• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

2月28日TC1000結果・・・・

・・・・・
40秒切りはそう簡単ではないらしい・・・。

腕も悪いらしい・・・。

もっと精進しなければ・・・。

前回070で41.188秒出したときのセッティングから前後のサスのセッティングをほぼ間逆にしたのが裏めったのかも・・。
車体重量は前回より50kgは軽くなっています。
なのにタイムは・・・・・。

腕はまだまだなのは間違えない・・。
もっと走らないとだめらしい・・・。

は~~~~~~~。

一応結果はこんな感じでした。
1本目40.391 A048M新品 9:00
2本目40.383 A048M新品 10:15 一応自己ベスト
3本目41.265 RE070(2002年製) 11:30
4本目41.588 RE070(2002年製) 12:30 リアサス設定変更
5本目41.361 RE070(2002年製) 13:45 リアスタビ設定変更
6本目41.398 RE070(2002年製) 15:10 フロントサス設定変更

は~~~~~~~。


私のSタイヤのインプレですが、独り言な感じで・・・。

Sタイヤって、もっと横方向にグリップがあるタイヤかと思っていたのですが、ラジアルとそう大差はなさそう。
1本目はタイヤのグリップを感じながら走って、結果タイムは出なかったので2本目横方向をちょっとタイヤにがんばってもらったら・・・あまりタイムは上がらないのにタイヤは減る減る・・・。

Sタイヤは横方向はあまり使わないほうがいいらしい・・・。
(お金がもったいない・・・)

ただ、ラジアルと違って、あったまった状態だと垂直抗力があまりなくてもグリップ力はあるかんじ。
後ろは非常に良く粘ってて、ぜんぜん振り回せませんでした。
(これは足回りのセッティングの問題かも・・・)

横方向ですが、ラジアルだとグリップ限界付近でかなりタイヤからいい音がしますが、Sタイヤは笑った顔のまま限界の状態になるので、やさしくつかってやらないとだめそう。


ただ、ブレーキ踏んだときのグリップ力は別次元のものがありました。
半端じゃなくよく止まります。
タイムはそれで出てると思います。

立ち上がりはタイヤがねばねばなのであまりよくありません。
パワーがタイヤにとられるかんじ。


といったかんじなので、次回走るとしたら、タイヤの空気圧をリア側もう少し高め、サスはフロントショックをもう一つ固めで走りたいですね~。


その前に、セッティング能力を高めて、自分の好みに車を設定できるようになりたい!!

セッティングは2か所以上同時に変えないほうが良いらしい。

修行あるのみですね(^^)
Posted at 2008/02/29 12:18:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会結果 | 日記
2008年02月25日 イイね!

2月28日のTC1000走行会

久しぶりにブログをアップします。

今回は独り言っぽいですが、容赦なく突っ込んでください(^^)


土曜日にやっとこ準備が完了しました。
スタビのバネレートをあげてもフロントタイヤがフェンダー上に当たるのが改善されなかったので、今度は試しにリアサスのストロークを減らすセッティングにしてみました。
リアのプリロードをあげて車高を落としてみました。
(車高的には今までと同様)


前回、フロントのプリロードを上げてみたところ、加速時にオーバー目になりました。
(スタビの影響もあるかもしれませんが・・・。)
ということはストロークを制限する(プリロードをあげる)と荷重があまりうつらなくなるかな?と思ったので今回は逆の設定にしてみました。

さて、どうなるか・・。
(ドアンダーになったら泣けますね(^^))

今回初のSタイヤA048Mの新品投入でTC1000を走るのですが、振り返るとSタイヤを買おうと思ったときの目標は40秒台入れたらすごいと思っていたのに、いつの間にか39秒台が狙えるようになっていました・・・。


フルバケを土曜日につけたんですが、アイポイントが下がり、さらにシートも硬くなって車のインフォメーションが怖いくらいに伝わってきます。
うーむ。この感覚に慣れるのだろうか・・・?
ちょっと時間がかかりそう・・・。

視点が下がったせいで左側のタイヤの感覚がすごく良く伝わってくるようになったのですが、まわりが良く見えなくなり、車両感覚の面ではわかりにくくなりました。
そのうちどこかこすりそう・・・。


先日、6Ahのバイク用バッテリーをこっそり買ったので(5000円程度)、ためしにブースターケーブルでつないで起動試験をしたところ、かろうじてエンジンがかかりました。
少しアイドリングして又切って、又かけてといった具合にしても特に問題なくつかえました。
そこで、計画していた場所に設置しようとしたのですが想像通りに設置できなかったので、今回使用は見合わせです。
残念・・・。

しかし、意外な伏兵が待っていて、
C型純正ホイール+225/45R17のRE070   20kg
D型BBS純正ホイール+225/45R17A048M  18kg
と、A048Mにすると4輪で8kgの軽量化です!!
これはびっくりでした。
これを入れると前回より60kg程度軽くなります。
前回RE070で41.188秒でした。

また、純正ROMを今回も若干変更して走ろうかと思っています。
前回よりさらに少しだけ燃料を薄くして(A/Fで0.2とか0.3程度)、ブーストも中回転域で純正より0.05kg程度上げようと思います。

行きの高速でノッキング等が出なければそのままサーキット走ろうと思います。

さて、TC1000で40秒が切れるか・・・?
(車的には現在の状態でかなり満足しているので、あとは楽しく走りつつセッティングをつめていこうかな?と思う今日この頃です(^^))
Posted at 2008/02/25 12:31:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | 日記
2008年02月10日 イイね!

とりあえず軽量化その2

とりあえず軽量化に引き続き少し取りました(^^)

今回は
スピーカ4個
リア右ドア内歯車
右のラジエターファン
以上です。
トータル7kg取りました。

まだまだ取りたいんですがなかなか時間がとれない・・・(; ;)ホロホロ

スピーカー以外を3時間で取りました。

ラジエターファンはえらい目にあったので取る人は覚悟をしましょう。
うちのインプレッサはラジエターが大きめのに変えてあるので
(純正が軽いのですが猿走りには耐えられないので(^^)
 私はタイムを出すよりサーキットを走るのがすき!!(今は))
1個くらい無くても大丈夫さ。

ドア内歯車も別のパーツを自作で作った(たいした物ではありませんが・・)
ので結構面倒でした。

ま、5人のるファミリーカーなのでほどほどにしてますが(^^)

ちなみに、試しにはかった重さとして
トランクの持ち上げるバネ1本370g
(これとったら足がギロチンになった・・・痛かった。)
リアスポ2750g 意外と軽い
でした。

完全にはまってます・・・。
Posted at 2008/02/10 22:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽量化 | 日記
2008年02月08日 イイね!

TC1000反省とコース攻略

TC1000反省とコース攻略前回のサーキット走行の反省点と攻略しようかな?と思うことを書きます。

まず、走り方ですが、ブレーキとハンドルの切り方がいまいちでした。

ブレーキは車載映像を見ていただくとわかりますが、ふみはじめが強すぎ、最初ロックしてます。

前々回はうまくやっていたのですが、ブレーキは踏み始めはじんわりして、
利きはじめたらぎゅっと踏むのが正解だと思われます。
次回はこの辺りを忘れないように練習します。

ハンドルですが、これもブレーキと同じでいきなりぎゅっと切ると滑ります。
なので、ブレーキと同様に少し切って荷重が乗ってからぐっと切るのがよさそうです。
前からわかってはいるんですがなかなか出来ない・・・。

あとはコーナーの入り口で早くインにより過ぎるところ。
これをやると入り口は楽なんですが立ち上がりが苦しくなるんですよね~。
これも前からわかってるんですがなかなか実践できない・・。


さて、なかなか実践できないことばかりなので絵に描いてみました。
これで少しは実践できるかな・・・?


いちおう解説します。
青い線が前回、前々回辺りのライン取りです。
前回 さて、2月1日の車載映像
前々回 走行会、TC1000の車載映像


赤い線が私がyogore_raさんの車載映像や私の走りの欠点を克服するべく
考えたラインです。
引いてある線は若干オーバーに書いてますが実際はここまで変えられないと
思うのでこの傾向で変える位に見てください。

メインストレート
これはとにかく走行距離を減らすのが目的です。

①外から入ってあまり外にはらまずにクリアしたいと思います。
 これも距離を減らすのも目的です。

②①と同じです。

③出来るだけ外に入って中に食い込みたい感じがしてます。
 実際走ってみないとなんともいえませんが・・・。

④これも外から入ってなるべく左側に寄せたいですね~。

⑤今までよりもう少し、タイヤ1~2本分内側に入りたい。
 そうすればブレーキの距離を伸ばせるので踏むタイミングを
 遅らせることが出来ます。

⑥外から立ち上がり重視で。


この考えでうまく行くだろうか・・・?
Posted at 2008/02/08 12:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット攻略 | 日記
2008年02月05日 イイね!

ECUの書き換え

ECUの書き換え以前記事を書いたのをアップし忘れたんですが、ノーマルC型romに対して点火時期を遅らした場合と燃料を減らした場合の検証結果をアップしました。

わかりやすい?ECUデータロギングキットその11
ノーマルROM検証




その結果を基に先日の走行会の日に、どこでとは言いませんがロムを書き換えてログをとって実験してみました。
今回は燃料を薄くした物です。
前回よりエンジンを壊さなそうな薄め方にしたつもりです。
わかりやすい?ECUデータロギングキットその12 燃調のみ変更実験
なんだかやればやるほどよくわからなくなっていく・・・・。

良かったら記事を読んでみてください(^^)
Posted at 2008/02/05 19:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | OpenECU | 日記

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
34 567 89
10111213141516
17181920212223
24 25262728 29 

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation