• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年01月10日 イイね!

明日の走行会でのECUロム

先ほどのブログで書くのを忘れたので追加します。

ECUのロムですが、いろいろと試した結果、走行会で走るためのロムを作ってみました。
試した記事はこちらです。
純正ECU ROMの比較 その1
純正ECU ROMの比較 その2
純正ECU ROMの比較 その3
純正ECU ROMの比較 その4

いきなりエンジンブローしたら笑ってやってください(^^)


まず、基本はF型のロムをまねしてます。
違うところは・・・


ブーストマップ。これは、縦軸の細かさが違うのでまねできません。
あと、F型はかなり攻めていて、中回転域で1.34くらいのブーストに
しているので、ここは控えめに1.30くらいにしました。
それ以外は出来る範囲でまね、もしくは低く設定しています。

C型は高回転でF型より0.1程度高いブースト設定ですが安全側と
言うことでF型をまねしてます。


点火時期ですが、これはそっくりそのままF型です。


燃調ですが、基本はF型で、低回転高負荷領域(走行会で使いませんが)が
薄いので、C型のを使い濃くしてやりました。
燃費は当然悪くなりますけどね。(^^)


吸気バルブタイミングは高回転はF型をまねして、低回転はS203を
ベースにしてます。S203の低回転はあまりにも速くバルブを開けるので
もう少し控えたマップにしました。

ちなみに吸気バルブのマップで2400~3200rpmの低負荷領域に
妙に進角の部分がありますが、これってもしかしてシフトアップして
アクセルオフしたときの領域では?と思おもいました。

この辺の回転は空気の流量があまり多くなく、シフトアップ後のブーストの
かかりが悪くなる(レスポンスが悪くなる)ので、それの対策か?と
思ったのですが、どうなんでしょ?
Posted at 2008/01/10 12:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2008年01月09日 イイね!

エクセルマクロでenginuity風の色付け

エクセルマクロでenginuity風の色付け純正ECU ROMの比較 その1
(その1には入ってませんがおまけで(^^))
純正ECU ROMの比較 その2
純正ECU ROMの比較 その3
純正ECU ROMの比較 その4




これらの記事で出てくるenginuity風の色付けをするマクロをアップしました。
(これらの記事は、数値が見えないように透視度を0にしていますけどね・・・。
 マクロでは数字が透けて見えるようになります。)

enginuityのロムデータをエクセルにコピーして編集する人には便利でしょう。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその9 マクロでenginuity風の色付け


次は、エクセルで選んだ範囲の数値をマクロでenginuityにすぐ
貼り付けられるのを作りたいですね~。
enginuityで数値編集するのが面倒なもので(^^)
(enginuityですべての項目の数値を設定数値より2%小さくする
 みたいなことが出来ないので。)
Posted at 2008/01/09 12:38:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2007年12月31日 イイね!

enginuityのログをエクセルマクロで見やすく自動変換

enginuityのログをエクセルマクロで見やすく自動変換SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキットを使用してECUのデータをパソコンに取り込むことができます。
わかりやすい?ECUデータロギングキットその6 enginuity ログの取り込み

収集したログファイルはそのままでは見にくいので、これを見やすく並べ替えるエクセルのマクロを作ってみたのでよかったら参考にしてください。
わかりやすい?ECUデータロギングキットその8 エクセルマクロでのログファイル整列

これがあればどんな情報のログファイルでも自分好みの表示フォーマットにできるので、違う項目のログファイルでも見やすくすることができます。

良かったら使ってみて下さい(^^)


今年はこれで最後の更新でしょう。

皆さん、今年も色々ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。
Posted at 2007/12/31 08:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2007年12月20日 イイね!

自宅で燃調等の設定と走行会のログ

自宅で燃調等の設定と走行会のログSAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキットを使用して少し前ですが純正ECUの燃調等を書き換えてみました。

内容に関しては
わかりやすい?ECUデータロギングキットその7 enginuity 燃調点火時期カムタイミング変更
を見てください。

今回の変更では燃料を絞ることをメインに進めました。
結果、いままでサーキットで80km走ると40Lくらい使っていたのが
変更後は30Lくらいしか使いませんでした。


それは良いとして、今回サーキットを走っているときにログをとってみました。
かなり面白いですね~。

コーナー入り口の速度がわかったり、コーナリング中の最低速がわかったり。

TC1000の1コーナーは90km/h近くで曲がってたんですね~。
知らなかった・・・。
例えば・・・ベストの走りではなかったのですが、
1コーナー入り口138km/h
1コーナー最低速 86km/h
1ヘア入り口 116km/h
1ヘア最低速 50km/h
・・・
最終コーナー最低速63km/h
みたいに、詳細な走りがわかってしまいます。
次からは一応全走行のログをとってみようかな・・・。

あとはシフトチェンジの時間も大体わかりますね~。

私の場合・・・遅いですね。

一応ミッションに気を使ってやさしく変えてはいるんですが、でも遅いですね~。
もう少しがんばったほうが良いかもしれません。

皆さんも純正ECUをいじってはいかがでしょうか?(^^)
(あくまでも自己責任でお願いします。)
Posted at 2007/12/20 16:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記
2007年12月08日 イイね!

OpenECU互換 ECUデータロギングキットはいい!!

OpenECU互換 ECUデータロギングキットはいい!!ブログが「動かない」で終わっているのも何なので
その続きを。

SAもなもなさんに見ていただきちゃんと動くように
なりました。

これでほっと一安心。

どうもドライバ等に何か問題があるとか・・・。
ケーブル自体は無実だったようです。

ハードとソフトの関係は複雑ですね。

このツールを使ってとにかくログを取りまくってます。
EVCの設定を変えたりその他諸々の設定を変えたりしたときに。

感覚ではなく数値で取り込めるのでかなり良い感じです。

皆さんも一家に一本いかがですか?(^^)

現在までの取り組みについては
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
あたりを見てください(^^)
Posted at 2007/12/08 22:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation