• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2009年12月19日 イイね!

車検準備などで整備

車検準備などで整備今日はトータル4時間程度作業を行いました。

内容は・・・
フロントパイプを純正に戻す
マフラーを純正に戻す
STIクロスメンバークッションラバーセットに交換
STIリヤデフメンバーアッシーに交換
といったことをやりました。


マフラーを純正に戻したら静かになるかと思いきや、
すでにエンジンマウント、ミッションマウントを
ウレタンに変えたおかげで車内が賑やかになって
いるので、車内ではそれほど違いが分かりません。

外でも・・・それほど変わらないような?
フジツボのRM01Aが意外と静かだった?


それと、強化ブッシュのクロスメンバークッションラバーと
リヤデフメンバーアッシーの交換を行いました。

私の車、すでにエンジンマウント、ミッションマウントが
ウレタンとなっています。
このときもかなり車内がうるさくなったと思ったのですが、
今回はそのうるさい状態からさらにうるさい状態になりました。

いや~かなり不快的な車です(^^)

ただ、駆動系の揺れみたいなのは減ったような気がします・・・。
(車内に揺れはがんがん伝わってきますが・・・)

アクセルオン・オフは優しくしてやらないとミッションが
壊れそうな気が・・・?

あとは、もうひと作業やりたいのですが、それは23日に
やろうと思います・・・。

なんだか体力が落ちてきているような・・・?
Posted at 2009/12/19 22:17:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

車両トラブル・・・エアフロ不調?・・走行会参加できず・・・

車両トラブル・・・エアフロ不調?・・走行会参加できず・・・みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

先週末はなんだかいろいろありました・・・。










土曜日-------------------------------

前に1回目のリコールで交換したホースがまたリコールになり、やっておかないと
サーキット走っていてホースが抜けても困るので、しぶしぶ行ってきました。

交換作業時間4時間・・・。

交換に2時間、そのまま2時間待ってもう一度確認するそうです。

土曜日の夕方は、日曜日の走行会に向け、雨を横目にフロントリップ取付と
サーキット用バッテリーに交換。


日曜日-------------------------------

一番下の子が調子悪いので、私の父と母にお守をお願いしました。
下の子を残して妻と子供二人と私の4人で4:30起きで
5時にTC2000に向けて出発。

・・・・・・

10分位は順調でした。

・・・・・
??

何だかエンジンが変・・・・

・・・・エンジンが止まりました。

何度かけてもかかりません。

しばらくしてからエンジンをかけたらかかりました。

ちょっと一安心で出発・・・

・・・・
ん???

又エンジンが・・・・・・止まりました。


そこで、ノートパソコンを持っていたので、ログと取って見ました。

うまい具合に正常時と異常時のログが取れました。

ログの見どころは・・・・(後でわかったのですが・・・)
A/Fセンサーの値が異常時は低い値。11.6はほぼ振り切り状態。
Mass Air Flowがなんだか多めでその分Injector Duty Cycleが多め。
Rear O2 Sensorが数値高め(燃料が濃いらしい・・・)
といった具合のようです。

しかし・・・その時は「お、、、動けない」とおもい、
動けない→けん引
としか頭が働きませんでした。


そこで、たまたま自宅に父がレガシィで来ていたので、きてもらいました。
(じじさま、どうもありがとう(^^))

そして、レガシィの運転は妻に、私はインプレッサに乗り、
けん引して行きつけのディーラーに運びました。
(妻よ、どうもありがとう(^^))



約1時間近くかかり・・・7時ころディーラーにつきました。
途中けん引ロープを1本切り・・・
長い道のりでした。



そして、ディーラーに車を放置し、マックで朝ごはんを買い、自宅に撤収。

ディーラーが9:30にオープンするので、それにめがけて出発。



ディーラーで見てもらったところ・・・・やはりエアフロが原因らしい。

ディーラーでエアフロを洗浄してもらいました。

ただ、もううちの車、7年物で、そろそろ替え時かな?と思い、
エアフロセンサーを発注しました。約1万円程度・・・。

そして、インプレッサで自走して家に帰りました。
(エアフロセンサーがダメだった場合、コネクタを外せばセーフモードになって
エンジンはかかるらしい・・・。これを知っていれば・・・。)



妻にいろいろ大変な思いをさせたので、まずはユニクロに連れて行き、
買い物をして、そのあとおいしいパン屋さんへ行きパンを買って家に帰りました。

家には先日発注した車高調とアーム類、ロールバーパットが届いていました。

う・・・「これはつけろということか?」と勝手に解釈し、お昼を食べた後、
部品を実家へ持って行きました。(上の子二人をつれて・・・)



午後2時ごろから作業開始。

まずは車高調をつけてみたいな~と思い、
・・・
・・・
うーむ。なんだか大変・・・。

午後6時ごろまでかかってしまいました。

とりあえずCSTの車高調、F12kg、R10kgがくっつきました。
車高の調整はのちほど・・・。

そして、次回の12月11日の走行会の準備をして自宅へ戻りました。

車高調の乗り心地は・・・ばねレートは、思ったより柔らかくなく、
前のと同じくらいの感触です。
ショックは柔らかくできるようで、突き上げはかなり減りました。
きっと妻には評判がよいでしょう・・・。


・・・・・なんだか長い一日でした(^^)

11日は一時雨という予報ですし・・・。

もう、サーキットから足を洗えということかな?
Posted at 2009/12/07 11:59:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年11月30日 イイね!

次の走行会への準備とリコール

先週末、やっと次の走行会の準備をする事が出来ました。

いろいろと立て込んでいるなかやるのはつらい・・・。

実質2日間で3時間くらい作業ができました。

・ブレーキのエア抜き
・ブレーキパットのローテーション
・スーパー筋金君復活
・リコール対象部分の点検

…以上です。

リコール対象となっているオイルクーラは、対策後も
オイル漏れをする事があるらしい・・・。

ディーラーに問い合わせたら対策は検討中だそうで。

私が点検した感じだとホースが抜けるという感じでもなく、
がっちりつながっていました。

ただ、現状のまま走るのは危なそうなので、ひそかにストック
してあるリコール前の新品のオイルクーラーホースがあるので、
今度の土曜日にでも交換しようかな・・・?

今のまま行くよりは前のホースの方が安全だと思う今日この頃。

その前に不具合対策が出るとよいのだが・・・。
Posted at 2009/11/30 12:01:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年08月15日 イイね!

リアのバネレート変更 8kg→10kg

リアのバネレート変更 8kg→10kg暑い日が続きますね~。

そんな中、夕方の5時から2時間かけてリアのバネレートを8kgから10kgに交換しました。

これで、良い感じになるとうれしいのですが・・・。

これを試すべく、8月26日の本庄フリー走行に行きたい今日この頃・・・。

それにしても・・・リアをジャッキアップして馬をかけようとしたら、フロントが地面にくっつきました・・・。
車高低すぎでしょうか・・・?(^^)
(一応車高調の基準値なので極端に低くないはずなんですよね~。)

これで、フロント12kg、リア10kgの車高調メーカー純正のバネレートに戻りました。


ちなみに・・・ロールケージ、スパー筋金君、筋金君トラクションを6ヶ月程度
(走行会は何回行ったのだろうか・・・?)付けていて、先日外したのですが・・・
車の前、後ろからいろいろな音がぎしぎし鳴るようになりました。

補強を付けた部分は丈夫になるようですが、そのぶん、それ以外の所の負担が増えるらしく、
一気にボディがボロボロになったような・・・。

ま、やってしまった物はしょうがないですよね(^^)
Posted at 2009/08/15 22:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年08月02日 イイね!

フロントバネレート変更10kg→12kg

フロントバネレート変更10kg→12kg今日は曇りでいい感じだな~と思い8:30頃作業を始めたら雨が・・・。

ただ、せっかくとれた時間なので、雨の中ビシャビシャになりながら作業を進めました。
とりあえず11時頃まで作業をして今日は一時終了です。




作業内容は・・・

・フロントのバネレートを10kgから12kgへ変更。
・フロントブレーキパット交換。使っていたのは残り1mm前後でした。
 今回のパットはブリキタさんから譲っていただいた物です。
 ありがとうございました(^^)
 パットは本庄でもう一本行ってたら危険だったかも・・・。
 今回もディクセルのZを入れてます(^^)次回はどうしようかな・・・?
・フロントブレーキオイルのエア抜き。ちょっとエア入ってたかも・・・。

以上です。

リアのバネも現在8kgなので、今回フロントから外した10kgを入れる予定です。
それはまた後日時間がとれたら・・・。


フロントを10kgから12kgへ換えたのですが、町のりは10kgの時より乗り心地が良くなったような?
ロールが減ったような気がしました。
ま、上下動は結構あり、一般的な車から比べれば当然乗り心地は悪いですが・・・・。

個人的には、なかなか良さそうな感じです(^^)

こんな事をやるとまたサーキット走りたくなっちゃうんですよね~。

次回は・・・・いつ行こうかな・・・?(^^)
Posted at 2009/08/02 17:44:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation