• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

純正ECUでブーストセッティング

純正ECUでブーストセッティング車のハードウエアを変更したので色々とブーストセッティングを試してみました。
ハードウエアは純正エアクリにRM01AマフラーだったものにHKSのメタルキャタライザを追加しました。

キャタライザを追加することにより、ノッキング対策や熱の対策にはなるのですが、それ以外にブースト制御の応答性が良くなりました。
また、中回転領域でノーマルに比べてタービンの負担が減るようです。

そこで、ハードウエアにあわせたブーストセッティングを行いました。


まず、純正の03STIがどのような制御をやっているかですが・・・

このグラフのn1dutyのようなセッティングになっています。

ブーストの目標値を少し低めにして、デューティーを高めにし、あえて大きくオーバーシュートさせて、その勢いで高回転まで回そうという考えです。

また、純正の06STIの場合は上のグラフの06STIdutyのようなセッティングとなっています。
これは、ブーストの目標値を目標どおりの値にしておき、デューティーはそれに見合った程度の値にしておきます。そして、ブーストがオーバーシュートせず、タービンもそれほど無理して回さないようにしてエンジン負荷を減らして加速させようという考えと思われます。


なぜ、このような差が出るのか?
おそらく03STIと06STIの純正触媒の差によるものと思われます。
03は600psi、06は400psi、HKSは150psiらしいのですが、この辺の差なんでしょうね・・・。よくわかりませんが。
(数字が少ないほうが触媒の目が荒い)

今回は目が粗くなったので06STIの方針で行こうと思いました。

そして色々な試行錯誤の結果
・・・・・・
SAもなもな OpenECU互換 ECUデータロギングキット
を使い・・・
わかりやすい?ECUデータロギングキットその17ブーストセッティングその1
わかりやすい?ECUデータロギングキットその18ブーストセッティングその2
わかりやすい?ECUデータロギングキットその19ブーストセッティングその4
わかりやすい?ECUデータロギングキットその20ブーストセッティングその5
わかりやすい?ECUデータロギングキットその21ブーストセッティングそのn1
わかりやすい?ECUデータロギングキットその22ブーストセッティングそのL1ほぼ完成

・・・・・
一番上のグラフにたどり着きました。
そのL2です。現状では90%の完成形だと思います。
(まだログは取っていませんが・・・)


結局のところ、メタルキャタライザをつけると中回転領域は比較的タービンの負担が減ったと思われるので、この辺はブーストアップをしました。

が・・・高回転領域はタービンに仕事をさせてもブーストが余りあがりません。

原因は・・・・もしかして純正エアクリのせい?

来年は毒キノコを導入したほうがいいのだろうか・・・?

この辺の情報はあまり無いんですよね・・・。


・・・・・・・・・・・


今年一年私のブログにお付き合い頂きありがとうございました。

また来年ももう少し走って行きたいと思いますので、
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2008/12/31 09:25:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | OpenECU | クルマ
2008年12月22日 イイね!

12月21日TC1000走行会の動画

12月21日TC1000走行会の動画 タイヤ:ネオバ255/40R17
タイム:40.281

映像の最初に散らかってるおまけ付きです(^^)





(映像を見るためにはアドビのフラッシュプレーヤーが必要です。)

(上の画像をクリックしてyoutubeのHPに行くと高画質の映像が見られるようです(^^))

毎度恒例の車載映像です。
今回はショックをふにゃふにゃにして走った時の映像なので、車の動きが非常に「ダル」です。
クイックさのかけらもありません。
(ロールケージを付けた関係ですが・・・)
コーナリング中の踏ん張りやトラクションはいい感じでした。

次回走るときはこのぐにゃぐにゃ感をいかに生かしながら走るか・・・でしょうか?

どんどん「気持のよい走り」から遠ざかっていくような・・・・(^^)
Posted at 2008/12/22 20:17:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

12月21日TC1000走行会の結果

12月21日TC1000走行会の結果 TC1000行ってきました。
元気なのを2匹つれて(^^)







結果は・・・
1本目 40.777 ショックF3R2
2本目 40.281 ショックF2R1 外気温14度
3本目 40.715 ショックF3R1 外気温21度
4本目 40.682 ショックF2R1 Fプリ4mm縮め 外気温19度
5本目 40.802 4本目と同じ 外気温17度
と言った具合です。(255/40R17ネオバAD07)
(ショックは1が柔らかめ、4が固め)

はっきり言って2本目のタイムはまぐれです(^^)
ただ、まぐれでもこんなタイムが出ると言うことがわかったので、次回はこれを目標に頑張ります。

今回はロールケージが入ったせいかわかりませんが、前回固くしてだめだったショックを柔らかくしてみました。
すると・・・何だかイメージが違う感じ・・・。

いままではショックがタイヤを踏ん張らせていたのですが、柔らかくするとタイヤが動いて路面に追従する感じ。
ただ、タイヤが良く動くので応答性は悪い感じがします。
そのため、優しく荷重を乗っけてからぐーってかんじでしょうか?
操作を最初ゆっくりしないと全然グリップしないんですよね~。
ただ、慣れればこっちの方がグリップは良さそう?


あと、タイヤですが、今回初めてネオバを使ったのですが寒いせいもあるでしょうが、おいしいタイヤ表面温度になるまで時間がかかりました。
しかも、おいしい温度になっても次の周にはたれ始めました。
ただ、おいしいときのグリップは凄いと思います。

01Rは立ち上がりも比較的高く良い状態になってからのたれ方は緩やかな感じでした。

ネオバは難しい・・・・。


今回は、色々と課題を見つけてしまいました。
まだまだ未熟ですね・・・。

次回は1月に六連星のTC1000走行会に行くので、練習あるのみですね(^^)
ファイト~。
Posted at 2008/12/21 20:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2008年12月14日 イイね!

12月13日TC2000走行会の動画

12月13日TC2000走行会の動画 今回のベストの映像ではないのですが、3本目のベストの映像です。

タイム64.903 178.453km/h
タイヤ:ネオバ255/40R17





(映像を見るためにはアドビのフラッシュプレーヤーが必要です。)

(上の画像をクリックしてyoutubeのHPに行くと高画質の映像が見られるようです(^^))

皆さん、よけるのがうまいので、隙間をぬってアタックしました。
皆さん、ありがとうございました。

私はうまくよけられただろうか・・・?

最終コーナーで白いGDBがクーリングっぽいのに全然追いつけませんでした・・・。
(たぶん、今回優勝したひとのような・・・?)
根本的にコーナーの速さが違うらしい・・・・・・・・。

映像では、ダンロップ下をもう少しアウト、イン、もう少しミドルのほうが良かった気もしますが、微妙でしょうか?

それにしても・・・コーナーが遅い・・・・。
Posted at 2008/12/14 20:38:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2008年12月14日 イイね!

12月13日TC2000走行会の結果

12月13日TC2000走行会の結果 TC2000を走ってきました。

一番右が私の車と家族(1名真ん中の子がどっかに行ってますが・・)
次がiguchiさん、そのつぎが4どああ~るさんです。

みなさん、お疲れ様でした。楽しい走行会でしたね。
iguchiさんは、遠路はるばる、本当にお疲れ様でした。

4どああ~るさんさんは予想外の出来事があったようで、お疲れ様でした。


今回、装備を大幅に変えたのですが、装備を変えただけでは簡単にタイムアップできないと言うことで・・・。
まだまだ精進あるのみですね(^^)

とりあえず結果は・・・
1本目 65.365 171.157km/h ショック前最強、後ろ固い方から2番目
2本目 64.845 178.453km/h ショック後ろ1段柔らかめ、前後エア0.1kg抜く
3本目 64.903 178.453km/h リアタワーバー外す、前エア0.2kg、リア0.1kg抜く

タイヤはネオバ、255/40R17です。

今回は色々変更した1回目の走行会でした。
人間はまだ慣れていませんね・・・。

とりあえず今回よかったことは・・・
・ECUのセッティングは良い感じ?珍しくパワーではそれほど周りと負けていなかった。(一部を除く)

だめだったのは・・・
・運転手がへぼ(^^)
・ロールケージを付けてボディに遊びが無くなったのにフロントのショックを固くしたため、前後ともはねて接地感がなかった。
・ロールセンターアジャスターを入れてからやたらリアのグリップがフロントに負けて、ブレーキを遅らせるつっこみをすることが出来なかった(つっこむとリアが流れまくる)。
・タイヤは太くしたが、トータルとしてその太さを生かせる状態ではなく、コーナーは今までとそれほど変わらないか、むしろ遅かった。

といった具合です。
今回のタイムは、ECUをいじって少しパワーアップしたのですが(たぶん)、それのおかげででたタイムと思われます。
もう少しコーナーが速くなるようなセッティングを見つけ出さなければ・・・。

まずはTC1000でセッティングを詰める必要がありますね~。
つぎのTC2000は2月の予定で、その前にTC1000に2回行く予定です。
その2回で良いセッティングを見つけることが出来るか・・・。

TC1000では、せめて40秒5は切りたい・・・。
Posted at 2008/12/14 11:44:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  12345 6
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation