• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

Z1☆について・・・

今年もあと少しですね(^^)

しかし・・・タイヤのことが気になって、ちょっと情報を整理してみました。

まず、私の知る限りではZ1スタースペックには、
過去に次のようなマイナーチェンジがあったと思われます。

発売時から2009年30週?まで・・・①
2009年30週から2010年中盤?・・・②
2010年中盤から2011年夏ごろ?・・・③
2011年夏?から現在?・・・④

私は最初に買ったのが①、次が③でした。
②は最強グリップを誇るZ1☆といわれています。
その代わりライフは極端に短いようです。
それを改良して③にしたそうなので、③はライフが長いのでしょうか?

①もかなりのロングライフでしたね。

今回私が買ったのが11年の38週のタイヤです(④)。

過去のマイナーチェンジを見るとどうも夏ごろにおこなっているようです。

そうなると、今年も夏ごろにチェンジされた可能性が大???


ま、ダンロップにも、何か事情があってコンパウンドが変わってるんでしょうが、
ここまで違うとちょっと・・・・と思う今日この頃・・・。

あとは、今までと違う使い方をしてみて、どこまでタイムが変わるかでしょうか?


④のタイヤの特徴ですが、どうもトレッド面かショルダーが柔らかい感じ?

ショックも③の時より硬くてもあまり硬く感じない?

といっても、リアのショックは硬くすると跳ねるので硬くはしにくい感じ?


あとは、③のときよりもこじりには強い感じ?

こじって走っても、アンダーを抑えて走ってもタイムはあまり変わらない?

空気圧は、③の時は温感260~270な感じでしたが、
④は270~280くらいかな?



車のほうですが、ベストを出したときの車の状態に今週変えました。
(・・・・めんどくさかった・・・。)

エアクリ・・・純正→むき出し
インタークーラー・・・純正→AVO
リアスタビ・・・純正→AVO

インタークーラーとリアスタビは純正のほうが良いと思いますが、
比較するときにわかりやすいようにするためにあえて元に戻しました。


タイヤは左前と右後ろを入れ替え、右前と左後ろを入れ替え。
フロントのブレーキパットは左右入れ替え。
ついでにブレーキの軽いエア抜き。



この装備で1月に走ってどんなタイムが出るか・・・・ですね(^^)

たぶん、たいしたタイムは出ないだろうな~。
Posted at 2011/12/30 21:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年12月24日 イイね!

12月23日TC1000走行会の結果・・・やっぱり遅い・・・

12月23日TC1000走行会の結果・・・やっぱり遅い・・・ またしても行ってきました。
結果です。








タイヤ Z1☆ 255 (2011年製) 助手席はずす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バイクバッテリ 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リアノーマルスタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは111222 nom ic ac 10 tim nom.hex、AVOハイフローインテーク、
純正インタークーラー、純正吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等

ECUはあの後色々考え、ログをとり、もう一息最適化してみました。

1本目 40.739 路面 9 気温 6
2本目 40.568 路面15 気温 8 エア調整
3本目 40.603 温度計行方不明 ショック前後最強にする エア調整
4本目 40.512 フロントスペーサ3mmをはずす ショック2本目と同じ
5本目 40.444 ショックフロントだけ最強

やっぱり遅いです。

外気温30度位あった真夏に38.839.8が出ているのに、この日はココまでしかタイムが出ません。
(ちなみに、私が運転したC_kichiさんの車でも40.6が出てますね~。)

この日は風も強く路面がダスティーでしたが、それだけとは・・・。
今回の走行会は、1ヒートを全員走り終わった後コース清掃が入っていたので、
普通の走行会より路面状況は良いはずです。


ライバルのC_kichiさんもこれくらいのタイムでした。

いくら吸気を変えたといっても真夏よりはパワー出ているでしょう。

私とC_kichiさんでお互いに同じ時期に変えた物は・・・タイヤです!!

同じ銘柄ですが、二人とも今年交換しています。

私のタイヤはダンロップ☆スペック。
製造は11年38週です。

このタイヤで最近買って何だかおかしい人っていなんですかね?
Posted at 2011/12/24 07:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

12月18日 TC2000走行会 車載映像

12月18日 TC2000走行会 車載映像何となく車載映像です。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)




タイヤ Z1☆ 255 (2011年製) 助手席はずす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バイクバッテリ 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは111217 nom ic ac 4.hex、AVOハイフローインテーク、
純正インタークーラー、純正吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等

タイムは・・・63.4秒!! 外気温10度ぐらい・・・。


今回は、いつものようなオンザレールよりもほんの少し滑らせて走ってみました。

前回、前々回と雨の中走りましたが、完全グリップよりほんの少し滑らせた方が速かった物で・・・。


1コーナー、ブレーキもう少しおくまで踏み込みを我慢したい、
最終コーナー入り口、ブレーキが雑、
最終コーナー中盤、向き変えるのがいまいち・・・
最終コーナー、やっぱり4速にした方が速そう・・・


まだまだダメなところたっぷりです(; ;)ホロホロ

がむばらねば!!
Posted at 2011/12/21 21:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

パワーが出ない・・についてのまとめです

パワーが出ない・・についてのまとめです










いろいろと考えて、検討してみました。

まず、今年の1月ごろと現在との違いについて。


・ベルトの交換
 夏ごろにタイミングベルトとエアコン・オルタベルトを強化品に
 交換しました。この強化品、ノーマルより硬いので、エンジンの
 負荷になりそうです。

・GTウイング
 1月ごろのログと最近のTC2000のログを比べると、今回は1月に比べて
 3速はほぼ同じような加速、4速は少し加速が鈍く、
 5速はさらに鈍くなっています。

 おそらく風の抵抗が増したためと思われます。

・ミッションオイル
 7月過ぎくらいにミッションオイルを硬いのに交換しました。
 今までは75W120、今回は85W140。
 ミッションに入れるには硬すぎると思われるかもしれませんが、
 120ではギヤなりがすごくて・・・。
 140にしたらギヤなりはほぼなくなりました。
 これは、やむを得ない選択かと・・・。

まずはこの辺がパワーダウンの原因のようです。

根拠としては、画像のパワーカーブがかなりの部分を物語っています。

夏場にノーマルとAVOハイフローを比較しました。
このときはオイルはまだ120です。
この段階で、ハイフローのほうがパワーが出ていました。

さて、12月。夏と同じ状態(ハイフロー)でパワーを測定したんですが、
夏ほどパワーが出ません。(燃調を薄くしてもです)

この結果から、上記3個の条件の違いが問題になってくるかな?と思っています。

ブーストカーブ


エンジンロードのカーブ



さて、今度はむき出しエアクリとインタークーラーについてです。

むき出しエアクリですが、これはおそらく良いです!!

パワーカーブを見てわかるように、したの立ち上がりも、高回転の伸びも
良いです。
むき出しエアクリはまた取り付けたい・・・。


インタークーラーですが、これはつけてもつけなくてもパワー的にはあまり
変わらないようです。
逆に、冷却性能が悪くなっているような気がします。
というわけで、インタークーラーについてはノーマルのままのほうが良いと
思います。(メーカーやタービンによってはノーマルより良くなるかもしれませんが・・・)



ハイフローインテークについてです。

交換したときの注意点は、吸気量が純正より少なく検知してしまいます。
ただ、ブーストに関しては高回転側で若干高くなったようななっていないような・・・?

ECUを書き換えない場合、吸気量が実際より少なくなり、エンジンロードが小さくなります。

すると、点火時期が早くなり、燃調が薄くなります。

結果としてパワーがあがります!!

これがハイフローをつけてパワーがあがるからくりです。


もうひとつ注意点があります。

それは、ブースト制御がかなり変わります。

とにかくブーストがかかりやすくなります(たぶん)。

デューティーが、ノーマルよりも小さい値ですみます。

デューティーをノーマルのままにした場合、デューティーが大きすぎます!!

そこで、オーバーシュートも大きくなり、制御も大きくなり、
収束する前にハンチングを起こします。

目標が2.4に対して2.55くらいに一度あがり、もう一度2.3くらいに
下がってからさらに2.55にあがって収束する感じ?

この辺は、イニシャルデューティーとターボダイナミクスをいじれば何とかなりそう・・・。



とりあえず、金曜日のTC1000はノーマル吸気で走ってみます!!

1月のTC2000までにむき出しエアクリでセッティングを出さなければ・・・。
むき出しエアクリならあと10馬力くらいはいける予感・・・(^^)


長文お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2011/12/21 12:21:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備(ブースト関連) | クルマ
2011年12月19日 イイね!

12月18日TC2000走行会の結果・・・遅い・・・

とりあえず・・・結果です。

タイヤ Z1☆ 255 (2011年製) 助手席はずす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バイクバッテリ 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは111217 nom ic ac 4.hex、AVOハイフローインテーク、
純正インタークーラー、純正吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等

タイムは・・・63.4秒!! 外気温10度ぐらい・・・。

前回も63.4秒 外気温度20度ぐらい・・・。


違うのは
・タイヤを新品の2011年製に交換した
・インタークーラー、吸気システムを純正に戻した
以上です。


こんな結果ならインタークーラーと吸気は変更しなければ良かった・・・。


一応私の見解としてですが、パワー的にはほぼ同等だったと思います。
つまり、前回よりはパワーが出ていると思われます。

ここはタイムアップの要素でしょう。(本当か??)



怪しいと思っているのはタイヤです。
(メーカーに電話で問い合わせたらコンパウンドを変えてはいませんという回答でした)

フィーリング的には何か違う感じ・・・?(気のせいか・・・?)

去年のタイヤだとブレーキ踏んで、ABS効く前にロックしたと思ったんですが、
今回はロックする前にABSが効くような・・・?

滑り出し方も、前回はそれなりにズバッと流れたんですが、
今回のは流れそうな感じになってもぐずぐず粘るというか・・・?

限界付近も、去年のはあるところから一気にある程度すべる感じですが、
何となくじわじわっと滑り始めるような・・・?

タイヤ表面が、去年よりも今年のほうがやわらかくてピーキーさが無くなった分、
絶対的な踏ん張りが減った感じ?

コーナリング中のタイヤの抵抗が去年より多くなったような・・・?

食わないコンパウンドのSタイヤというか・・・?

ミニサーキット、ジムカーナではこの感じでよいかもしれないんですが、
TC2000、富士の本コースではちょっと厳しい???


と、いろいろ書いたんですが、全部気のせいだったりして・・(^^)




今週、TC1000に走りにいくんですが、そのときどんな感じになるか・・・。


ちなみに、ロムのほうはちょっと間違いがあって、若干燃料が薄い状態で
走ってしまったかも・・・。(逆に濃いような気もするんですが・・・??)

変えたくないんですが、ロムもちょっと見直して、オーバーシュートでパワーを
稼ぐ系のセッティングに変えちゃう気だったりして・・・。

いや~、セッティングって楽しいですね(;;)
Posted at 2011/12/19 12:20:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112 1314 1516 17
18 1920 212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation