• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いけひめの愛車 [アウディ A4 (セダン)]

整備手帳

作業日:2007年12月15日

アーシング施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
効果があるのかないのか良く分かりませんが、前車に引き続いてアーシングを施工しました。
 前回は、業者にやってもらったので2諭吉以上したように思いますが、探すと車種専用キットなるものが売っていたので、今回は、自分で施工してみました。写真入の取付説明図が同梱されているの、それに従って作業です。
 キットの内容は、ケーブル9本にターミナル、タイラップ、ネジ類、取説となります。
2
キットは、車種専用が「売り」となっているの細かい接続ポイントは割愛します。
 A4はバッテリーがエンジンルームと隔てられているのでエンジンルーム内にターミナルを設置します。接続ポイントは、定番のエンジン・マニホールド・純正アース・スロットルとなります。これではケーブル9本もいらない事になりますが、ポイント同士をつなぐ箇所もあるので、ケーブルは計9本となるのです。
 配線の終了した状況です。
3
写真を参考にしながらなので、ポイントへの接続自体は至って簡単です。一箇所エンジンのサービスホールにボルト締めするポイントがあり、取説に「エンジンルーム内にボルトを落とさないように注意」とあったにもかかわらず、見事に落として往生しました(^^;
 さらに、エンジン上部のカバーの取り付けを考えての取り回しに苦労したので、作業時間は2時間ほどでした。(2度目なら30分でいける)
 カバーを付けて完了したエンジンルーム内の写真です。
4
あまり派手になるのを避けて、ケーブルをクリアにしたので、まったく目立ちません・・・
 ターミナルは、冷却水の予備タンクに共締めです。1本はバッテリーに向かい、5本のケーブルが各ポイントに向かいます。
 ちなみにケーブルは14スケです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

DTE BoostrPro 取付w

難易度:

自作 サイドサンシェードw

難易度:

かじり欠けボルト交換[備忘録]

難易度:

セッティングやり直し

難易度:

ボルトキャップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年12月15日 20:01
いけひめさん、はじめまして。
アーシングすご~く興味あります。
是非、些細な事でもかまいませんからレポート宜しくです。
製品名とどちらでお求めになられたかもご教授願えれば嬉しいです!
コメントへの返答
2007年12月15日 22:36
コメントありがとうございます。製品についてはパーツレビューを参照ください。ヤフオクで見つけました。
 さっきちょっと乗ってきましたが,私に体感できるほどの激変はしていません(汗)。自己満系パーツだと思っています。
 狙いは燃費向上ですので,1ヶ月を目途に数値比較をするつもりです。
2007年12月16日 17:46
アーシングやられたんですね!
ボクもDIYでやろうとエンジンルームを覗き込んで見たんですがスペースがない・・・
1.8Tと2.0では多々違うところがあると思いますけどご助言を(願)
コメントへの返答
2007年12月17日 20:53
1箇所を除いて,手を突っ込まずに済むところに接続しています。1箇所は,取説では「奥まっているので接続しなくてもOK」とありましたが,ローバーミニの経験がありますので,わずかな隙間から腕を突っ込んでの作業は慣れていますので,何とか接続できました。結構手が入りますよ(笑)

プロフィール

 最近、初めてのアウディに乗り始めました。これまでは、ホンダ・シビック→ローバー・ミニ→BMW528iと乗り継いで、A4(8E)1.8T S-lineとなりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
1.8T S-Line です。BMWと比べると「押し」が弱い気がしますが、『品』は互角で ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
前車のBMWです。  5年落ちで購入して6年乗りました。購入時にフィンテック&ビルの足回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation