• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

2月22日 本庄フリー 車載映像

2月22日 本庄フリー 車載映像いつものように車載映像です。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)




タイヤ Z1☆ 255 (2010年製)逆ローテ rom・110127 spl2 duty kai.hex 助手席等はずし
バイクバッテリ等すこし軽量化
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
13万円のCST ZERO1D 車高調F12R10、 リアロールケージ、ロアアームバー
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー
キャンパーはF3.5位R2.0位、トーは前後0位(目視)

3本目 43.291 ショック前2後4段戻し 温度18度 路面30度 空気圧270前後



本庄、自分の中では久しぶりに走った感じでした。

1本目、空気圧も合わなかったのですが、運転もイマイチだったようです。
ロガーで3本目と比べると、ブレーキのつっこみがイマイチ・・・。

本庄は特に、ブレーキのつっこみがうまくいかないとタイムが出ない感じです。

1本目は立ち上がりの加速は3本目より若干良さそう?
(気温の関係かな・・・?)
ただ、3本目はエア圧が高いので、気温が高い割にはそれほど悪くない?

コーナリングスピードですが、1本目と比べても3本目は遅くないようです。


エア圧は1本目と3本目で20程度3本目の方が高いです。

運転のフィーリングとしては、エアが高いとグリップ感がとても
敏感になるため、グリップが悪いような感じがします。

エアが低い方が運転は楽です。それでいて、感覚はコーナーが速いと
感じてたんですが、実際は速くなかったようです。

となると、エア圧はやはり270位まであっても問題ないかも・・・。


最近、FSWとTC2000、本庄、TC1000と走ってるんですが、
どのサーキットもエア圧の上がり方がタイヤの温度にたいしてバラバラなんです。

もう少しデータを整理して空気圧の調節が思ったように出来るようになりたいです~。
Posted at 2011/02/27 08:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2011年02月23日 イイね!

2月18日 FSW走行会 車載映像

2月18日 FSW走行会 車載映像いつものように車載映像です。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)



タイヤ Z1☆ 255 (2010年製)逆ローテ rom・110127 spl2 duty kai.hex 助手席等はずし
バイクバッテリ等すこし軽量化
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
13万円のCST ZERO1D 車高調F12R10、 リアロールケージ、ロアアームバー
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー
キャンパーはF3.5位R2.0位、トーは前後0位(目視)

119.372 ショック前2後3段戻し 温度14度 路面19度 最高速度 236.6km/h


このコース、平均速度が高いためか、エンジンオイル、ミッションオイルが
非常に高温になるようです。

2本アタックしたらもうホカホカ・・・・。

おそらくこれが原因でミッションの入りがめちゃくちゃ悪くなりました。

4速、5速、6速の入りの悪いこと悪いこと・・・。

クーリングといっても、1周が長いので、ゆっくり走ると時間が勿体ない・・。

なので、クーリングなのに、スピードを出してしまったのも
オイルの冷えない原因でしょう。


いや~、気になるところが色んな所に・・。


まず、第一コーナーのブレーキですが、早すぎです。
前回、ブレーキパットがもの凄く消耗したので、今回控えめにしたら、
控えすぎでした・・・。

現在のブレーキは、比較的よく効くというのを、後半になってから
気がつきました。
もう少しブレーキで車を止めましょう(^^)


第一コーナー出口ですが、外を使わなすぎ・・・。
前回くだっていて外にふくらむことが分かったため、内側目に立ち上がったら、
本当に内側に・・・。



コカコーラコーナーですが、コーナー出口の縁石がどこだかよく分からない・・。
どこだか分からないので、つっこみきれない・・。
コースになれないと難しいです。



100R・・どこまでつっこんでどこで向きを変えて、どう走るのかよく分かりませ~ん。
メリハリのない、コースなりにだらだら走っただけになってます。



ヘアピンコーナーは、出口が広いと分かっているのですが、まだ広い部分を使い切れていません。
もっと思い切って出口は外をつかって行きたいところです・・・。


300R超えた後のブレーキ・・・第一コーナーより、さらに早すぎ・・・。
もう少しブレーキを使いましょう(^^)


ダンロップコーナー、アウト、イン、ミドルより、もう少し
アウト、イン、イン気味に行って、立ち上がりの登りを
まっすぐ抜けた方が良い気がします・・・。


13コーナー、ここは登っていて、外の縁石が入り口ではどこか
よく分からず、入っていくと意外と近いんですよね~。

あまり外過ぎるとその後のネッツコーナー手前がキツイかも・・・。


ネッツコーナー手前も、コース全体を使ってしっかり加速した後に
登りなので短時間で減速・向きを変えて最終に向かった方が良さそう・・・。
今回はだいぶ手前からアクセル離して様子見てます・・・。


最終コーナー、インにつきすぎた気がします。
もう少し入り口で外にふくらんでも良さそう。



今回2回目ですが、こんな具合で、駄目なところが沢山見えてしまいました。


富士は奥が深くておもしろいんですが、お金もかかるし、車の負担も大きいし、
これ以上深入りしないように気をつけたいと思う今日この頃です(^^)
Posted at 2011/02/23 05:48:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2011年02月22日 イイね!

2月22日本庄フリー走行 結果・・・

2月22日本庄フリー走行 結果・・・今日は本庄サーキット行ってきました。
午前中3本走ってきました。

隣のGTRかっこいいですね~。
赤い方のタイムは・・・でしたが(^^)






とりあえず・・・結果です(^^)
タイヤ Z1☆ 255 (2010年製)逆ローテ rom・110127 spl2 duty kai.hex 助手席等はずし
バイクバッテリ等すこし軽量化
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
13万円のCST ZERO1D 車高調F12R10、 リアロールケージ、ロアアームバー
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー
キャンパーはF3.5位R2.0位、トーは前後0位(目視)

1本目 43.560 ショック前3後5段戻し 温度12度 路面19度 空気圧250前後
2本目 43.291 ショック前3後5段戻し 温度10度 路面16度 空気圧260前後
3本目 43.291 ショック前2後4段戻し 温度18度 路面30度 空気圧270前後


いや~、43秒切れませんでした。残念。

今回、1本目をFSWで良い空気圧の状態のまま走ったら、圧があがらず・・。

2本目は空気を追加したんですが、それでも少し足りず・・。

3本目はさらに空気を追加。
ちょっと圧があがりすぎた感じ?ただ、ショックの固さはは3本目がよさそう・・・。
3本目は小春日和の良い感じ・・・って、暖かくなり過ぎです。


3本目のセッティングで1本目が走れていれば・・・???


そんな訳で、今シーズンはこれにて終了。
もうベスト更新は無理です。

あとは、来シーズンをどうするか・・・?
悩みどころですね~。
Posted at 2011/02/22 16:43:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2011年02月21日 イイね!

家族でスキーに・・・

家族でスキーに・・・土日は家族でスキーに行ってきました。

実家の95年式のレガシィにのって・・・

いつの間にか高年式になっていました。

よくもってますね~。



子供って、スキーがうまくなるのがなかなか早いですね。
(うちの子は普通の子よりは遅い感じですが・・)


そして、行きは事故が2、3件、帰りは自然渋滞です。

行きは5時出発だったので、かろうじて軽井沢のスキー場に
8時ころ到着しました。

帰りは渋滞が予想されたので、軽井沢近辺に夜9時頃までいて
のんびり温泉につかったりしていました。

その後出発。


・・・それでも若干渋滞していました。


・・・運転のマナーが悪い人もちらほら・・・。


私は・・・眠かった・・・。


温泉でフィギュアスケート見てたのがいけなかった・・・。

仮眠しなきゃいけませんよね~。



というわけで?、明日は本庄に行ってきます。

これで今シーズン最後のアタックにしようと思います。
(いきすぎかな・・・?)

さて、どうなるか・・・(^^)
Posted at 2011/02/21 21:10:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2011年02月18日 イイね!

2月18日 FSW走行会

2月18日 FSW走行会今日はウエットかと思ったらドライでした(^^)
参加台数が13台!!!!
もの凄くがらがらでした(^^)
ただ、タイム差があるので、時々・・・。








とりあえず・・・結果です(^^)
タイヤ Z1☆ 255 (2010年製)逆ローテ rom・110127 spl2 duty kai.hex 助手席等はずし
バイクバッテリ等すこし軽量化
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
13万円のCST ZERO1D 車高調F12R10、 リアロールケージ、ロアアームバー
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー
キャンパーはF3.5位R2.0位、トーは前後0位(目視)

119.372 ショック前2後3段戻し 温度14度 路面19度 最高速度 136.6km/hでなく236.6km/h


いや~、全然走れてないです。

ブレーキパットを減らしたくないため手前からブレーキ踏んでるし・・・。

走り方がよく分かってないので、なんだか適当に走っているだけだし・・・。

もう少し練習すればあと2~3秒くらいはいけるような気がします。


が・・・とりあえず2分を切れたので、FSWは今度こそこの辺で・・・。


日頃の行いの良い人が多いようで、ドライでした。

本日ご一緒した方々、お疲れ様でした(^^)
Posted at 2011/02/18 18:04:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12 345
6789 1011 12
131415 1617 1819
20 21 22 23242526
2728     

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation