• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年01月07日 イイね!

純正ECU ROMの比較 その3

純正ECU ROMの比較 その3今度はS203のロムも手に入ったので、F型とC型との比較をしてみました。

純正ECU ROMの比較 その1
純正ECU ROMの比較 その2
続きです。






燃調

C型→S203→F型の順で高回転では薄くなっていきます。
ただ、低回転に関してはC型が一番こく、F型は2000rpm以下はすべて
14.7という燃費重視の燃調になっています。
S203はF型よりは燃費よりもパワーに振っているようで、2000rpm以下で
13.25というのもあります。
C型の時はクローズループだけで燃費を稼ぐようになっているようですが、
踏み込むと濃くなります。

勝手な推測ですが踏み込んで運転する人から燃費が悪いというクレームが多くて、
それなら低回転はパワー無視で燃費重視しようということで燃料を絞ったのかな?
と思います。
(パワー無視とっても燃調以外では極力パワーを稼いでいると思いますが・・・)
C型は高回転で燃料が濃く、私の場合サーキットでの燃費が2km/L前半
(下手したら2km/Lを切ってるかも・・・)なので、これを何とかしたいと思ったのが
ロムチューンの始まりでした。

ただ、C型はF型より高回転でブーストが高いため燃料を濃くしているようです。
(その2の時にmistbahn さんからいただいたコメントで、キャタライザ(触媒)が
 熱に耐えられないというコメントがありました。また、F型の燃調とブーストの
 関係からもそれが言えると思います。)


もう少し燃調マップをよく見ると、S203は高回転、高負荷時に
C型とほぼ同じような燃料の濃さになっています。
S203のブーストはC型に比べて高回転で0.15bar程度高いブースト設定になっています。
また、S203にはスポーツキャタライザが装備されています。

今のところS203の燃調マップを採用しています。
今後、高回転部分はF型をうまく融合させるのもありかな?と思っています。
(高回転のブーストはF型のまねをして落としてあるため。)

以上より、やはりキャタライザがスポーツタイプ(熱に強いもの)でないと
高回転で燃料を絞り、なおかつブーストを上げるのは厳しそうですね~。
(ただ、それも微々たる物ですが・・・。やはり、日本のSTIバージョンは
 かなり攻めたセッティングだと思います。)

ロムの中身を見るにはケーブルとソフトが必要です。
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
参考までにいかがでしょうか?
Posted at 2008/01/07 12:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正ECUのROM | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  123 45
6 7 8 9 10 11 12
13141516171819
202122 23242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation