• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

TC2000前回とのログ比較

TC2000前回とのログ比較今回は前回(12月29日)よりパワーアップしているはず。
前回の方が走り方は良かった気がする・・・。

というわけで、前回と比べてみました。

赤が今回、青が前回です。
[ps]のグラフがパワーグラフです。

前回と比べると・・・ほんの気持ちあがってるような?
ロムのせいというより気温のせい?


今回は最終コーナーを5速のまま回ってます。
5速でも立ち上がり4500回転くらいだったので、
エンジン特性としてはパワーの出ているところです。

なので、特に問題ないような・・・?

その代わり、ブレーキの負担はかなり大きいです。

シフトチェンジのロスが無いので、アタックはじめは
5速で立ち上がった方が1コーナーまでのトップ速度は
伸びると思います。


前回と比べて、今回はブレーキを怠けていたようです。

今回は、前回のようにブレーキで各コーナー0.1秒縮めよう
という気合いはありませんでした・・・。

この分で0.3秒近くは縮まりそう・・・。


最終コーナーは、前回は旋回速度を高めるはしり方を
していたんですが、イマイチタイムが伸びなかったので、
今回はブレーキ控えめで減速をあまりせず、コーナー真ん中
位までつっこんで、もう一度向きを変える的な走りを
してみました。

結果・・・前回も今回も11.5。

ログを見た感じだと今回の方が若干ブレーキが遅い?

今回の進入と、前回の後半をうまく織り交ぜるのが
良さそうです・・・。

前半は速度を殺さないように直線的に進入して、
途中から旋回速度を落とさないように丁寧に
荷重移動してまわるみたいな。
(C_kichiさんのアドバイスで、リアスポを大きいのにすれば
 高速コーナー中にブレーキを踏んでもリアが流れないのでは?
 といわれたんですが、その通りかも・・・。
 羽をつければコーナー中にもう少し楽に減速できそうですね。
 私の車はコーナー中に減速しすぎると簡単にリアがブレークします。
 前の砂利道に行ったのもブレーキでリアがブレーク、今回も
 左足ブレーキでリアがブレークですからね・・・。)

この辺が出来れば、11.4秒もいけそうですね。


というわけで、トータル0.4秒くらいはいけると
思います。

すると・・・62.3秒!!!!

そのためにはあと3回くらいは練習しないと厳しそう・・。


とはいっても、TC2000は今度こそ暫くお休みしようと
思います(本当か?)。


ちょっと休憩・・・(^^)
Posted at 2011/01/30 07:17:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | GPSロガー | クルマ
2010年12月08日 イイね!

早速TC1000での反省・・・

早速TC1000での反省・・・先ほどの2~3本目と4本目以降で約0.3秒ほど差がありました。

どこに差があるのかな~とロガーで調べたところ・・・大変なことが・・・。

実は、4本目からはシフトチェンジを1カ所変更しました。



洗濯板前の左コーナーを最初は3速で走っていたのですが、
レブに当たるため、4本目から左コーナーの前で4速にアップすることにしました。

そのため、洗濯板部分での減速が2,3本目より4本目以降の方が緩くなったようです。

そのため、4本目以降ではフロント荷重があまりかかっていないのか、
若干アンダー強め?

4本目以降は最終コーナーに向けて若干アンダーが出ているため、
最終コーナー手前でアクセルを抜いてからの向きを変えるのが遅れる?

で、アクセルオンが気持ち遅れる?

その結果、約0.2秒ほどの差が出来てしまったと思われます・・・。


・・・ということは、前から思ってはいたのですが、いかに速くアクセルをオン出来る
体制を早い時期に作るか?がタイムアップの秘訣なんですよね・・・。

特に、TC2000のようなストレートの長いところは・・・。



・・・・・・・・・・・まだまだ修行が足りませんね~。
Posted at 2010/12/08 23:36:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | GPSロガー | クルマ
2010年10月18日 イイね!

10月17日TC2000走行会のロガー検証

10月17日TC2000走行会のロガー検証ちょっとばかりログの検証をしてみました。









青が63秒の255のZ1☆ 2月23日のログ
緑が66秒の225 ATR SPORTの10月17日 1本目のログ
赤が66秒の225 ATR SPORTの10月17日 3本目のログ

比べたところ・・・ヘアピンと1コーナーのボトムスピードはほぼ同等
横Gもそれほど変わらず・・・
パワーは気温の違いか、重量増(80kg程度は重い?)のせいか、
ECUのせいか、若干低め。
ただ、解せないのがダンロップと最終コーナー。
このコーナーはボトム速度がやたら今回のほうが低いです。

操作の違いとしては、今回のほうがブレーキをきつく入れてから
入っているという事です。

・・・そういえば、ブレーキをぎゅっとやってハンドルを切るとにゅるっとするので、
そうならないようにゆっくり荷重かけるとうまくいっていたような・・・。
(といいつつも、ダンロップも最終もあまり余裕がなかったような・・・。)

ダンロップと最終はブレーキの時間が非常に短く、急にかけていたので、
そのせいでコーナーが遅かった???

うーむ。よくわかりません・・・(^^)
Posted at 2010/10/18 22:18:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | GPSロガー | クルマ
2010年03月02日 イイね!

日光サーキットのログデータと攻略?

日光サーキットのログデータと攻略?ロガーのソフトの詳細はソフトの開発者である373@dp3さんのブログまで。

内容はこんな感じです。

使うソフトは373@dp3さんが開発したLAP+IntakeとLAP+Viewというフリーソフトです。






赤が3本目のログ、青が4本目のログです。

3本目よりも4本目の方が若干リアを流して走れていたと思います。

それと、4本目はコーナーの内側を走って距離を短くするようにしたつもりです。
(あまりできていませんが・・・)


1~5コーナーまでのセクター1です。

3本目の距離が254.5m、平均78.2km/h、11.403秒
4本目の距離が246.3m、平均77.0km/h、11.369秒

多少誤差はあると思いますが、距離を縮めると平均が遅くても
時間は短くなります。

大周りすると平均速度は上がりますが距離が延びるので時間が長くなる
ことがあります。

この辺はかね合いが難しいですよね~。

あと、3コーナーは縁石を極力えぐって通った方が良いと思いました。

あと、3コーナー手前で4輪ドリフトみたいな感じで前に進んだ方が
速いかな?と思いましたが、私にはできませんでした(^^)
次回の課題です。

ギアですが、1コーナーや2コーナーあとで2速に入れるというのも
一つの手かもしれませんが、おそらく5コーナーあたりで2速のレブに
当たる(少なくとも、私が今回やった3速のままだと速度的に
90km/hを超えているので)ため、3速のままでも良いような・・・?

ちなみに、TC1000の我慢コーナーも3速で行っていますが、
ボトムスピードは50km/h程度。

日光サーキットでも1周を通してボトムスピードが50km/h
(3速3000回転くらい)なので、2速を使わなくても
何とかなるような気はします。
(あくまでもノーマルタービンで低回転のトルクがある場合ですが・・・)


6,7コーナーのセクター2です。

この区間、3本目よりも4本目の方がボトム速度が5km/h程度高く、
さらに距離も多少短く走れたため、4本目の方が0.15秒程度速いようです。

6コーナーは5コーナーを気持ちよく曲がってしまうと減速が遅れ
アンダーになってしまいます。

かといって、丁寧に入ってリアを流さないと回るのに時間がかかります。

5コーナーで流れたリアをそのままうまく維持しつつ減速してリアを
振り回して6コーナーの内側のタイヤをかすめながらアクセルを踏んで
立ち上がるととても滑らかに速く立ち上がれるようです。

私の場合、5コーナーでリアが流れても、ついそれをグリップさせてから
6コーナーを曲がってしまうので、ちょっとロスがあるように感じました。

これも、次回の課題です。


8、9コーナーのセクター3です。

4本目は9コーナーでアクセルを踏みすぎ外にはみ出そうになり、
アクセルを緩めたため3本目よりも0.18秒程度遅くなっています。

この区間は、8コーナーでインにつきすぎず、少し大周り目に入り、
なおかつ車速を落としすぎずに左荷重を残して、9コーナー手前で
リアを流して、そのままフルアクセルで曲がれると良いと思ったのですが、
結局うまくいきませんでした・・・。

どうしても8コーナーでインよりにぐっと曲がってしまうので、
ちょっと辛抱が必要だと思いました。


10~12コーナーのセクター4です。

ここも10コーナーでインにつきすぎずに、少し大周り目・車速を
残しつつ11コーナー手前でリアを振って早めに加速すると速いと
思うのですが、ついつい、10コーナーでインを刺してしまうので
11コーナー手前でハンドルを戻してしまい、横荷重が抜けるため
11コーナー前の振り出しが遅れる感じがしました。

あと、10コーナーは2速か3速か迷いました。

2速だとコントロールライン少し手前で3速に変える必要が
あるため、3速で行きました。

これは、両方のログを取って比較してみたいところですね~。

ただ、シフトチェンジのタイムロスが、結構大きいので、50km/hを
切らないのであれば(3000回転を切らないのであれば)高いギアで
行くのも手だと思います。


GDBでは初めての日光なので、なんとも言えませんが、
今回行って思ったのはこんな感じでした。

なにかこうした方がいいよというのがあればアドバイスをください!!!
Posted at 2010/03/02 12:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | GPSロガー | クルマ
2009年11月15日 イイね!

理想のコーナリングって・・・?

理想のコーナリングって・・・?相変らず先日のロガーのグラフとにらめっこしています。

定常円はどうも評判が良くないので、もう少し良い手は無いかな?と考えていました。

よく見ると、私の場合1コーナーの①の部分の少し前からアクセル全開にしています。

ログを見ると、おもしろいのが、全開にしてから旋回半径が小さく、横Gも大きくなっています。

となると・・・もう少し前からこの姿勢を作ることが出来れば・・・たとえば、②くらいから
アクセル全開に出来ればかなり速く走れそう・・・。

欲を言えば、②のさらに前から加速しながら回ることが出来れば最高ですよね~。

さて、問題は、そんな車の操作ができるか・・・。

①からは出来ているので、姿勢作りをコーナー入り口でやって、持続すれば良いだけ?なので、
何とかなるかな?
Posted at 2009/11/15 21:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | GPSロガー | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation