• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年09月28日 イイね!

温度と空気圧の相関関係

温度と空気圧の相関関係今まで測定してきたデータを元にプロットしてみました。

・・・どうも相関関係がよくわからない・・・。

フロントのホイール温度が高いのはおそらくブレーキの熱でしょう。


フロント左側、外側は温度が若干高め、フロント右はタイヤ内側が温度高め、右リアは内側が温度高めでしょうか・・・。

この辺のデータを元にキャンパーを調整すると良いかもしれませんね。

・・・ホイール温度とタイヤ表面温度で重み付けをしてうまく関連を求めれば何か関連性が出るのだろうか・・・?

どちらかというと測定誤差っぽいかな・・・?

・・・ん?まてよ。
空気の量が一定ではないので、相関関係はあるわけ無いな・・・。

独り言でした(^^)
Posted at 2008/09/28 21:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2008年09月28日 イイね!

筋金君トラクション

筋金君トラクションスーパー筋金君を買って前を補強したので、後ろを補強する筋金君トラクションを買ってみました。

まだつけていませんが、走行会の3本目くらいに取り付けてみて違いを比べてみようと思います。
(取り付けが間に合うかどうか・・・。)

しかし・・・・昨日から子供に風邪をうつされ風邪っぽい・・・。

・・・といったことをする前にまずは9Jのホイールと255のタイヤを入れた方が簡単にタイムアップするような気がするのは私だけだろうか・・・?(^^)
Posted at 2008/09/28 15:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2008年09月19日 イイね!

サスチューニングの理論と実際

サスチューニングの理論と実際昨日届きました。
ぱらぱら見たところ・・・難しい。

噂に聞いていたとおり眠くなります(^^)





その中で・・・
「リヤに対してフロントのロール剛性配分を大きくすると・・・フロントの
トータルコーナリングフォースの低下はリヤに比べて大きくなる。
フロントのコーナリングフォース・・・アンダーステアの傾向が強まることになる。」
だそうで・・・。

この文章を理解するために何度読み直しただろうか・・・。

要は、フロントのロール剛性を大きくするとアンダーステアになりますよ
みたいな内容だと思います。

つまり・・・私の車、リアのグリップが高いのでリアのロール剛性を上げるのが
私の好みに近づきそう。

F型辺りにはトランクにリアまわりの補強が入っているので、
その辺りをまねてみようかな・・・。

あとは、リアのタワーバーも復活かな?
2008年09月17日 イイね!

コーナリングフォース

「自動車のサスペンション」(山海堂)より・・・

「コーナリングフォースは接地面の摩擦力であるからその大きさはタイヤに
加わる・・・横滑り角に応じてタイヤ接地部分の変形が大きくなるためである。
接地部分でのタイヤの変形が一定値以上になると、コーナリングフォースは
飽和してくる。」

・・・つまり、タイヤが横滑り(タイヤの転がる方向と車の進行方向のなす角を
横滑り角というらしい)をしないとコーナリングフォースが生まれず、
そのコーナリングフォースは横滑り角10度程度までどんどん増加している
グラフが書いてあります。

ということは・・・1年くらい前からフロントタイヤをあまり横滑りしないように
していたのですが、それ以前のばりばり横滑りしていたときと現在の控えめな
横滑りの中間ぐらいがよいかも・・・。

私の車をプロが運転している車載映像を見る限り、1年前の私と同じか
それ以上滑らしているように見えます。

(映像を見るためにはアドビのフラッシュプレーヤーが必要です。)

(しかし・・・プロは運転に慣れてる・・・。)

横滑りは高いコーナリングフォースを生むらしい・・・。
先日2月28日のTC1000を走行した車載映像
この車載映像の走りは何となく横滑りして容赦なくSタイヤを痛めつけたのですが、
この雰囲気が良いようですね・・・。

ただ・・・横滑りさせるとコーナリングフォースは増えるのかもしれませんが、
タイヤの減り方も増えるんですよね・・・。

ここ一発の時の秘密兵器かな?

タイヤがたれてきたら横滑りはさせない方が良さそうですね・・・。

ちなみに・・・先日no。さんに紹介していただいた「サスチューニングの理論と実際」ですが・・・
amazonで発注してお金を払ってしまった・・・。

中身も見ていないのにね(^^)

no。さんの持っている本ならきっと良い本でしょう(^^)

くるのが楽しみです。
2008年09月16日 イイね!

自動車のサスペンション

図書館に行ったときに何か良い本がないか探していると・・・
山海堂出版の自動車のサスペンション(カヤバ工業株式会社編)という本を
見つけました。

ぱらぱらっとみてみると・・難しい・・・。

その中で、おもしろい記事が・・・。
ロール剛性ですが、
「前後輪のロール剛性を変化させることでステアリング特性に味付けをすることができる。前輪の荷重変化を大きくする、すなわち前輪のロール剛性を高めると、相対的には後輪の荷重移動は小さくなるので、アンダステアが強くなる。逆に後輪のロール剛性を高めると、アンダステアを弱めることになる。」とのこと。

前輪のロール剛性を高めるとは・・・(アンダステア)
フロントのスタビを固くする
フロントのボディ周りを固くする
ロールセンターアジャスタをいれてロールセンターを上げる
フロントのスプリングを固くする
フロントの車高を下げる?(ロールセンターを重心から離す)
トレッドを広くする?

後輪のロール剛性を高めるには・・・(オーバーステア)
リアのスタビを固くする
リアのボディ周りを固くする
リアのスプリングを固くする
リアの車高を上げる?(ロールセンターを重心に近づける)
トレッドを広くする?

というふうになるような気がするんですよね・・・?

うーーーむ。ますますよくわからなくなったような、ならないような・・・・?

あとは、実験あるのみですね・・・・。

もっとも・・・いままでオーバーステアにしようと思いながらも上記とは
逆のこともやっていた気がする・・・。

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 123456
7 891011 12 13
1415 16 1718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation