
去年、ほとんど個人的な趣味で取得した大型二種免許ですが、早い物で取得からまもなく一年が経過しようとしています。
大型二種免許を取得してからは日常的な運転も含めて「先を読む」「無理には行かない」「ハンドルはゆっくり切る」ような運転になり、フレアさんでも大型バスの時ような運転になってしまい、後続車に迷惑を掛けてしまう事もしばしば…
でも、せっかく大型二種免許を取得したのに、大型バスを運転出来る機会が全くと言っても良いくらいに無く、日々、Youtubeでバスロータリーの風景や、大型バスの運転風景の動画ばかり見ている日々…
来月から入社する新しい職場も大型バスは全く関係ない部門なので、今後も運転出来る機会が無いなぁ…なんて思ったらこんな所を見つけてしまいました。
株式会社平成エンタープライズ URL→https://www.vip-dsp.jp/
内容を見るとペーパーバスドライバー向けの教習をやっているとの事で、なんと12mの日野セレガを運転させてくれるバス会社が埼玉にあるとの事で、予約して行ってきました。
教習コースには複数のメニューがあり、合計で4コースあるのですが
①基礎コース 一般道のみで構成されたコース
②二時間国道コース 一般道と狭路を複合させたコース
③三時間国道コース 二時間コースよりも更に実戦に近いコース
④一時間高速コース 一般道+羽生IC→白岡菖蒲ICを複合させたコース
この4コースから選べるようになっております。
自分は④の一時間高速コースを選びました。因みに料金は¥30000でした。
という事で、現地に到着すると日野の大型観光バスでお馴染みのセレガが出迎えてくれました!
この迫力。堪らないですね!6月まで勤めていた会社を思い出します。
パワハラと劣悪な勤務環境さえなければ、本音では続けたかったんですけどね…
教習料金を支払い、アルコールチェックをして、場内で軽く動かしてから早速路上へ!
道路の反対車線まで頭を振り、左のリヤタイヤの様子を見ながら思い切ってハンドルをゆっくり回すと、大きな車体がグイッと向きを変えていく姿…やっぱり大型バスの運転は気分が良いですね!特に交差点の左折。
滋賀で大型免許を取得する時にも感じましたが、交差点の左折だけでもこんなに楽しく感じられるなんて当初は想定もしていませんでした。
片側二車線の広い道路がコースなので、初めての12m車ですが、安心して走ることが出来ました。
高速道路のETCレーンの狭さに少し手こずりましたが、無事に通過して本線へ。
当然ながらディーゼルエンジンはトルクがあり、90km/hのリミッターまでスムーズに速度が上がってきます。
大型車で高速道路を走るのは二回目(一回目は滋賀で大型免許を取得した時に、大型トラックで名神高速を走行)ですが、意外だったのはフレアさんよりも明らかに高速走行が楽チンで快適でした!
特に道路の繋ぎ目の段差は大型トラックよりも明らかに振動が少なく、ロードノイズもタイヤが遠いのでとても静かで快適!大型バスでの高速走行がこんなに快適だとは思いませんでした。
終始、12m車の運転感覚に興奮しながらあっという間に営業所に帰ってきました。
帰庫してから「好きなだけ撮影しても良いよ!」との事で色々と撮影させて頂きました。
教官用シートが新設されており、ここにアクセルペダルとブレーキペダル(バルブ)、左右を確認できるモニターが設置されておりました。
運転席シートは海外製の社外品に交換されておりました。セミバケ風?です。
車庫を見渡すと奥の方に、なんだか凄いオーラを放っているバスを見掛けました。
ここは本業はバス会社なのですが、最近は大型バス運転体験事業にも力を入れているそうで、こんな教習車も某大手バス会社の中古車を購入したとか…バス運転士憧れの三菱ふそうエアロキングです!
こんな貴重な体験をさせて頂けて感謝感激でした!また機会があれば他のコースも体験させて頂きたいと思いました!
こうしてみると、やっぱりフレアさんで大型バスみたいな運転するのはナンセンスだよなぁ…と思ったり思わなかったり…
Posted at 2023/09/23 23:19:52 | |
トラックバック(0) | 日記