• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年07月12日 イイね!

いろいろな予定外

整備1日目、それなりに作業が進みました。

とりあえずタイミングベルトとウォーターポンプとオイルポンプ交換、
バンパーとボンネット下地処理は終了しました。

ラジエターホースはまだくっついてません。
マフラーも放置したままです。


予定外その1
クランクプーリーを外そうとしたら・・・ん?・・・
これって、ラジエターファン外さないと工具が入らない・・・
でも、ファンを外すには・・・えーーーい、ラジエターを
外してしまえ~と外しました。

ラジエター外すなら新品を用意しておけば良かった。
レガシィのラジエターって、水の配管だけでなく、
ATオイルの配管もあるんですよね。

しかも、ホースが古くなってるので固い!!



予定外その2
さて、ここで、クランクプーリー回り止め工具の出番です。
早速使ってみると・・・・・・工具が負けました。
鉄の棒の部分が曲がりました。
余った鉄の棒があったので手で曲げてみたら
簡単に曲がるではありませんか!!

それ以外に構造的にもいまいちだったようです

そこで、ある整備工場に無理を言って本物のSSTを貸していただきました。
どうもありがとうございます。

本物を見ると・・・全然構造が違うし、良くできてる。
さすが本物・・・。
無事終了・・・?

今度本物をまねしてもう一度自作SSTを作ってみようかな・・・・。


予定外その3
・・・・クランクプーリーをとめてSSTを返却した後、
・・・・なんだこのボルト?どこかで見たような・・?
・・・・・・あ・・・ウォーターポンプを止めてるボルトだ。
・・・(ウォーターポンプはクランクプーリーを外さないと
  出てきません・・・・)
ま、いっか(^^)・・漏れるようだったらまた
クランクプーリーを自作SSTでばらすぞ!!!
(まだ自作SSTは無いけど・・・。)


予定外その4
明日の作業としてショックの交換があったので、
足回りを見てみました・・・。
ん?????
なんだこりゃ?インプレッサの時は大丈夫だったのですが、
レガシィはショックの穴にブレーキホースが貫通してるでは
ありませんか・・・。
ということは・・・・またブレーキホースを外すのか?

この前ブレーキホースを外したときにやっておけば良かった・・・。


以上、予定外でした。

最近、だんだん注意力が無くなってきている気がする・・・。
歳か???(^^)

また明日もがんばろ~。
Posted at 2008/07/12 22:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ
2008年07月12日 イイね!

土日の整備

土日で次の整備をやろうと思っています。

下記の作業に加えてボンネットとバンパーとグリルを塗り直そうと思っています。

終わるのだろうか・・・・。

------------------------------------------------------------------
テントを張る
ホイールナットを緩める。
4輪ジャッキアップ
アンダーカバーを取る
タイヤをとる
ヘッドライト、グリルを取る
バンパーを取る
サイドウインカーの球交換
クランクプーリーボルト回し工具検討
コーナーランプ、フォグランプ、H1Uランプ買いに行く?
 ボカシ剤2缶、シルバー(グリル用)、グレープライマー
 クランクプーリーボルト回し工具、グリル用ガンメタ

ブレーキエア抜き
リアショック上部をばらす
リアゲート取って付近の塗装



ラジエターホースはずす(上、下)
オルタベルト、エアコンベルトはずす
クランクプーリーはずす
クランクカバーはずす

タイミングベルト位置あわせ
アイドラー取る
タイミングベルトはずす

オイルポンプ交換
ウォーターポンプ交換

アイドラー交換
タイミングベルトかけて取り付け

タイミングベルトカバーつける

ベルト2本かける
張り調整

ラジエターホースつける(上、下)
ラジエター水入れる

オイル抜く
オイルフィルタ交換
オイル入れる
マフラー交換

ラジエター水エア抜き

ショック交換
------------------------------------------------------------------
Posted at 2008/07/12 06:49:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ
2008年07月09日 イイね!

もつべきは友人!!

もつべきは友人!!4どああ~る。さん今日はどうもありがとうございました。

先日、私が自宅でタイヤを交換しようとしました。

ブリジストン GR-9000

DIY 失敗タイヤ組み替え

・・・失敗しました。


変な状態だったというのと、どこのタイヤ屋さんも高い
(私の家の近くではですが・・・・)
のと、せっかくだからさっさとやりたいというのと、
以前4どああ~る。さんがやってくれるといっていたというのがあったので、
4どああ~る。さんにお願いしてしまいました。


おかげさまでばっちりです!!

あっという間にやっていただいてありがとうございました。

私の母からも思った以上の報酬が出たようです。(内緒(^^))

お忙しいところどうもありがとうございました!!
Posted at 2008/07/09 22:36:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ
2008年07月09日 イイね!

自作クランクプーリー回り止めと昨日の出来事

自作クランクプーリー回り止めと昨日の出来事何とか作りました。

思ったよりうまくできたかも・・・。


自作 クランクプーリー回り止め

DIY クランクプーリー回り止め

この日は朝、子供を保育園に連れて行き、そのままユーザー車検を受け、
その後ホームセンターに行きウインカーやテールランプ、
ライセンスランプ、スモール、室内灯などのランプ類を
新品に交換しました。

あと、バッテリーも75D23Lなどというごつい新品を
購入して交換しました。2万円もしました・・・。

その後、妻と私の父と深大寺におそばを食べに行き、その後
工具を作成しました。

作成しているときに4どああ~る。さんがいらっしゃいました。
それについては後ほど(^^)

そして、作ったと思ったらまた子供を保育園にお迎えに行き、
家に着いたら今度は娘を体操教室まで迎えに行きました。

なんだか忙しい一日だった・・・。
Posted at 2008/07/09 22:19:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ
2008年07月09日 イイね!

ユーザー車検

本日午前中レガシィのユーザー車検を受けに陸運局に行ってきました。

何度行っても緊張しますね・・・(^^)

光軸が無事合格するか心配したのですが大丈夫でした。

どうも、よく不合格になっていた検査ラインが古くなったため?
使わなくなった?らしく、新しい雰囲気のラインで受けてきました。

他の方も不合格になっていなかったので良くなったのかも・・・。

排気ガスはよく見ると平成10年度基準なる物ができていたらしい。

レガシィは昭和53年基準なので古いのを選択して受験しました。

ふ~。緊張した(^^)
Posted at 2008/07/09 17:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィ整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation