• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月27日

8月26日本庄フリー走行の結果 その2

8月26日本庄フリー走行の結果 その2


 
 





1本目 43.970 Z1☆255 気温26度 路面29度 パット交換後ならしなし初走行
2本目 43.708 Z1☆255 気温26度 路面29度
3本目 43.586 A048M 255 気温29度 路面34度
4本目 44.273 Z1☆255 気温29度 路面35度 前後ローテーション
5本目 43.956 Z1☆255 気温29度 路面42度

----------------------------------
1本目は前回お亡くなりになったブレーキパットを新品に変え、
あたりもつけずに走り始めました。
初めはなんだかパットがフェードしてブレーキが利かないような・・・?
教訓:パットはあたりが付くまで止まらない・・・(当たり前か・・・)

また、1本目の前に雨が降っていたため路面がダスティーだった?

----------------------------------
2本目はその1で書いたとおりです。

----------------------------------
3本目は、以前なんだか買ってしまい、TC1000を2本しか走っていない
225のA048Mが実家に眠っていたので、持っていき一本走ってみました。
・・・細くてもSだけあって、コーナーは255の☆とそれほど変わらない
くらいですが、縦方向のグリップは段違いであります!!
ブレーキをかなり踏んでもタイヤが音を上げない!!

逆にブレーキの方がタイヤに負けてる感じです・・・。
Sを履くならもう少し強力なブレーキがほしい・・・。
255のSだと尚更大きなブレーキが必要になりそうですね。

----------------------------------
4本目はせっかくZ1☆を外したので前後ローテーションして走りました。
それと、前半は2本目と同じ状態で、後半をトランクにスペアタイヤを
積んで走ってみました。

・・・・が・・・なんだかタイムが出ない・・・。
空気圧はほぼ一緒、気温や路面温度もそれほど変わらないのに前半はなぜか
44.41秒、44.45秒、44.48秒が出るのが精一杯でした・・・・。
そして、トランクにタイヤ1本(約20kg)積んで違いが出るか
走ったところ・・・タイム的にはほぼ同じ44.46秒、44.44秒、44.39秒と3ラップ。
そのあと44.27秒、44.28秒が出ました?なぜだろう・・・?
運転手が慣れたせいかも・・・。

トランクにタイヤを積むとリアのトラクションはとても良くなりました。
積む前は立ち上がりでアクセルをやさしく入れないといけないのが
がんと入れてもトラクションが逃げませんでした。

ということは・・・私の車はリアのトラクションが甘い?

といったことを感じました。

また、タイヤをローテーションしたのがタイムダウンの原因かもとおもい、
考えたのですが・・・空気圧は調整してローテーション前と前後ほぼ
同じような空気圧にしました。
違いがあるとすれば・・・タイヤの溝の深さです。

2本目にフロントに履いていたタイヤはリアよりも1mm位溝が
浅くなっていました。つまり、ローテーションをすることによって
溝の深いのが前に来たことに・・・。

そうすると、おそらく2本目よりアンダーめでリアが流れにくく
なったのかも・・・・?
それに対応するのに時間がかかってタイムが落ちたのかも・・?

うわさ通り☆は溝が浅い方がグリップするということでしょうか?

なぞです・・・。

----------------------------------
5本目は本庄の会員になって10回走り走行1回ただというのもあり、
ガソリンもまだ走れる分あるので、練習がてら走りました。
同時走行は私を入れて2台でした(^^)
13時スタート!!暑かった・・・。

5本目はリアの立ち上がりのトラクションがほしいということで、
ためしにリアのショックを前半今までどおり、後半1段(4断中)柔らかく
して走りました。
その結果・・・
前半ベスト 43.956(セカンドベスト44.376)
後半ベスト 44.000(セカンドベスト44.214)
・・・うーむ。よくわかりません・・・。

確かに、リアショックを柔らかくすると立ち上がりで若干リアのばたつきは
減るのですが、その代わりにちょっと頼りないような・・・。

結局、私の場合セッティングを変えて特性が変わってもその特性に合わせて
運転し始めてしまうので、だんだんと元のタイムに戻るような・・・。

ショックの変更や、プリロードのちょっとした変更では、変えてすぐは
若干遅くなるパターンが多いのですが、そのあと結局元のタイムに戻る
ような・・・・?

やればやるほどわけがわからなくなりますね・・・。

もう少し運転手が安定して走ることができればセッティングを詰めることも
できるんですけどね~。
もっと修行が必要です。

その3へ続く・・・
ブログ一覧 | 走行会結果 | クルマ
Posted at 2009/08/27 12:21:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2009年8月27日 14:02
興味のあるデータですね。
225のSと255の☆では同様かそれ以上の
ポテンシャルをもっているんですね。
ますますSで走りたくなりました。

☆だと浅溝の方がグリップが高い?
雨だとアウトですが、DRYならSっぽくていいのかな?

足回りセットの話は難しすぎるのでノーコメで(笑)

ブログ「その3」(車載)をお待ちしてます(^^)

コメントへの返答
2009年8月27日 20:13
結構比較するとおもしろいですよね~。

私も、なんで225のS買った後に255のラジアルにしちゃうんですかね~。
Sはほんとに良く止まります(^^)

それと、1周おきに走ればそれほどタイヤも減らない気がしました。
(連続アタックすると消しゴムを削るように減りましたが・・・)

一般的にラジアルは溝が少ない方がタイヤの剛性が上がってグリップするのかもしれませんよね・・・。

ブログ「その3」は残念ながら車載ではありませんでした・・・。
すいません・・・。

車載も近々アップしますので、もう少しお待ちを!!
2009年8月27日 20:16
FSWの地方戦でZ1を使う際は、山をわざとレース車検(?)に通る量だけ残すように削ったタイヤを使うのがセオリーですから、山が無くなってきてからの方が好感触、というのは間違いではないと思いますよ♪

はそさんも【Sタイヤの削り】に挑戦してみてはいかがでしょーか( ̄ー ̄)?
コメントへの返答
2009年8月27日 21:19
タイヤを削って使うっていうのも贅沢な話ですよね~。
って、なんか似たような話を前にも聞いたような・・・?

火の消える寸前がおいしいようですね~。

Sタイヤも削った方が良いと言うことですね・・・。
恐ろしい世界だ・・・。
255のSで行ってみますか(^^)

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation