• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2010年07月27日 イイね!

それでもボディから異音が・・・

こんにちは。

先日ボディ補強のパーツをくっつけて、少しましになったかな?と思ったんですが・・・

先週末、土日に家族で日光中禅寺湖まで往復の旅行をしました。

そのとき・・・結局車のあちこちから変な音がしました。

特に、下りのでこぼこ道を走ると、フロント左側(助手席足元から前にかけて)から、
何かが外れてるかのような、ががたがた、ゴトゴト音がします。

あまりにもひどいので・・・今度の週末に下回りを点検して
ねじの緩みやはずれが無いかチェックしようと思います。
(といってもそんな問題ではないような気がしますが・・・)

いろは坂くだりで、左カーブのときに右前の先端のほうからは
きしみ音も出ていたような・・・?

左後ろからも、相変わらずカコンカコンなってます。
帰りに家に近づいたら、後ろから新しい音も増えたような・・・?



・・・・とにかく、騒がしい車です(^^)

せっかく快適仕様にして、車内騒音を減らしたのに、違う音が増えたような・・・?


走りにいきたくても、とても走りに行く気になれない・・・。


週末、下回りの点検をしてみて、特に異常が見当たらなければ・・・
薄板も溶接できる半自動溶接機と自動遮光の溶接面等を買って、
もっとたっぷり溶接してやるか・・・?

溶接機はスズキッドの半自動溶接機、アーキュリー80ルナ2(SAY-80L2)を狙ってます。
溶接面はスズキッドのアイボーグ・アルファ(EB-200A)を狙ってます。
この2つで5万円くらいで買えそうです。
あと、薄板を溶接するのにリアクターボックス(SR-80)なる電流をしぼる
装置があると良いらしい。

溶接が下手なので道具に頼ろうかと・・・・(^^)


さて、週末の点検が・・楽しみ?
Posted at 2010/07/27 12:04:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年07月22日 イイね!

ボディ補強・・・・

ボディ補強・・・・お疲れ様です。

先週末、日曜日、月曜日と2日間でボディの補強をしました。


日曜日は10時~16時まで後ろ周りの溶接をしました。
よくわかる?ボディ溶接補強?
補強になってるのか、弱くなってるのか良くわかりませんが・・・。

月曜日は、9時~17時まで作業をしました。
・ロアアームバーの取り付け補強
 よくわかる?ロアアームバー密着度アップ
・ロールケージ後ろ周りだけ取り付け
・洗車(^^)


今回の作業で、
・前後タワーバー
・スーパー筋金君
・筋金くんトラクション
・ロアアームバー2
・リア補強バー
・ロールケージ後ろ半分
を装備しました。

その結果・・・かなりがっちり感がアップしました。


本当はボディがある程度柔らかくてしなったほうが
速く走れると私は思うのですが、
 しならせる=金属疲労が起きる
ということで、ボディがどんどん弱くなっていくと思われます。

ここんところ補強をはずして走っていたため、ボディの劣化が進んだのかも・・・。

特に前後のタワーバーはつけておいたほうがボディの劣化は遅くなると思います。


ただ、ボディを補強すると、補強していないところの寿命は
短くなると思われるので、
 補強すること=?寿命を延ばすこと
とはいえないような・・・?

できれば、ノーマルでがっちりボディ補強してあるのが
良いんでしょうね~。

インプレッサの場合はスペックCに関しては、
専用の補強がプラスされているので、多少ましですが、
ノーマルのタイヤサイズが225なわけで、255なんて
はかせたら既に容量オーバーですよね・・・。


ただ、ボディを軽量化すれば、ボディの負担は減るし、
軽量化することが、ボディ全体の補強に近い効果が
あると思うので、速く走れてボディの寿命を延ばすには
一番良い方法なんでしょうね~。

あとは、快適性とお金との兼ね合いになると思いますが・・・。


そんなわけで、ボディが硬くなり、曲がるのが難しく
なったと思うんですが、その辺は走り方を工夫して
また楽しんで行こうと思います。

これで、あと1年くらいは、だましだましのって、
新型のスペックCがでたら・・・(^^)


あと、タイヤですが、ハンコックは減りが早いようですね~。
しかも、値段もそれなりのようなので、やっぱりZ1☆かな~?

Posted at 2010/07/22 12:16:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2010年07月12日 イイね!

車がそろそろ・・・

ご無沙汰しています。

なんだか仕事以外でやることの多い今日この頃です(^^)

車ですが、最近どんどんボディーにがたが増えてきているような・・・。

車を快適バージョンにして重たくなり、ばねはやわらかくしました。

その分タイヤの踏ん張りは前より良くなった?のか、ボディの痛みは進んだようです・・。

快適バージョンにして、
・フロントはスーパー筋金君、
・リアは補強バー
のみで走っていました。

この状態でサーキットを何本か走りました。

ただ、あまりにもフロントからも、リアからも異音がひどかったので、
やむを得ず
・リアにスーパー筋金君
を取り付けました。
これでサーキットをまた走りました。

それでもリアがひどい状態だったので
・リアタワーバー
も復活しました。
この後さらにサーキットを走りました。

で・・・・まだひどい状態・・。

もうボディはだめっぽいです・・・。

が・・・最後に今まで買った補強パーツをつけてもう少しごまかそうと思いました。


そこで、先日からこつこつ作業をしています。

--------------------------
フロントはロアアームバーを復活。
リアはロールケージの後ろ半分を復活しようと思います。

ロールケージはいい加減な乗員保護の状態だったので先日ロールバーパッドを途中まで巻きました。

これがまた結構大変・・・。

瞬間接着剤での取り付け方にコツがいることに終盤でわかりました。

--------------------------
前に買っておいた部品でステアリングのブーツと先端のピロボール?の交換もしました。
ブーツに左右があるとは思わなかった・・・。

当然アライメント狂いまくりだったので、適当に調整しました。

--------------------------
リアのアーム周りですが、現在ピロボールにしてあります。
これが少々ガタが出てきているので、STIの強化ブッシュに交換する予定。

そこで、純正のアームのブッシュを抜き強化ブッシュを圧入中。

・・・これも結構大変。

ベアリングプーラーを駆使してやっているのですが、1箇所30分近くかかります。

片側6箇所もあるので・・・先が思いやられます。
今のところ6箇所は終わったのかな?

--------------------------
タイヤが終わっていて、ハンコックタイヤを購入したいと思いますが、それまでは走れない・・・。
やはり走りたい気持ち満々なので、走れる状態にしなければということで、
車検用のアキレスの1本5000円タイヤに履き替えました。
そのためにはフロントのローターが大きすぎるため、ローターを純正に戻し、
キャリパーのステーは純正ローター用の物に交換しました。

--------------------------
そろそろ次の車を選んどこうかな・・・?

妻でさえ「もう車買い替えたら?」なんていう状態だし・・・。

最近出た4ドアSTIのスペックCみたいのが出たらいってしまうかも(^^)
Posted at 2010/07/12 12:05:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021 222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation