• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年01月12日 イイね!

ばねレート変更などの作業

ばねレート変更などの作業昨日、本庄サーキットに走りに行き、その日に今度は実家でばね交換をしました。

サーキット走った感触がどうもいまいちだったので・・・。

ばねは、F10R8をF12R10へ交換しました。




ただ、F12R10でロアアームバー2、スーパー筋金君、タワーバーの
組み合わせでは、フロント回りが固すぎる感じで、いまいちだったので、
今度はスーパー筋金君をはずしてみました。(これで2回目です。)
(実は、C_kichiさんのアドバイスだったりします(^^))

ちなみに、TC1000で40秒を切った時は、スーパー筋金君だけを
つけていて、タワーバーもロアアームバー2も付いていませんでした。
これはこれでちょっと物足りない感触でしたが、なかなか良かったです。


タワーバー+ロアアームバー2で筋金君無しで一般道を走った感想は・・
ゆるい・・・・。

かなーりゆるい感じになりました。
乗り心地はとても良い感じ(^^)
(単にボディがぼろぼろという意見もありますが・・・)

この感じだとロールケージは無くてもいいかな?と思います。


ブレーキを新しいのに交換する前に、このセットでもう一度本庄を走りたい・・・。


今度こそ43.0秒前後で走れれば、このセットで決めたいですね・・。

ただ、私の印象だと、スーパー筋金君+ロアアームバー2+タワーバーと
ノーマルの2/5位の強度にしたい気がします・・・。

STIから出ているフレキシブルタワーバーとロアバーあたりは試して
みたい気がしますが、さすがにそこまで手を出す気には・・。


今回のセットがダメなら、フロントはスーパー筋金君だけ残して
タワーバーとロアアームバーは撤去しようとひそかに思っています。

そのあともう一回走ってどうなるかでしょうか・・・?


誰か、私によきアドバイスを!!!!!!


もう少し書きたいことがあるので、続きはセッティング編へ(^^)
Posted at 2010/01/12 12:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年01月07日 イイね!

ブレーキの納期が2月5日・・・今後の走行会について

先日本庄でブレーキが半分ぐらいしか効かなくなり、
無理して日曜日のTC2000に参加しようと思っていました。

が・・・色々考えたところ、危険なのでキャンセルをzummyさんにお願いしました。

ブレーキを発注したのですが、出荷が2月5日だそうで・・・。

・・・ここは素直にあきらめて、今月の走行会はあきらめようと思います。

せっかくお友達の方々とご一緒できると思ったのですが、残念です・・・。

2月19日のTC2000までにはブレーキを交換できると思いますので、
そのときはよろしくお願いします。

・・どうもTC2000とは相性が悪いらしい・・・。
Posted at 2010/01/07 20:35:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月26日 イイね!

今日は一日整備漬けでした(^^)

今日は一日整備漬けでした(^^)今日は朝から実家へ行き、写真の部品達を取付・交換しました。

そのときの様子をフォトギャラリーにアップしてみました。






作業内容は・・・
メタルキャタライザ、マフラーを車検用から普段用に交換。
ロアアームバーⅡ
リア補強バー
ラテラルリンク
トレーリングリンク
ディフューザー
取り付け

エンジンオイル・フィルター交換
パワステオイル交換

アライメント測定・調整

以上です。

燃料ポンプまで手が回らなかった・・・。
これは後日ですね。


今回車検のためにフロントパイプとマフラーをノーマルに戻したのですが、
次の車検の時はもうやりたくない・・・。

次の車検までにフロントパイプの試験成績書(現在行方不明中)と
インナーサイレンサーを準備しておこう・・・。

今回の作業で走行会の準備は整った気がします!!

さて、まずは本庄で車の感じを確認したい・・・・。
Posted at 2009/12/26 22:48:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月25日 イイね!

ユーザー車検一発合格!!

ユーザー車検一発合格!!皆さんご心配おかけしました。

おかげさまで、無事一発合格できました!!

かれこれ12回目くらいのユーザー車検の受験ですが、
毎回前回のことを忘れているので緊張します(^^)

どうも、3年くらい前から徐々に厳しくなってきているような感じです。

今回得た経験・知識としては・・

・車検場の光軸の機械は古いらしく、しかも安物らしい。
(200万程度、予備車検屋さん談)
そのため?光軸の検査が非常に厳しくなったようです。
実際、3年くらい前から予備検査なしでは合格しなくなりました。
実家のレガシィも何もいじっていなくても2回くらいNGが続いています。
光軸は事前に調整してからラインに並んだ方が良いかも・・・。
時間があれば後でやっても良いと思います。

・サイドスリップは車高を上げるとトーインになるらしい。
今回、10mm程度車高を上げたのですが、予備車検屋さんで測定したところ
サイドスリップはメーター振り切りでした!!(1mで15mm以上横に動く)
いままで、サイドスリップはNGになったことがないのですが、
意外と駄目なようです。
(アライメントがちゃんととれていれば問題ないと思いますが・・・)
ちなみに、実家のレガシィは一度もNGになったことは有りません。

・自動車税の納付証明書は機械に車検証に記載してある内容の
一部を入力すると簡単に再発行できます。
車検場の一角に自動車税の建物?があり、そこの機械で
再発行可能です。しらなかった・・・。

・マフラーはSTI純正でもメーカー(富士重工)純正では無いので
騒音テストを行いました。フロント触媒、マフラーノーマルで88dB。
前回フロント触媒ノーマル+RM01Aで94dB。
限界値は96dBなので、触媒を変えたらOUTだったでしょう。
ニュートラルでエンジン回転数を4500回転にして
アクセルOFFにしたときの騒音を測定します。
ただし・・・検査員に聞いたところインナーサイレンサーは
ボルトで留まっていれば問題らしい。
RM01Aにインナーサイレンサーをくっつけても良かったかも・・・。

・今年の9月から、検査手数料1回分で3回しかラインに並べなくなったらしい。

・排ガス規制の切り替えをしないままプローブを差し込んでしまい、
最新の排ガス基準で測定されてしまったのですが、なぜかOKでした。

・今回、車高を10mm上げて車検に望んだのですが、
予備車検屋さんいわく、10mmあげなくても全然大丈夫だよと
言われました。
次回覚えていたらそのまま行こう・・・。

とっいったところでしょうか?
いろいろと勉強になりました(^^)

今回かかった費用は・・・
重量税35000円くらい
保険22000円くらい
検査用紙代25円
検査代1400円くらい
光軸・サイドスリップ調整2000×2円
半休
でした。

これで、ひと思いに、車を元戻し出来ます(^^)

明日は1日妻が仕事なので、実家に行って作業しちゃいます!!

体が持つかどうか・・・。
Posted at 2009/12/25 17:06:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月24日 イイね!

車検仕様に変更と工具購入

車検仕様に変更と工具購入23日は車検仕様に車をさらに少しいじりました。

今回の内容は
・タイヤ交換
・車高+10mmup
・フロントキャンパーちょっと立てる
・おまけでブレーキオイルのエア抜き
以上で1時間30分くらいでした。

仕様変更後の様子はこちらに載せておきました。

もう、とっても普通の車に見えますよね(^^)

バケットシートはそのままですが、背もたれの後ろの
保護はついているので大丈夫なはず・・・。
ダメだったら泣けますね~。

さて、間もなく陸運局に持ち込みます。
緊張しますね~。

朝一で予約できたらとりあえずラインに並んだのですが、
今回は思ったより予約がいっぱいで、午後の一番最後の
しか取れませんでした。

しょうがないので、受ける前に予備検屋さんで
光軸とサイドスリップはみてもらおうかな?と考え中です。


それと、最近、歳を取ったためか、だんだん無理が利かなく
なってきました。
昔は固いナットは気合と根性でメガネレンチで緩めていたのですが、
最近はそれをやると体のどこかがおかしくなります。

また、インプレッサはガゼールに比べて作業性が悪いな~とおもいつつ
しょぼい工具でいろいろと考えてやっていたのですが、
いい加減、少しはまともな工具を買おうかな?と思い、今回ちょっと
工具を追加してみました。一応KTCの工具です(^^)


写真のロングスピナーハンドルは今まで考えもしなかった
工具です。これが頑丈ならものすごく強い味方になりそう・・・。

歳は取りたくないですね~。
Posted at 2009/12/24 12:04:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation