• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月15日

サスペンションバネレート交換

サスペンションバネレート交換 色々とあって更新が先送りになっていました。

ロールケージ、スーパー筋金君、筋金君トラクションをいれてボディが硬くなってからやたらと足が硬くなりグリップしなくなりました。(特に雨の日に。)

ショックもめいっぱい柔らかくしたにもかかわらずまだ堅い・・・。

そこで、しょうがないのでバネのレートを変えてみようと
思いました。

ハイパコのHPを見たところバネレートはボディが硬くなれば
柔らかくしないと堅くする前の状態と同等にはならないと。



当たり前といえば当たり前ですね・・・。


交換前はF12kg、R10kgでした。
カヤバのショックについていたバネです。

このバネはメーカーに連絡して確認したところ特性が
右肩上がりになっているらしい・・。

つまり、自然長の状態が一番柔らかく、縮むに従って
堅くなると。

ハイパコは少し縮んでから限界近くまで縮むところまで
ほぼ一定のレートです。

スイフトはそれの立ち上がりが若干遅く、縮むに従って
ほんの少し右肩上がりだったでしょうか?


私のショックは前後とも同じ長さのバネがついていて、ヘルパーで
調整するような構造になっています。

リアルスポーツダンパーの純正状態でF8kg、R6kgから
F12kg、R10kgまで対応しています。

今回はF10kg、R8kgにしてみました。


ハイパコは良いと思うのですが、とにかく値段が高い・・・。

スイフトならとりあえずカヤバよりはよいかな?というのと手頃?な
値段だったので、8kgのバネを2本買いました。

後ろの10kgを前に、後ろにはスイフトのバネを入れました。


町乗りの感じでは・・・まだ堅いかな?とも思いますが、とりあえず
これで5月22日に走ってみようと思います。

さて、どうなるか・・・?

ブログ一覧 | 自動車工学(セッティング) | クルマ
Posted at 2009/04/15 21:18:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年4月15日 22:03
そうなんですか?
僕は逆で、更に固めたいと思っています。
フロントのストロークが大きく、車体に当たるからですが。
ボディーが硬くなったのは分かりましたが、脚は気づきませんでした。
コメントへの返答
2009年4月16日 5:57
そうらしいです。
車全体で考えるとボディが硬くなると言うのがバネレートアップみたいなものなので、バネは柔らかくしないと剛性アップの分のバランスがとれないようです・・・。
私も最初はボディを硬くした分足は固めて良いのかな?と思ったのですが、堅くすると今度はタイヤの路面追従性は悪くなりそうです。
ただ、バネを柔らかくするとフロントのタイヤは干渉しやすくなると思うので、そこがやっかいですよね・・・。
2009年4月15日 23:35
なるほどです!
ボディーの補強具合によっても丁度良いレートも変わってくるんですね。
確かにハイパコは同感です。
私は現状のノーマルレートでも
Fインナーにフルバンプ時にタイヤが擦れるので
(キャンバー角を付きすぎた為みたいですが・・)
タイヤサイズを変えた時にはレートも高めに変えようと思ってます。

因みにレートを変えた場合自由長は同じ200mmですか?
コメントへの返答
2009年4月16日 6:01
そのようです!
市販の車高調は基本的にノーマルボディにあわせてあると思いますので、ボディが変わったらバネもあわせなくちゃという事なんでしょうね・・・。
タイヤはおそらくまたすれると思うので、とりあえず車高は若干上げ気味にしておきました。
後は様子を見ながら後ろの車高を変えたりして調整するしかないでしょう。
自由長はフロントは8kgでも12kgでも200mmを推奨しているようです。
リアは6kgから10kgまでは200mmで行けるようです。
ヘルパーがあるとその辺は便利ですよね(^^)
2009年4月16日 1:38
レート選択は正解がないので、難しいですね。唯一の物差しはタイム。
僕は足を動かす派なので、可能な限り柔らかめを選択します。
はそさんキャンバー角は何度位付けてますか?
コメントへの返答
2009年4月16日 6:05
レートは簡単に変えることができると良いのですが、交換が面倒なのとお金がかかるのがネックですよね。
足はある程度は動かないと路面追従は悪いので、私も動かした方がよいと思います。
で、あとはショックで吸収してやるような感じでしょうか・・・。
キャンパーはタイヤのイン、アウトの温度を測ったりしたところF3.5度、R2.0度くらいが良さそうなので、今はそれくらいでいってます。
2009年4月16日 8:02
スイフトはあっさりした特性、ハイパコはきっちり荷重移動が出来ない人だと使えない玄人好みな特性と、それぞれ特徴があるバネなだけで、基本的には極端な差は無いですよ♪

実戦テストが楽しみですね(・∀・)☆
コメントへの返答
2009年4月16日 8:27
ばねはそんな特性でしたか。
色々ありますね~。
スイフトは名が知れてる割には安かったのでスイフトにしてしまいました。

実際に走ってみてどうかですよね~。

ただ、後ろだけスイフトなので、鈍感な私には特性に違いはわからないかも・・・。
2009年4月16日 9:34
ご存知と思いますが、スイフトの新品は馴染むと縮みます(^_^;)
レートの選択は難しいですよね....
自分は....自由長を変更したり色々悩むと泥沼に....(-_-;)
コメントへの返答
2009年4月16日 12:05
貴重な情報ありがとうございます。
縮むんですか・・・・。
現状若干高めな感じなのでなじめばちょうど良いかも・・・(^^)
レートはよくわかりませんよね~。
変更するとある意味、一番効果が出そうな気がするんですけどね~。
さて、どうなるか・・・?

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation