• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年07月11日 イイね!

日曜日の整備・・・暑かった・・・

日曜日の整備・・・暑かった・・・日曜日・・・ついつい整備してしまいました。
何個かやりたいことがあったので・・・。

暑いと思ったので、9時前から作業を始めましたが・・
はじめから暑かったです~。
結局16時近くまで作業してしまいました。




作業内容は次のことをやりました。

・ジャッキアップ・・しようと思ったらあがっても元に戻る。
 ジャッキを軽くばらして組み立てても、ジャッキオイルを補充してもダメ。
 なんだか怪しげな始まり・・・

・フロントエキマニのガスケット交換
 ジャッキアップできないので、厚い木材の上に車を乗っけて作業開始。
 エア漏れのような音がしてたのでガスケット交換してみたんですが・・・
 ナットをはずしたら、2箇所、スタッドボルトごと取れるし・・・。
 これのおかげで元に戻すのがえらい大変でした。

・エンジンオイルとオイルフィルタ交換

・ドレンボルトのところに油温センサ取り付けとメーターまで配線敷設

・ふとフロントパイプを見ると、ステーが折れてるし・・・・。
 しょうがないのでステンレスの電気溶接でくっつけました。

・さらに、フロントパイプをゆすると変な音がするし・・・
 タービン周りの遮熱板が干渉してたので、まげて当らなくしました。

・フロントのインナーフェンダーにタイヤが当りまくってるので、
 フロントの車高(プリロード)を5mmアップ
 ハイパコのスプリング、へたらないと思ったら、結構へたりますね~。
 5mm以上はへたった気がする・・・・。

・リアの厚い木をはずそうとジャッキアップしたら・・・ジャッキが倒れるし・・。
 危なかった・・・。これで2回目・・・。リアのジャッキアップ、高いと危険です・・・。

・リアの900ポンド(約16キロ)のハイパコスプリングをカヤバの12キロスプリングに交換。
 リア900ポンド、最初はあまり気にならなかったんですが、慣れてくると乗り心地が・・・。
 耐えられなくなってきたので、12kgにしました。
 すると・・・・大幅に乗り心地が向上!!いいですね~。
 あとは、サーキットでどうなるか・・・ですね。

・右リアフェンダー・・・タイヤと干渉してるし・・・
 しょうがないから、またハンマーでたたき出しました。
 これで少しはましになるかな・・・?


当日、暑いなんてもんじゃなかったので、30分おき位に回りに水をまいて作業しました。

いや~、今の季節、作業は・・・拷問ですね(^^)

さらに16日にも作業予定があったりしますが・・・。
また、頑張らないように頑張ろう・・・。
Posted at 2011/07/11 12:03:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年06月13日 イイね!

ハイフローインテークパイプ取り付け!!

ハイフローインテークパイプ取り付け!!先週の土曜日、またもやC_kichiさんと
一緒に実家で整備しました。

今回は、私はインテークパイプの交換、
C_kichiさんはオルタの交換です。

インテークパイプ・・・噂通り・・大変でした。

4時間くらいかかりました!!

とりあえず完成。

しかし・・・凄く良いですね~。

ここまでパワーアップするとは・・・。

私の検証が間違いでなければ20馬力以上はパワーアップしたようです。
(11/06/27 追記 検証では20馬力アップしたんですが、完全に同じ条件では
 どうなるかはわかりません・・・。)


多分、買って良かった品物だと思います。

詳細は、下記を参照してください。


AVO turboworld ハイフロー インテークパイブ

ハイフローインテークとICスプレーの考察

ハイフローインテークパイプ取り付けその1

ハイフローインテークパイプ取り付けその2
Posted at 2011/06/13 05:44:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月23日 イイね!

日曜日の作業・・タイミングベルト・・・

日曜日の作業・・タイミングベルト・・・サーキットに行った次の日、写真に写っているC_kichiさんと一緒に私の実家で作業をしました。

私の話し相手になっていただき、ありがとうございました。
おかげで、いろいろな問題をスムーズに解決できました(^^)






作業内容は・・・・

朝6:30~7:30
レガシィのパワステポンプの交換

C_kichiさん登場!!

8:00~15:00(途中昼食1時間)
インプレッサのタイミングベルト、オイルポンプ、ウォーターポンプの交換

・・・・疲れた~。

普通、走行会の次の日にはやらないかも・・・。

でも、やっちゃうんですよね~。


今回は、雨との勝負だったので、ちょっと頑張り目に作業をしました。

なので、写真はほとんどなしです。


これで、とりあえずもう少しインプレッサには乗り続けないと・・ですよね~。


レガシィのほうも、パワステポンプを交換したら、あっさり直りました。

とりあえず一安心です(^^)
Posted at 2011/05/23 12:14:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

昨日の整備は・・・ハードでした・・・

昨日の整備は・・・ハードでした・・・昨日は、あさ7時過ぎから16時30分まで、
昼食のとき意外ぶっ通しで作業しました。

作業内容は・・・・






レガシィ
・ラジエター交換(穴が開いたため)
・そこにつながるATFクーラーホースと、冷却水ホース細いの2本
・パワステポンプからパワステクーラーまでのゴムホース
・ATF交換
・エンジンオイル交換
・パワステオイルリザーバ部分のみ交換


インプレッサ
・センターアンダーカバー取り付け
・フロントプリロード・車高調整
・ブレーキ前後エア抜き
・サイドミラー塗装
・パワステオイルリザーバ部分のみ交換

・・・その後遠くへ家族でお出かけ・・・。

さすがに疲れました。


さらに・・お出かけにレガシィを使ったのですが、
今度はだんだんとハンドルが重たくなりました。

停車中に、アイドリング中は重たく、軽くエンジンをふかすと軽く・・・。

パワステオイルの量もちゃんとはいってました。

もしかして、パワステポンプまでお亡くなりになった?
Posted at 2011/05/15 07:28:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月03日 イイね!

前と後ろのバネ入れ替え

前と後ろのバネ入れ替えとにかく乗り心地が悪すぎるので、緊急で作業をしました。

11時から13時までの2時間でフロントとリアのバネを
入れ替えました。

これで、フロント800ポンド、リア900ポンドです。
減衰はフロント最弱、リアは最強から
1段戻し(全部で3段戻し)です。


入れ替える前と比べれば、かなり乗り心地アップです。

フロントは800ポンドがちょうどよさそうです。

リアは900ポンドですが、今のところ何とか耐えられそうです。

何気なくタケちゃんマンさんのまねをしていたりして・・・(^^)

もう少し様子を見てから600ポンドにするか考えようと思います。
Posted at 2011/05/03 13:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation