• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

Z1☆タイヤお疲れ様でした!!次のタイヤは?

Z1☆タイヤお疲れ様でした!!次のタイヤは?去年の5月から使い始め、昨日まで、雨の日も含めてサーキットに19日通いました。
TC1000とTC2000、日光、本庄です。

いや~、なんで1年すこしで19回もサーキット行ってるんでしょ?

そこがちょっとおかしいような・・・???


とりあえず、ラジアルで、雨の日も含めつつ19回耐えたのは偉い!!

そして、昨日ついに終焉を迎えました・・・。

写真のような状態の場所が何カ所か・・・。

さて、次のタイヤですが・・・私の場合、大きなローターを
買ったおかげで今のホイール以外は今の大きなローターでは
はけません。

この辺がちょっと失敗・・・。

ノーマルのローターはつけられるような金具は買ったので、
ちょっとの間ノーマル形状ローターとホイールに戻そうと
思っています。

また、大きなローターにつけられるホイールが1セットしかなく、
もう1セット買うのもちょっとと思うため、Sタイヤは対象外。

ラジアルと言うことになります。

私の候補としては
Z1☆の255
ハンコックのR-S3
です。

値段はどちらもほぼ同じようです。

Z1☆はライフも長いしハイグリップ。

ハンコックはSタイヤに近い。

ということは、ハンコックはライフが短い?

車両的には遅いので、タイヤだけでもハイグリップをつけたいところ・・・。

ハンコックのライフって、実際どんなもんなんでしょう?
Posted at 2010/06/27 17:42:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2010年06月27日 イイね!

6月26日TC1000走行結果

6月26日TC1000走行結果みんカラCUPに参加してきました。

みんカラCUP最高!!

ご一緒した方、お疲れ様でした(^^)





さて、結果です。
タイヤ Z1☆ 255 (2009年製) rom・ブーストノーマル 助手席付き
走行時乾燥重量1370kgぐらい、駆動系ノーマル
13万円のCST ZERO1D 車高調 F10kgR8kg 今回はリアタワーバー取り付け
ショック前後1段戻し
1本目 40.747 気温31 路面36 空気圧 FL260 FR243 RL263 RR252
2本目 41.181 気温33 路面39 空気圧 FL259 FR244 RL266 RR251
タイヤに空気を補充
3本目 41.068 気温33 路面39 空気圧 FL267 FR263 RL268 RR267
昼休み&コース清掃
タイヤに空気をさらに補充
4本目 41.068 気温33 路面40 空気圧 FL291 FR290 RL290 RR289
ショック前後0段戻し(最強)
5本目 41.392 気温33 路面40 空気圧 FL287 FR283 RL281 RR282

-----------------------------------------------
今回、目標を41秒切りとしていたんですが、いきなり達成!!

ただ、このタイム、相変わらずまぐれっぽい(^^)

今回は40.747の次が40.928で、それ以外は41秒台でした。
はっはっは。

一応41秒切れたのでよしとしましょう!!
-----------------------------------------------
夏場と言うこともあり、ベスト更新は論外です。

そこで・・・思い切って空気をどんどん補充してみました。

タイヤはZ1☆の255 17インチです。

結果・・・いくら足してもだめにならない・・・。

どちらかと言うと良い感触になっていきます。

さすがに怖いので、300を越えてまでは入れませんでしたが・・・・。

私のインプレッションとしては、Z1☆は温感280~290でも
OKで、良い感じです。

不思議なタイヤだ・・・。

ただし、車や条件によっても違うと思います。
ご参考までに。
-----------------------------------------------
車高調です。

車高調はCSTのCST ZERO-1D swiftバージョンという
ものをつけています。

この車高調、とっても安物です(^^)
一般的に安かろう悪かろうは合っていると私は思います。

それはさておき、減衰力の調整なんですが、
以前一番固くした状態で走ったらやな感触だったので、それ以来
一番固いところから1段戻しで走るようにしました。

今回、たまたまもう一度一番固いのを試そうかな?とおもい、試しました。

すると・・・やはりやな感触・・。
なんか、引っかかるというか何というか・・・・。

なんか、いまいち。

ショックの動きがただ渋くなっているだけの感触なんですよね・・・・。

と言うわけで、私の感覚だと1段戻しの方がましだと思います。

もっとも、このショック、町乗りでも渋いんですが・・・(^^)

-----------------------------------------------
そんなわけで、いろいろと収穫の多い走行会でした。

今回も大満足でした(^^)
Posted at 2010/06/27 05:56:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2010年06月12日 イイね!

6月12日 本庄サーキット

6月12日 本庄サーキット本日、本庄サーキットにこっそり行ってきました(^^)

本庄の金額の高いほうの会員限定の日だったのですが、やたらすいてました。

1本目は3台で20分貸切、2本目は2台で20分貸切でした。
1本3000円ポッキリ。癖になりますね~。

はっきり言って暑い日でした(^^)

結果は・・・

タイヤ Z1☆ 255 (2009年製) romノーマル 助手席付き
走行時乾燥重量1370kgぐらい、駆動系ノーマル
13万円の車高調
1本目 44.167 気温31度 路面45度 
2本目 44.225 気温31度 路面46度

車載映像はありません。
リアのダッシュボードをつけたときにカメラのステーを
埋めてしまったので現在使用できません。

----------------------------

水温はアタックすると100度くらいになり、1周休むと大体
90度くらいに戻るので、もう一度アタックするといった具合でした。

----------------------------

今回はリアブレーキパッドにディクセルのタイプDというのをつけました。

リアのブレーキパッドですが・・・うーむ。
特に大きな変化はないような・・・。

気持ちリアが効いているような・・・?

もっと効きのよいブレーキパッドでもよさそうですが、
とりあえずこれがなくなるまではこのまま行こうと思います。

----------------------------

あと、今回のタイムを見てほぼ確信したんですが・・・
現在の車の出せるタイムは、ブレーキをエンドレスに変える前の
軽量化した状態よりTC1000で0.1~2秒遅いくらいといった
ところでしょうか?

ちなみにブレーキをエンドレスに変えてからは
変える前より0.1~2秒早くなった感じです。

なぜ早くなったのか・・・。
ブレーキの効きは以前と変わらないか効かない位です。

ローターの重量が以前より片側1kg程度軽くなりました。

これが効いていると思います。

いわゆるばね下重量はボディ重量の10倍というやつでしょうか?


ばね下重量として、私の現在はいているホイールもかなり軽いです。

純正は225ですが、そのときの重量と255をはいた現在の
重量がほぼ同じです。

----------------------------

サーキットでタイムに大きく影響するのは、私の感じでは次のものだと思います。
1、太いタイヤ
2、ばね下重量を減らす
3、車体重量を減らす
4、エンジンパワー

これ以外の駆動系や車高調、ブレーキなどは、個人的にはある程度
整っていれば、その先はそれほど大きな違いは無いと思います。

私の車の場合、1の太いタイヤを装着し、2のばね下重量はしっかり
ダイエットできてると思います。
この二つだけでタイムを伸ばしているようです。

・・・・はじめからこの辺の知識があれば無駄な出費をしなかったかも・・・。

----------------------------

あと、今回もうひとつわかったことが・・・。

今回2本とも純正の3点シートベルト+純正シートで走ったのですが・・・
1本目になんだか背中の筋が痛くなりました。
2本目を走っているときに、気がつきました。
コーナーで体が横に動くのですが、それでもアクセルをべた踏みします。
このときに筋が痛くなったような・・・。

やはり、4点式で体をがっちり固定したほうが体のためのようです。

次からは4点式にしよう・・・。

Posted at 2010/06/12 15:53:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2010年06月01日 イイね!

6月26日土曜日のみんからCUPに申し込みました

6月の走行として、みんからCUPに申し込みました。
土曜日で最大12台、18500円だそうです。
走行は13分×5本です。

ただ、今のところ台数が集まっていないようで、
もっと少ない台数で走れるかも・・・。

今回は・・・実験的に1本目からリアにドリフト用の
ブレーキパットを入れて走ってみます。

ドリフトしてたらごめんなさい(^^)

いままで使っていたパッドももって良き、ダメなら
元に戻そう・・・。

おそらく気温も高いので、タイムは40秒後半が出ればOKですね~。

さて、どうなるか・・・?
Posted at 2010/06/01 12:14:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation