• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年12月26日 イイね!

C型,F型,S203の純正ブーストって・・・

C型,F型,S203の純正ブーストって・・・私のロム、どうも高回転で遅いような・・・?

そこで、改めて他の車と比較してみました。

・・・C型(03STI)って、F型(06STI)よりブースト凄く攻めてる・・・。
F型(06STI)って、ブーストずいぶん控えめ・・・。

なのに、F型の方がノーマルでパワーが出てるって、エンジン効率が上がってそう・・。

ちなみに、点火時期、燃調も、C型はかなり攻めてるのに、F型はかなりマージンを取ってます・・・。

極端な話、F型にC型みたいなロムを入れたら、ものすごくパワーアップしそう・・・。
そうでなくても、C型くらいのブーストになるように設定するだけでかなり速くなりそう・・・。

C型は・・・ノーマルで結構いっぱいいっぱいです(; ;)ホロホロ


ちなみに、S203って、凄いブーストですね・・・。

尋常でない・・・。

こんなブーストに設定できたら速そうです・・。



一応、私の作ったL5というやつも、03STIのノーマルよりは高めのブーストなので、ノーマルよりはパワーが出てると思います(^^)


でも・・・もう少し高回転でブーストあがらないかな・・・??


・・・ちょっと独り言でした。
Posted at 2010/12/26 20:04:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | クルマ
2008年01月27日 イイね!

純正ECUの検証

初心に立ち返り、純正ECU(C型のロム)をベースに多少の変更を加えて比較してみました。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその10 ノーマルROM検証

本当はそれぞれを2回ずつ位は測定して、比較したかったのですが、
ログがうまく収集できないことが多々あるため、なかなかうまくいっていません。

結果については話半分程度の参考にしていただければ幸いです。
上記内容が正解というわけではなく、私の見解なので、どなたか調べて
いただけないでしょうか(^^)
(と、結構他人任せ・・。)

ログがうまくできるようになる環境を作らねば・・・。

エンジンの回転数が高くなると通信が止まってしまうことが良くあります。
何ででしょう・・・。

原因についてはこれから検証するつもりです。
Posted at 2008/01/27 07:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | 日記
2008年01月08日 イイね!

純正ECU ROMの比較 その4

純正ECU ROMの比較 その4今度はS203のロムも手に入ったので、F型とC型との比較をしてみました。
純正ECU ROMの比較 その1
純正ECU ROMの比較 その2
純正ECU ROMの比較 その3
続きです。

図は最大進角の点火時期です。




点火時期

基本+進角の値(IAMがMAXの状態の点火時期)で見比べてみます。
すると、実はC型が一番攻めています。
S203とF型を比べると高回転はほとんど変わらず、低回転はS203が若干攻めています。
これは燃調と絡んでくると思うのですが、F型は低回転で燃料がかなり薄いですが、
S203はそれよりは濃くなっています。
燃料が濃いと点火するまでに時間がかかるようなので、その分早く点火できる
ということのようですね。

S203の攻めたロムでさえ点火時期を大きく変えていないと言うことは、メーカーと
しての点火時期に対する答えはこれ以上早くできないということのような気がします。
もし、エンジン的に問題なければお金のかからないチューンなのでめいっぱい
早くすると思われるので。

というわけで、わたしはエンジンをいたわりたいと思うので(本当にいたわってるのか?)
S203の点火時期をまねする程度で、それ以上にするのはやめようかと思います。
(インプレッサのSTIバージョンは、スバルの他のターボ車と比べるととんでもない
マップになってます。ここからさらに攻めるのは個人的には結構厳しいと
思うのですがどうなんでしょ?)

ちなみに、進角の値(IAMの値によって変化させる点火時期)に関しては
結構個性が出ています。
C型はあまり値が大きくありません。
F型は比較的大きめ、S203はその中間くらいといったところでしょうか?

高負荷、高回転の点火時期ですが、全車種遅めの点火にしているようです。
これは、排気温度やエンジンの温度をあまり熱くしないための
ように思えます。(マップ的に不自然なので)

メーカーも色々考えてマップを作ってるな~という印象を受けました。


ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?

Posted at 2008/01/08 08:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | 日記
2008年01月07日 イイね!

純正ECU ROMの比較 その3

純正ECU ROMの比較 その3今度はS203のロムも手に入ったので、F型とC型との比較をしてみました。

純正ECU ROMの比較 その1
純正ECU ROMの比較 その2
続きです。






燃調

C型→S203→F型の順で高回転では薄くなっていきます。
ただ、低回転に関してはC型が一番こく、F型は2000rpm以下はすべて
14.7という燃費重視の燃調になっています。
S203はF型よりは燃費よりもパワーに振っているようで、2000rpm以下で
13.25というのもあります。
C型の時はクローズループだけで燃費を稼ぐようになっているようですが、
踏み込むと濃くなります。

勝手な推測ですが踏み込んで運転する人から燃費が悪いというクレームが多くて、
それなら低回転はパワー無視で燃費重視しようということで燃料を絞ったのかな?
と思います。
(パワー無視とっても燃調以外では極力パワーを稼いでいると思いますが・・・)
C型は高回転で燃料が濃く、私の場合サーキットでの燃費が2km/L前半
(下手したら2km/Lを切ってるかも・・・)なので、これを何とかしたいと思ったのが
ロムチューンの始まりでした。

ただ、C型はF型より高回転でブーストが高いため燃料を濃くしているようです。
(その2の時にmistbahn さんからいただいたコメントで、キャタライザ(触媒)が
 熱に耐えられないというコメントがありました。また、F型の燃調とブーストの
 関係からもそれが言えると思います。)


もう少し燃調マップをよく見ると、S203は高回転、高負荷時に
C型とほぼ同じような燃料の濃さになっています。
S203のブーストはC型に比べて高回転で0.15bar程度高いブースト設定になっています。
また、S203にはスポーツキャタライザが装備されています。

今のところS203の燃調マップを採用しています。
今後、高回転部分はF型をうまく融合させるのもありかな?と思っています。
(高回転のブーストはF型のまねをして落としてあるため。)

以上より、やはりキャタライザがスポーツタイプ(熱に強いもの)でないと
高回転で燃料を絞り、なおかつブーストを上げるのは厳しそうですね~。
(ただ、それも微々たる物ですが・・・。やはり、日本のSTIバージョンは
 かなり攻めたセッティングだと思います。)

ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?
Posted at 2008/01/07 12:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | 日記
2008年01月06日 イイね!

純正ECU ROMの比較 その2

純正ECU ROMの比較 その2今度はS203のロムも手に入ったので、F型とC型との比較をしてみました。

話が長いので少し分けてアップします。







ブーストの比較
中回転の最大値がC型は3200rpmで1.21、F型は4800rpmで1.35、
S203は3200rpm~5600rpmまで1.35です。
高回転の最小値がC型は8000rpmで0.93、F型は4800rpmで1.90、
S203は8000rpmで1.09です。
F型ではトルクアップを図る代わりに高回転では安全側に振っているようです。
S203はタービンが大きい分ブーストも余計にかけられるようです。
エンジン的には結構ブーストをあげても耐えられると言うことでしょうか?

romをみるとなかなかおもしろいことがわかりますね~。


吸気バルブタイミング

C型に比べF型は中回転域で開き気味に、高回転で閉じ気味にしているようです。
S203はF型よりさらに中回転域で開き気味に、高回転で閉じ気味にしているようです。
といった感じで何となく方向性が見えてくる感じですね。

実際にS203のマップをまねしてみたんですが、吸入空気量が増えて
(エアフロのログを取れば良かった・・・)ブーストの上がりが良くなるようです。
mistbahnさんも言っていたように開けっぴろげな感じですね~。
ただ、タービンを回すには空気を沢山吸い込まないと駄目だと思うので、
これはこれでアリかな?とおもいました。


ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?
Posted at 2008/01/06 10:08:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation