• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

昨日の夜も部品が届いた

昨日の夜も部品が届いた昨日の夜届いた部品達です。

これで、今回たのんだ純正以外の部品は全部です。

誰かが作ったフロントリップとカナード、
バケットのフロントオフセットステーです。


後ろの羽根をつけたので、前も必要だと思ったので、
バランスを考えて買いました。

バケットのオフセットステーは、私は必要ないのですが、
妻が運転するときにクラッチが厳しいと言うことで購入しました。

持った感じ1kg位あるし・・・。

しょうがないですね。


GTウイング
ハイパコのバネ16kg、14.3kg
リップスポイラー
カナード
オフセットステー
ローテンプサーモ
オイルクーラーサーモ(たぶん意味無かった)

総額109850円です。

ボルテックスのGTウイング買うよりは安い?

今年車を買おうとしたんですが、好みのが出そうもないので
今の車を続投しようと思ったところ、一気に購買意欲が・・・(^^)
Posted at 2011/04/30 06:44:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ購入 | クルマ
2011年04月29日 イイね!

ハイパコF16kgR14kg

ハイパコF16kgR14kgとりあえず・・・F16kgR14kgにしました!!

町のりで・・・若干固いです。

が・・・さすがハイパコ。

速い速度の突き上げはありません!!

大きなギャップはさすがに縦に動きますが、カヤバのバネと比べれば段違いです。


カヤバのF12kgR10kgから比べると・・・
突き上げはハイパコのほうが遥かに緩やか。
ギャップがあまり大きくなければハイパコの方が乗り心地がいいです。
柔らかいです。

が・・・ある程度のギャップだと縦の動きはハイパコの方が大きいです。

おそらくストロークが少ない分、吸収できるギャップの大きさに限界があるためと思われます。



ハイパコのF14kg カヤバのR10kgの時と比べると・・・

フロントはやはり固い感じです。
とにかくストロークしない足になりました。

路面の凹凸の大きなサーキットだと跳ねそう・・・。

そうなったら、もう少しめいっぱいプリロードを広げてみて、それでも駄目なら
レートを落とすしかないかも・・・。

リアは14kgでも、若干ストロークが少ない感じがしますが、これも様子を見てみようかと・・・。



というわけで、しばらくこの足で様子を見てみて、あとはサーキットを走ってから
次を考えてみようと思います(^^)
2011年04月27日 イイね!

プリロードについて・・・

プリロードについて・・・ちょっと長いですが、プリロードについてです。

現在、私が考えている途中の物です。
正しいかどうかは・・・後ほど実験してみます(^^)




私の車、フロントもリアもヘルパースプリングの付いている車高調です。

そのため、通常状態でもプリロードは何ミリか付いています。

そして、このプリロードを変えると、感覚的に、乗り味が変わります。

プリロードを掛けないようにすると柔らかい感じ、掛けると固い感じです。


そこで・・・ちょっと調べたところ・・・

プリロードを掛けた状態にすると、伸び側のストロークが減って、
ロールが減るらしい・・・。

たしかに、そうですよね。

1G状態で、通常50mm縮むバネを、20mmプリロード掛けると
1Gでプリロード20mm+1Gで30mm縮みます。

そうすると、バネが伸びきるのに30mmしか無くなります。

これ以上伸びようとすれば・・・跳ねます(^^)


さて、私の車、今までのセッティングだと、とにかくリアが振り回せません。

リアがしっかりグリップした感じ・・。


昔、プリロードをいじっていたときに、リアのプリロードを掛けて車高を上げると
振り回せたような記憶が・・・。

車高があがってもグリップが減る気もしますが・・・それは置いておいて・・・


私の車高調、上の写真の右がフロント、左がリアになります。

標準状態では、リアの方がプリロードが掛かっていません。

バネはフロントより柔らかいので、押しつける力は弱いですが、ストロークだけは長いです。


そうなると、グリップ的にはリア寄り?と思われます。


なぜ、このようなセッティングなのか・・・。

それは、低い速度で曲がるときと、速い速度で曲がるときで
車の動きが違うからだと思います。


低い速度のコーナーよりも速い速度のコーナーの方がリアが流れやすいようです。

低い速度のコーナーでリアが流れないより、速い速度のコーナーでリアが流れる方が
危険です。

だから、低い速度のコーナーでリアが流れにくい
設定にしているかな?なんて思いました。
(フロントのプリロードを掛け気味に、リアをゆるめにする方向)


そこで、高い速度のコーナーで、リアを流れにくくするにはどうするか。


ここで、GTウイングの登場です。

ウイングは、低い速度ではあまり効果がなく、速度が速くなったときに
下に押しつけます。


これをつければ、つける前に比べてリアを流しやすくしても
速い速度のコーナーでもリアが流れにくくなり、なおかつ低い速度の
コーナーでリアを振り回しやすくなります。


さて、リアを振り回しやすくするには・・・・

これは、先ほども書いたように、リアのロールを減らせば良いと思われます。

つまり、スタビを固くする・・・でもいいですが、
リアのプリロードを掛けるでも行けると思われます。



ちなみに・・・富士の本コースの場合、低い速度のコーナーがほとんどなく、
なおかつ長いストレートがあるので、GTウイングをつけずに、
リアのプリロードを掛けないようにしておくと良いのかもしれませんね。


この考え・・・あってるでしょうか?


・・・・あくまで頭の中の想像ですので、今度リアのプリロードと
ウイングの角度をいじってサーキットで実験してみます(^^)
2011年04月24日 イイね!

ウイング仕上げとプリロード直し

ウイング仕上げとプリロード直し今日は、15時から18時の間に作業をしました。

まず、GTウイングの位置修正をしました。

このウイング・・・どうやら、どうにでも動くらしい?

同じような穴位置でも、違う角度になるというか・・・。



そこで、トランク側の穴を1mm程度大きくしてあとは取り付け方で調整する事にしました。

ただ、ウイングに塗装していないので、塗る前は600番のヤスリがけを適当にかけ、
ウイングにはクリアを、ステーは紺色に塗りました。
ステーは、普通は黒だと思いますが、どうせ塗るなら違う色に・・・・・(^^)


塗装をして乾かしている間に車高の調整とお買い物をすまし、最後に取り付け。

乾かす時間もあまりなかったため・・・さわると指紋が!!

あまり気にせず取り付け、角度をちょっと無理矢理合わせ・・・

・・・

ま、それなりによい感じになりました!!
Posted at 2011/04/24 22:51:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年04月24日 イイね!

ハイパコ・・・やっぱりいいです!!

今日、プリロードをカヤバの12kgのバネをつけていたときと同じにして、
車高だけ下げて(といっても実際は12kgの時とほぼ同じ)走りました。

町のりですが、プリロードが緩かったときよりは足の動きが敏感に、鋭くなりました。
バネレートなりに踏ん張る感じです。

しかし・・・なんだかとってもマイルドです。

これが不思議なんですよね~。


この感じだと、サーキットでも優しく荷重移動しないとどんって破綻しそう・・。

あと、これだけマイルドなら、フロント16kg行ってみようかな・・・。

おそらく、カヤバの12kgの時より乗り心地は悪くならない予感・・・。

で、リアは14kgを入れると。

リアをあえて固めのバネにしてリアが跳ねないことを祈りたいな・・・。

バネを固くすれば、ショックの減衰をあまり固くしなくてもいいので、跳ねにくくなるような・・・。
(ショックを固くしたら跳ねやすかったので・・・。)

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
171819 20 21 22 23
242526 2728 29 30

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation