自分が好きで良く食べる伊万里ちゃんぽんと比べると、かなりクリーミーな味付けで味も優しい感じでした。皿うどんも注文し食べ比べましたが、皿うどんの方が美味しかった気がします。
往路は殆ど渋滞は無かったのですが、復路にて京滋BPで17km、東名御殿場で15kmの渋滞にハマり3時間ほど余分に時間が掛かりました。
滋賀→神奈川の往復は以前に滋賀に住んでいたので慣れた物でしたが、今回の渋滞はかなり低速でしたし、急に割り込んでくるサンデードライバーも多かったのでかなり疲れました…

夏休みには何処に行こうかな…と今から考えております!

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER クーリングファンASSY&シュラウドファン交換【保証整備】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3319390/car/3041693/7771288/note.aspx
何シテル?   04/28 22:04
初めまして。シルバーノートと申します! 愛車はノートe-powerのAUTECH SPORTS SPECです!大人っぽい上品な外観とボディカラーに惚れて新...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドア アウターハンドル交換 ~Y50フーガ用を流用してみる~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/07 17:34:53
[日産 セレナハイブリッド] 【C27】アラウンドビューモニター画面を社外ナビに映す① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 22:43:52
ワックスinシャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 23:26:29

愛車一覧

日産 ノート e-POWER フレアさん (日産 ノート e-POWER)
現在の愛車であるHE12ノートe-powerです。 オーロラフレアブルーのボディーカラ ...
日産 ノート シルバーノート号 (日産 ノート)
フレアさんの前に乗っていた平成23年式のE11ノートライダー後期型です。 初めてのマイ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
弟の愛車であるマーチニスモSです!シルバーノート号を購入した地元の中古車店で購入。 ま ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2021年4月、父親のクルマとして18年間活躍したレパードと入れ替えでやって来たV36ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation