• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2015年02月23日 イイね!

もう一息純正戻し

もう一息純正戻しどもです。

調子に乗って純正戻ししました。

フロントパイプを変えたので、ついでに?マフラーとインタークーラーとエアクリです。

今回は実家で作業しました。作業時間は3時間くらいでしょうか。

まずは作業前の写真です。



息子に純正マフラー黒く塗ってもらいました。



マフラー



エアクリ



インタークーラー



でノーマルな雰囲気に



先週から車高調、エアクリ、インタークーラー、フロントパイプ、マフラーをノーマルに戻しました。
総額60万円くらいでしょうか?

恐ろしい・・・。



ちなみに、純正のサスショックは乗り心地が良くなるところと悪くなるところがあります。

大きな段差はばっちり吸収するのですが、路面のうねり的なのはしっかり追従します。

ですから、大きな揺れは減ったのですが、つねに路面の凹凸に沿って車が揺れる感じです。

路面追従性が半端じゃなく良いです。

さて、これがサーキットでどうなるか…ですね(^^)



あと、ECUも純正セットに合わせて自分で適当に書き換えました。

パワー的には・・・社外品つけてたときと大きくは変わらない感じですね・・・。

それほど悪くないと思います・・・よくわかりませんが(^^)
Posted at 2015/02/23 06:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

久しぶりの気合の車の整備

久しぶりの気合の車の整備車手入れしました。

まずは車高調をノーマルのサスショックに戻しました。

車高が約3cmほどアップ!!

乗り心地は向上!!

といっても、思っていたよりばねが固い?ショックが固いのかな?

サーキットでもそれなりに面白いかも。

アライメントは自分で適当に測定したところ、トーインに1度程度向いたので、外に1度程度振ってトータルトーはほぼ0度程度。

予定外だったのが9Jの255タイヤが何事もなくおさまったこと!!

これはうれしかったです。

うれしすぎたので、2月最後の金曜日に走る予定を入れてしまいました(^^)



あと、フロントパイプあたりから排気漏れの音がしたので、フロントパイプを純正に交換!!

交換したら漏れの音はなくなりました。

たぶんフロントパイプに穴が開いていたと思われます。

加速は・・・ま、それなりかな?


ついでに冬場になってエンジンの始動が悪くクランキング10秒位しないとエンジンがかかりませんでした。

ECUマップのmaf compensation intake tempをいじって低温時の低吸気量時の燃調を薄めてみました。

その結果…エンジンの掛かりが改善しました!!



とりあえず乗り心地が良くて、使い勝手は良くなったので、あとはどの程度のタイムが出るのか。

きっと41秒中盤前後位は行くのではと勝手に思っています。


すべてを良くするのは難しいので、この感じでしばらく行こうかな・・・?
Posted at 2015/02/15 17:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年02月08日 イイね!

1月31日TC2000走行会

体調が悪いなか行ってきました。

前日の雪の影響で前のzummyさんは路面ウエットからドライへ。

私はそのあとなのでほぼドライで走れました。

多少ダスティーでしたがそれは置いておいて、体調が悪かったです。

2本走って3本目はやめて帰りました。

で・・・結果です。


助手席おろす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立2007年製オーバーホール無し)
F600ポンドR12kg、リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120324 inj650 spl73.hex(MAXブースト1.5以下?)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはエンドレス2ピースローター、パッドはF cc-Rg
ショック F4 R3 タイヤ Z2☆ 255 (2014年40週製)

2本目 63.492 外気? 路面? sec1 25.802 sec2 26.010 sec3 11.680 176.904km/h


氷の上をアタックしたのから比べればアスファルトは全然怖くありませんでした。

でも、最終コーナーは侵入でスピード殺しすぎちゃうんですよね・・・。

それで、最終前半が妙に余裕でそこでスピードあげると後半きつくなるんですよね。

最終は少し頑張り目で侵入してハンドル切った抵抗で徐々に減速して後半につなげるようなのが良いんでしょうね。

つい本能で入口で減速しすぎちゃうんですよね・・・。

まいいや。


とりあえず、ZⅡ☆はZⅠ☆の出たてのころよりも最大グリップ力は低いと思います。

温度が低いときのグリップはZⅡ☆はすごいと思いますけどね。

ZⅡ☆タイヤが冷え冷えでも全然怖くない感じ。

その代わり、温まってもグリップは高くならないので最大グリップはZⅠ☆の最初のころより低いかな。

ZⅡ☆は温度が低くてもグリップするので、温まるとタイヤの減り方が尋常じゃない感じ。

それでいて、垂れ方はそれほどでもなく、温まってもそれなりにはグリップする感じかな?

ジムカーナとかレースとかで良い結果を出すなら良いタイヤだと思うけど、1本だけ最高のタイムを出すのは向かないと思います。



・・・さて、いつノーマルサスショックに戻すかな・・(^^)
Posted at 2015/02/08 11:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation