• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年05月24日 イイね!

デッドニングやってみました!!

デッドニングやってみました!!皆さん、お元気ですか?

私は・・・やっと新しい職場になれてきたところです。

さて、最近、車の快適化に目覚めてきました。

今までの私のブログではありえない記事を書いてみます。

エーモン(AODEA)さんのHPを見てみると・・・
いろいろな品物が出ています。

デッドニングというのを聞いたことがあり、
何となく気になっていたんですが・・・やり方が
書いてありました!!
(いままであまり調べる気も無かったんですが・・・)

見てしまったのが運のつき。

やりたくなりました。

そこで、ちょっとした時間が有ったので早速
チャレンジ。

ホームセンターへ行き、それっぽい物を物色。
適当にまねして施工しました。

そのときの様子はこちらから(^^)

ホームセンターへ10時頃行き、お昼を食べて
作業が終わったのが15時頃。

雨の中だったため・・・寒かった・・・。

結果は・・・まずまずです!!

快適でないのが売り?のスペックCが快適になっていきます~。

あとは、先日注文したカーオーディオDEH-P650と
これから注文するウーファーTS-WX11Aをつければ、
さらに快適なオーディオ空間になるでしょう!!
(といっても、もともとうるさい車なので、たかが知れてますが・・・)

実は、車でオーディオを楽しむこと自体結構好きだったんですが、
このところ走りのほうに重点を置いていたのですっかり忘れてました。

最近、タイムはほどほどと割り切って、快適な方向に進みだしたら
オーディオを楽しむことを思い出してしまいました(^^)
Posted at 2010/05/24 12:12:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年05月12日 イイね!

ブレーキのバランスって・・・

最近、いろいろな方からお話を伺ったのと、今までの経験を
合体させて、ふと思うことがあります。

それがブレーキバランスです。
(これには、デフのバランスも関連すると思うのですが、
 ここでは私の車の場合で、フロントノーマルシュアトラックLSD、
 リアオープンデフ(ノーマル機械式のイニシャルがなくなった物)で
 話を進めます。)

今まで、GDBのブレーキバランスは、ABSが入っているので
うまく制御していると思い込んでいました。

というのも、ABSのヒューズを抜いてキャンセルして走ると
リアのブレーキがロックするような状態なのにABSを生かすと
ちゃんとリアがロックしないからです。

しかし・・・次のようなことがありました。
・どノーマルのときはコーナー進入のブレーキングでリアが
 簡単に振り回せた。
・車高調を入れてコーナー進入時にリアの浮き上がりが少なくなり
 リアのグリップ力が増えてからはブレーキングではリアがそう簡単に
 出なくなった。
・車高やプリロード、ボディ剛性、スタビライザーなどを調整・変更しても
 進入のブレーキングでリアが流れ出さない。
・フロントブレーキを強化し、今までよりもブレーキを踏む力が弱く
 なったらさらに進入のブレーキング時にリアが出にくくなった。
・インプレッサのブレーキバランスは、もともとリアが弱めになっている。
 (お友達の方々の証言等を元に・・・)
・コーナー進入時にエンブレを強く効かせると4輪ドリフト状態になる。
・雨の日にコーナー進入でサイドブレーキを軽くひくとリアが簡単に流れる。

これらの現象より・・・
リアのブレーキを今よりもよく効くようにしてやれば、コーナー進入の
ブレーキング時にリアを振り回せるのではないか?と今頃気がつきました(^^)
(リアが振り回せるとコーナーで早く向きを変えられるので、
 コーナーのボトムスピードがあがり、タイムアップするはず・・・)

そこで・・・オヤジはイチゴさんに教えていただいた
「ドリ車用のブレーキパッドを入れるといいよ。しかも値段も安い。」
というアドバイスを元にリアのブレーキパッドとして効きの強いパッドを発注しました!!

選んだのはディクセルのタイプDという廃盤になっているパッドです。
値段は・・・13000円くらい!!安いです。
現在はより強力なタイプRDというのがありますが、こっちは普通のパッドと値段が
同じくらいです。

廃盤になっていて特注扱いになるということで納期は2~3週間くらいかかるようです。

パッドが来たらまた走りに行って見ます!!

どうなるか・・・・????

(2011/4/28追記)
リアにドリフト用パット入れてサーキット散々走ってますが・・・・何も変わりません。

GDBって、結局ブレーキの制御をしているようで、リアはあまり使っていないようです。

そうなると、リアのパットは何使っても問題なさそうです・・・。
2010年05月09日 イイね!

5月8日 TC2000 走行会 車載映像

5月8日 TC2000 走行会 車載映像 いつものように車載映像です。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)




Z1☆255 車高調CST F10kg R8kg
ボディ補強はフロント スーパー筋金君だけ、リアはリア補強バー。
ロールケージ、タワーバーはつけていません。
リアデフはイニシャルトルクほぼ0kgです。
ブレーキはエンドレス6ポット(MX72)
車体重量1370kg程度(ガソリン、ドライバー抜き)
2本目の65.337 気温26度 路面47度 です。


まず気になるところがライン取り。
全体的にインに貼り付きすぎている感じ・・・。
最終コーナーももう少しアウト側からタックインかけて
早く向きを変えると良いと思います。
が・・・リスクが高い・・・。

それと、今回ダンロップ下を3速、2ヘアを2速で曲がりました。

これは、ダンロップは速度が乗らず回転があがらないために3速のまま、
2ヘアはブレーキの効きが足りないため2速を使いました。

といっても、使わないときとタイムは変わりませんでしたが・・・。

ブレーキは、現在の状態はどうもイマイチ・・・。

フロントのキャリパーはものすごく良いのですが、良すぎてリアとの
バランスが駄目かも・・・。

今までのフロントキャリパーよりあまり踏まなくて効いてしまうので、
リアブレーキがほとんど働いていない感じ・・・。

いろいろなかたが言うように、もう少しリアブレーキが働いて
くれた方が早く減速することは出来そうです。
リアも4ポットに変更か????

-----------------------------------------------------------------

さて、今回はちょっと危険なことが2回ばかり有りました。
反省を込めて紹介します。
二つとも同じような感じで、前を走っているアタックが
終わってレコードライン上でクーリングしている車に
つっこみそうになったという物です。

一つめです。1コーナーはかなりの勢いで回ったので、
そのまま加速すると思いきや・・・一応当てるつもりは
無かったのですが、FDが急いで進路変更しました。
このとき私も同じ方向によけるとぶつかるんでしょうね・・。

その後の1ヘアではなんだかリズムを崩し、5速まであげて
つっこんでしまい、オーバースピードで止まりきれず・・・。





二つめです。今度の空いてはコルベット。
1コーナーを良い勢いで回っていき、私がついていけない勢いで
加速したので、私も頑張ってついて行きました。
1ヘアにさしかかったところで・・私の制動力を上回る
ストッピングパワーで減速!!
私は止まるの優先でハンドルを少し戻して減速!!
コルベットよ、頼むから頑張って進んでくれ~と祈りながらまっすぐ進んでいき
なんとかコルベットが抜けてくれたのでぶつかりませんでした。
これは危なかった・・・。



というわけで、今回の教訓。

レコードラインを走っている車に近づいたら、車間距離を開けましょう!!
(といっても、こんな事をしていたらタイムアタック出来ないんですよね・・・。)

Posted at 2010/05/09 08:49:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

5月8日 TC2000走行会結果

5月8日 TC2000走行会結果本日、RX-7meetingにインプレッサで参加してきました。
当たり前ですが周りはRX-7だらけ(^^)








さて、結果ですが・・・
Z1☆255 車高調CST F10kg R8kg
ボディ補強はフロント スーパー筋金君だけ、リアはリア補強バー。
ロールケージ、タワーバーはつけていません。
リアデフはイニシャルトルクほぼ0kgです。
車体重量ノーマル-10kgで、スペアタイヤと荷物だけはおろしました。
シートはノーマルシートでそのままです。

1本目 65.341 気温25 路面45 max 178.130km/h
2本目 65.337 気温26 路面47 max 176.644km/h
3本目 65.368 気温27 路面40 max 177.049km/h
(燃料の残量は毎回同じです。)

・・・遅い・・・。

ま・・・こんな物なのでしょうか?
安定感だけは抜群???

この感じだと、ベストシーズンに4秒切るのは厳しそう・・・。

バネはTC2000の場合F10kgR8kgは柔らかすぎでした。
(というか、ショックが柔らかすぎ?)

ダンロップ後と最終コーナーで、車がバウンドしながら走ってました。

今回思ったんですが、TC2000って、タイムをつめようとして
頑張ると、周りが狭いので結構危険ですよね・・・。

TC1000と本庄は、無理して何かあっても何とかなる感じですが、
TC2000の場合、無理したらどこかにぶつかりそう・・・。

TC2000って、実は危険なコースのような気がします・・・。

がらがらな走行会で、思う存分アタックできたので満足な一日でした(^^)
Posted at 2010/05/08 17:24:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

5月8日土曜日のTC2000走行会 申し込み

5月8日土曜日のTC2000走行会 申し込み先日走行会に行ったばかりなのですが、
あまりにも台数が集まらない走行会が
あり、ほっておけなくなりつい申し込んで
しまいました。

お金はまだ払っていません(^^)




RX-7ミーティングです。

車はRX-7だらけですが、なんだか台数が
集まらないようです。



それに伴い、車の方も少しいじりました。

サブフレームを一度外し接合部を清掃して
もう一度つけました。

どうもフロント周りがぎしぎしなっていて
サブフレームの取り付けが甘いようなので・・・。

あと、フロントはもう少しトーアウトに、
リアはもう少しキャンパーを寝かせました。

ブレーキオイルはそのままです。
はっはっは。

さて、申し込みは受理されるのでしょうか?

どなたかご一緒しませんか?
Posted at 2010/05/05 17:36:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
23 4 567 8
91011 12131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation