• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月21日

エアクリ(キノコ含む)の性能比較

エアクリ(キノコ含む)の性能比較 とりあえず私なりの結果をまとめてみました。

わかりやすい?エアクリ(キノコ含む)の性能比較

私の見解ではキノコはデメリットが多いのですが、「高回転でタービンにあまりがんばらせずにブーストをあげられそうである」という唯一のメリットのためにしばらく付けてみようと思います。

あくまでも私の見解ですので(^^)
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/01/21 12:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一発ブロー! ボアアップしすぎは、 ...
ウッドミッツさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

祝・みんカラ歴20年!
shin557さん

紋別大山スキー場からの飛行機撮影、 ...
Zono Motonaさん

寝ぼけてた。
.ξさん

🥢グルメモ-1,077- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2009年1月21日 13:12
初コメ失礼します。

初コメ失礼します。

以前からちょこちょこ拝見させて頂いています(^_^;)

今回のレゾネと毒キノコの関係の検証は非常に参考になりました。
表中の点火時期の補正頻度ですが、キノコの場合、基準1に対して1.3倍になるということでしょうか?
コメントへの返答
2009年1月21日 18:44
コメントありがとうございます(^^)

mistbahnさんのコメントでよく拝見しているような気が・・・。

わかりにくい表現ですいません。
「1.3倍位ノッキングが出やすいような気がする」位の非常に曖昧な感覚を数値にしてしまったのが間違えでした・・・。

レゾが無いとどうも回転の上がりがスムーズでなく、ばたつきながら凶暴に加速するというか・・・。

その辺で点火時期修正が入っているような感じなんですよね。特に吸気温度が高いときに・・・。

最近ノーマルは最悪の状態(吸気温度が高いとか、実際より吸気温度を高く測定した場合)を想定したマップのような気がするんですよね・・・。
(当たり前かもしれませんが。)

条件の良い状態で点火時期補正が出ないからといって点火時期を進めるのは危険な気がしてきています。

さて、どうしたものか・・・。
2009年1月22日 8:12
「結構にぎやか」とか表現が面白いですね(笑)。

私もKnock Correctionの発生頻度は、毒キノコが、っていうよりやっぱり吸気温度に依存しているんでしょうね。

早くインタークーラ交換したいなあ。。。
コメントへの返答
2009年1月22日 12:14
適当な表現ですいません(^^)

吸気温度が10度も高くなるとかなり点火時期補正が入りやすくなるようですね~。

スペC用の前置きインタークーラー探したほうがいいのかも・・・。

前置きすれば相当吸気温度が下がるでしょうね~。

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation