• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年06月22日 イイね!

5月30日にやったECUセッティング

5月30日にやったECUセッティングすっかりアップしそびれていたので、雨で整備のできない今日一生懸命アップしてます。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその15燃調、点火時期変更

なんだか、だんだん諦めが入ってきました・・・。

パワーアップはそこそこにしようと思っている今日この頃です。


もしやるなら・・・
フロント触媒
タービンからエアクリまでの配管
毒キノコ
はつけなければ・・・。

というわけで、そこまでお金をかけたくないのでパワー関連は店じまいするでしょう。
Posted at 2008/06/22 15:42:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2008年05月29日 イイね!

先日のECUロムマップ

先日のECUロムマップ前回4月30日の走行会のときに実験した内容のロムです。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその14燃調、ブースト変更その2

何気なく私のブログを見ている方もいらっしゃるようなのでアップしてみました。

明日は、このロムに対して低回転の燃料を増やして高回転を薄く、点火時期も手を伸ばして、高回転を0.3度前後早くしてみようと思います。

さて、どうなるか・・・?
Posted at 2008/05/29 16:02:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2008年03月26日 イイね!

TC1000、TC2000走ったロム

何気なく見ている人がいるようなので、たまには記事をアップします(^^)

今回サーキットで走る時に変更した内容です。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその13燃調、ブースト変更

個人的には、純正はハードにあったかなりつめたセッティングだと思っているので、
あとは自己責任でそこから少しつめるという作業を行っています。
(私の車はマフラー交換しかしていないのでなおさら。)

燃料は薄く、ブーストは少しあげてます。

TC2000走ってても周りの速そうな車にひどく置いていかれることもなく、
結構良いかんじでした。
(コーナーはかなり置いていかれてましたが(^^))

というわけなので、ロムは安全マージンたっぷり?でそれなりに速いので
この程度で許してあげようかと思います。(いまのところ(^^))

あとは・・・とにかく足回りのセッティングを何とかしなければ~。
Posted at 2008/03/26 12:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2008年02月05日 イイね!

ECUの書き換え

ECUの書き換え以前記事を書いたのをアップし忘れたんですが、ノーマルC型romに対して点火時期を遅らした場合と燃料を減らした場合の検証結果をアップしました。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその11
ノーマルROM検証




その結果を基に先日の走行会の日に、どこでとは言いませんがロムを書き換えてログをとって実験してみました。
今回は燃料を薄くした物です。
前回よりエンジンを壊さなそうな薄め方にしたつもりです。
わかりやすい?ECUデータロギングキットその12 燃調のみ変更実験
なんだかやればやるほどよくわからなくなっていく・・・・。

良かったら記事を読んでみてください(^^)
Posted at 2008/02/05 19:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2008年01月12日 イイね!

走行会で使用した純正ECUロムについて

マップについては
わかりやすい?ECUデータロギングキットその10 enginuity C型F型S203合体ロム
を参照してください。

TC1000は水温80度、油温100度で最後まで安定していましたが、TC2000は水温85度、油温105度で最後まで安定でした。
油温105度は、たぶんオイルクーラーのサーモが開く温度だと思うので、オイルクーラーを使うと熱に対抗できたようです。
ちなみにラジエターはコア厚がノーマルの倍くらいのタバタのやつを入れてます。

やはり、ノーマルマップでさえかなりの発熱があり、夏場はこの分では厳しそうです。

キャタライザの熱問題だけでなくエンジン本体の熱処理(ラジエター、オイルクーラー、インタークーラー等)をしないと燃調と点火時期を攻めたマップでサーキットは走れないでしょうね~。

燃費は以前より悪くなりました。パワーが出た分と燃料が濃い分でしょうね~。TC1000とTC2000両方走って2km/L程度でした。

冬場ならもう少し燃料を薄くしても熱処理は何とかなりそうですね~。

あと、インタークーラーウオータースプレーの設定も何とかしたいですね~。スペCはタンクは大きいですが、オートだとほとんど消費しないのでもったいない・・・。
これについてはこれから検討します。
とりあえずintercooler autowash threshold(vehicle speed)を下げてみるかな。


ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?
Posted at 2008/01/12 10:13:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation