• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月07日

純正ECU ROMの比較 その3

純正ECU ROMの比較 その3 今度はS203のロムも手に入ったので、F型とC型との比較をしてみました。

純正ECU ROMの比較 その1
純正ECU ROMの比較 その2
続きです。






燃調

C型→S203→F型の順で高回転では薄くなっていきます。
ただ、低回転に関してはC型が一番こく、F型は2000rpm以下はすべて
14.7という燃費重視の燃調になっています。
S203はF型よりは燃費よりもパワーに振っているようで、2000rpm以下で
13.25というのもあります。
C型の時はクローズループだけで燃費を稼ぐようになっているようですが、
踏み込むと濃くなります。

勝手な推測ですが踏み込んで運転する人から燃費が悪いというクレームが多くて、
それなら低回転はパワー無視で燃費重視しようということで燃料を絞ったのかな?
と思います。
(パワー無視とっても燃調以外では極力パワーを稼いでいると思いますが・・・)
C型は高回転で燃料が濃く、私の場合サーキットでの燃費が2km/L前半
(下手したら2km/Lを切ってるかも・・・)なので、これを何とかしたいと思ったのが
ロムチューンの始まりでした。

ただ、C型はF型より高回転でブーストが高いため燃料を濃くしているようです。
(その2の時にmistbahn さんからいただいたコメントで、キャタライザ(触媒)が
 熱に耐えられないというコメントがありました。また、F型の燃調とブーストの
 関係からもそれが言えると思います。)


もう少し燃調マップをよく見ると、S203は高回転、高負荷時に
C型とほぼ同じような燃料の濃さになっています。
S203のブーストはC型に比べて高回転で0.15bar程度高いブースト設定になっています。
また、S203にはスポーツキャタライザが装備されています。

今のところS203の燃調マップを採用しています。
今後、高回転部分はF型をうまく融合させるのもありかな?と思っています。
(高回転のブーストはF型のまねをして落としてあるため。)

以上より、やはりキャタライザがスポーツタイプ(熱に強いもの)でないと
高回転で燃料を絞り、なおかつブーストを上げるのは厳しそうですね~。
(ただ、それも微々たる物ですが・・・。やはり、日本のSTIバージョンは
 かなり攻めたセッティングだと思います。)

ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?
ブログ一覧 | 純正ECUのROM | 日記
Posted at 2008/01/07 12:01:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ヤッタ~! センキロ!! 達成~! ...
なにわのツッチーさん

再び美ヶ原高原「王ヶ頭」へ♪
バッカス64さん

Audi Concept C
ベイサさん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

レンタカーも安くなりました!
のうえさんさん

Apple Watchのケースに続 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2008年1月7日 14:53
レガシィのノーマルのA/Fはもっともリッチな部分で10.45です。
対して、インプは8.71とか過激にオーバーリッチですよね。

パッと見、「インプレッサってなんてオーバーリッチなんだ!」ということになりますが、よく見ると、レガシィのマップは負荷2.35[g/rev]までなのに対し、インプレッサは2.80[g/rev]まであります。

負荷が高い=ブースト圧が高い=強烈に高熱発生
というのがよくわかる図式すよね。

やっぱりターボチューンは、メタキャタ換装と、インタークーラが基本なんでしょう。

排気流速を上げるためには排気温度を高温に保つ必要があり、バンテージを巻いたりしますよね。
メタキャタは純正触媒より熱に強いので、フロントパイプにもエキマニにも安心してバンテージを巻ける。
→エキマニやFパイプにバンテージを巻くと、排気の流速UPだけでなく、吸気側の温度上昇も防止できる。
結果、ノッキングしにくくなるので、更にブーストを上げるか、点火時期を進めるか、燃調を出力空燃比寄りに薄めれる・・・・と良いことづくめです。

気の毒なのは、メタキャタ換装のみで終わってしまってる方々。
せっかくのメタキャタの恩恵を受けるには・・・・
コメントへの返答
2008年1月7日 21:58
インプレッサのマップはレガシィと比べるとびっくりするようなマップですよね~。

インタークーラーの大型化はかなり排気温度の低減には役に立ちそうですね。

ただ、ちょっと気になるのが、大変高価なS203のスポーツ触媒でさえそれほど攻めたロムになっていないので、メタルキャタライザに交換して触媒が耐えられるようになってもエンジン本体がどこまで熱に耐えられるかも重要になってきますね~。

一発なら耐えられるかもしれませんがサーキットみたいな所ではエンジンブローに直結しますからね(^^)

mistbahnさんの言うようにメタキャを入れれば高回転、高負荷はもう少し攻めることができるのでレブまで吹き抜ける加速にはなりそうですね~。

メタキャ買っちゃうか・・・?

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation