• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年10月03日 イイね!

セッティングは難しい・・・

10月3日の走行会で色々とやったのでその感想について。
(結構長文になったので、時間のある方はつきあってください(^^))

スーパー筋金君・・・
 間違えなくフロント側の剛性が上がります。

スーパー筋金君トラクション・・・
 間違えなくリアの剛性が上がります。

トレッド幅を小さくする・・・
 小さくした側のロール量が増えます。(ロール剛性が小さくなる)

さて、これらの変更に伴って車の動きがどうなるかですが・・・
 フロントのロール剛性(フロントの剛性が上がればあがります。)が上がると、
 フロントの左右のコーナリングフォースの差が大きくなり、
 フロントのグリップ力が少なくなるらしい(本より)。
 その分リアのグリップ力はあがるらしい。
  →これはその通りだと思いました。

リアのロール剛性が増えると逆の現象になります。

トレッドを変えた場合ですが、これはロールの大きさ
(ロール剛性の仲間でロールが大きいとロール剛性は小さい)
は大きくなります。(剛性は下がります。)
そして、これも先ほどと同様の現象となります。


ただ・・・ここで大事なことがあるのですが、ロール剛性を下げると
前後のトータルのグリップ力は下がってしまうので、剛性を下げることに
よって得られる物になったとしてもタイムには結びつかない・・ということのようでした。


たとえば、フロントのトレッドを片側3mm小さくしたような場合、
フロントの入り込みは良くなるのですが、リアのグリップがその分
悪くなる(ロール剛性がリアの方が高くなるため)からのようです・・・。


ロール剛性のはなしをした場合、極論を言うとコーナリング時に
前後ともロール剛性がものすごく高い方がコーナリングフォースは
高くなるのですが、あまり剛性が高いとブレーキを踏んだときに
前に荷重がかからず、ブレーキ力は低くなります。

この辺のバランスが難しいんでしょうね・・・。


また、車の動きですが、いままでリアを振り回して走るのが良いかな?と
思っていたのですが、どうも違うような気がしました。


ある程度アンダーぽい車だと、思い切り奥までつっこんでからブレーキを
踏んでもリアが流れません。これを利用してコーナーの奥までブレーキを
ためて一気にフロントに荷重を移して、その荷重を横方向の荷重に移し替えて
コーナーを曲がっていくようなのが速い走り方なのでは?という気が
してきました・・・。もう少しやってみないとよくわかりませんが・・・。


あともう一つ、フロントのスペーサを8mm取ったときですが、ロールが
大きくなりました。
インプレッサの場合、ロールするとキャンパーの変化も大きいようです。
(ストラットなので)

すると、タイヤの接地がタイヤのはじの一部分だけになってしまうので、
これもタイムには結びつかないでしょう。

つまり、車のロールが大きいとタイヤの接地面積の減少ということにも
繋がっていまい、余りよい結果を生まないと思いました。

ということは、ロールセンターアジャスターでロールを減らすと、
タイヤの接地面の変化を減らすことができて安定したグリップ力が
得られるということか・・・?

ロールセンターアジャスター買っちゃおうかな・・・(^^)



さらに付け加えで、私のC型GDBですが、だいぶ古くなってきています。
サーキットもよく走っています。すでにボディが弱っています。

その状態で前後に筋金君を入れると・・・そのぶぶんで吸収していた
衝撃がどこへ行くかというと・・・キャビン・・・・かも・・・。

ますますボディが弱りそうな気がしてしょうがない・・・。
なので、現在ロールケージの導入も検討中・・・。
ロールケージは乗員保護がメインの役割のようですが、ボディの
剛性UPにもなるようなので・・・。
やっぱりクスコのダッシュ貫通定員乗車タイプ7点式のクロモリ製、
Bピラー止めのオプション付きでたったの6万数千円・・・。
安いですよね~。こんなに安いとは思わなかった・・・。

ロールセンターアジャスターはイケヤフォーミュラのが23000円くらい。
shinchan@GDBさんのインプレもよく、見た目も丈夫そうなので。

・・・・先は長い・・・。
2008年10月03日 イイね!

10月3日TC1000走行会結果

10月3日TC1000走行会結果とりあえず結果から。
詳細な感想は別のブログにて(^^)







ヒート タイム 周回 時刻 気温 路温 内容
1 41.471  5  8:42  23  30 スーパー筋金君導入
2 41.644   3  10:22  27   35 キャンパー左側ネガに、右ポジにする
3 41.807   10   12:00  26.4   33 筋金君トラクションを入れる
4 41.870  6  13:24   28  32 スペーサF8mm取る

ヒート  感じ
1  フロントのショックを1段固くした感じ
2  右回りはいい感じだけど左回りは曲がらない感じ
3  車が固くなった感じ
4  フロントブレーキが頼りない感じ、コーナーはフロントがくう感じ。
5本目は赤旗中断だったので書いていません。

色々やったな・・・。
Posted at 2008/10/03 21:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   12 34
567891011
12 1314151617 18
19 202122232425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation