• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

ディレッツァZⅡ間もなく発売?

ディレッツァZⅡ間もなく発売?ZⅡがまもなく発売のようです。

従来のZ1☆との比較図が左の図です。

元の情報はこちらから。

この差、
ZⅡが私が2010年に買ったZ1☆、
Z1☆が2011年に買ったZ1☆
だとするとかなり良い感じ(^^)

つまり、私の予想だと、今回のZⅡは2010年頃のZ1☆と同じくらいのタイムしか出ないと
見たんですが、いかがでしょう?

とりあえず・・・サーキットで誰か使った時のレポートが楽しみです。
(良いと思って使えば良いと感じると思いますが・・・)

上のグラフ・・・C_kichiさんが言っていたのが実体化した感じですね(^^)
Posted at 2012/03/07 21:36:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年03月02日 イイね!

2月29日 TC1000 走行会 車載映像 スピン付!!

2月29日 TC1000 走行会 車載映像 スピン付!!雪が降り、雪が積もる中の車載映像です。
これは3本目。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)



同じクラスの人が誰も走らず、私一人で12分間貸切でした!!
動画の時のログが左の赤の図です。
さすがに・・・遅いですね~。

助手席そのまま、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろさず。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1380kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120214 inj650 spl71.hex(MAXブースト1.5以下)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはノーマル形状ローター、パッドはF cc-Rg
タイヤ Z1☆ 255 (2011年製)

3本目 12分 53.503 ハーフスノー 逆ローテ 走行台数1台!!!

3本目のベストの時の車載映像です。
1周まわって、もう少し頑張ろうとしたところでスピンしました(^^)
久しぶりのスピン・・今回の走行会でも、スピンはこの一回だけでした。
攻め方が足りない?




何が何でもタイムを出したいということであれば、我慢コーナー手前の左コーナーは
もう少し詰められると思います。
ただ、詰めた場合に失敗すると、おそらくかなり悲惨な状況になると思うので、ここは失敗しても
何とかコースにとどまれる程度しか攻めていません・・・。


1コーナーのスピンですが、おそらくこんな原因と流れです。

今回、走っているのが私一人。

同じ所を走っているので、わだちが1本出来ます。

メインストレートエンドでタイヤが逆ローテということもあり、ハイドロが起きます。
コースが右に曲がっているので、わだちの左にずれます。

すると、わだちの雪の抵抗で急激に右に戻されます。

そこでリアがブレーク!!

コース右にはみ出たくないのでクラッチ切ってサイドを引き、お尻の向きを変えます。

今度はコース左の外側に行きそうになったので、2速にギアを変え、クラッチを
つないでコース内方向にトラクションを掛けて外にはみ出さないようにしてみました。

・・・たまたまうまくいった感じです(^^)

びっくりしました・・・。

まさかサーキットで雪のわだちにはまるとは・・・・。


サーキットといえども、あまり無理して走っちゃいけませんよね~。


皆さん、雪の日のサーキットは気をつけて走りましょう(^^)
Posted at 2012/03/02 05:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ
2012年02月29日 イイね!

2月29日 TC1000雪上?走行会結果!!

2月29日 TC1000雪上?走行会結果!!今日は・・・・雪でした。
いや~、サーキットに行くときに雪は2度目かな・・・?
しかし、今回はしっかり雪。
良く中止しなかったな・・・。

金額は1万円も行かない走行会でした。
それでいながら、走ってる人のマナーは問題なし。
皆さん、一生懸命よけてくれました(^^)



結果です。

助手席そのまま、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろさず。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1380kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120214 inj650 spl71.hex(MAXブースト1.5以下)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはノーマル形状ローター、パッドはF cc-Rg
タイヤ Z1☆ 255 (2011年製)

1本目 12分 47.981 ウエット  逆ローテ 温間260
2本目 5分?56.114 ハーフスノー 逆ローテ
3本目 12分 53.503 ハーフスノー 逆ローテ 走行台数1台!!!
4本目 24分 49.293 ハーフスノー 順ローテ
5本目 24分 48.173 ウエット 順ローテ

いや~、ハーフスノーというコンディションはもの凄く貴重ですよね(^^)
とにかく・・・たっぷり走りました。
久しぶりにクーリングしないで走りました。

お腹いっぱいです~(^^)

満足満足。

帰りは和光から通行止めだし・・・。

行くところ間違ってますよね~。

・・・どうも、最近天候に恵まれていない・・・>私

・・・・

以上!!

Posted at 2012/02/29 21:02:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2012年02月21日 イイね!

今後のカーライフについて・・・ひとりごと?

独り言的な記事ですので、お付き合いしていただける方は読んでください(^^)


みんからをはじめて、だいぶ年数が経ちました。

その間、いろいろな方と知り合いになり、いろいろな方のカーライフを見させていただきました。

家庭の事情で車を降りる方、事故で車を手放す方、サーキットでぶつけて車を手放す方、
車が故障して修理する方・・・
その一方で、サーキットでのタイムアップを目指してお金をかけたり、快適性を削ったりしてる方・・・。

カーライフは千差万別なんだな~と感じています。


ふと、私はどんなカーライフを送っているのかを考えてみました。


インプレッサを手にしたときは、基本的にノーマルのままサーキットを走ることを楽しんでいました。

その後、車高調を入れ、マフラーを入れ、ちょっとした変更をしました。

このあたりで「タイムを出したいな」と思い純正サイズのSタイヤをつけてみました。

この辺から今の状態への流れが出来たような・・・?

純正サイズのSタイヤだけではタイムに限界を感じ、物を購入し始めました。
シートや補強部品など・・・。

また、ちょっとしたきっかけで軽量化に走り、それでもタイムが出ないことがわかり、
タイヤを255に太くして・・・

それと同時にフロント触媒、ロールセンターアジャスターなど、社外品をたくさん購入しました。

この辺の効果でそれなりのタイムが出るようになりました。

そこで、もう一歩進みたいと思い、タービン交換を思いつきました。

ただ、タービンがなかなか発売されないために、とりあえず吸気系や燃料系をリニューアルしました。

新品のラジアルを購入し、今シーズンはタイムを出すぞ・・・と思ったのですが、
・・・タイヤが合わず?車がお疲れ?よくわかりませんが、タイムアップせず・・・。



いろいろいじってタイムが出ない・・・・
そこで、ちょっと冷静になることが出来ました。


自分は、なんでタイムを出したいのだろうかと。

・・・・どうかんがても自己満足ですよね~。



今シーズン、外周りと吸気周り、燃料系を変更し、軽く50万位はつぎ込んだ気がします。

それなのに、ベストを更新できませんでした。

・・・逆に、50万かけてベストを更新できたら?

満足感はあるんでしょうね~。

ただ、お金をかけたんだからタイムアップして当然?とも・・。




今の車の状態からタイムアップ(TC2000分切り)を狙うなら・・・
エンジン、ミッションオーバーホール
フロント、リアデフを機械式に
クラッチ交換と軽量フライホイール
255のSタイヤ装着
タービン交換
ショックオーバーホール
これくらいは必要でしょうか?


そのために必要な費用は・・・
エンジン、ミッションオーバーホール 70万(外注)
フロント、リアデフを機械式に  25万(リアDIY、フロント外注)
クラッチ交換と軽量フライホイール 15万(外注)
255のSタイヤ+ホイール装着 30万 
タービン交換 13万(外注) 
ショックオーバーホール 10万(外注)

トータル163万。




現状維持でTC2000を3秒前後走れるレベルを維持する?なら・・・
エンジン、ミッション・・・オイルの減る量がひどくなるまで様子見、ミッションは少しゆっくり、
              うまくシフトチェンジする。S12ガゼールのミッションはもっとひどかった・・・
デフ・・・空転するけどアクセルワークで辛抱
クラッチ・・・すべるまでほっとく、滑ったらノーマルにDIY交換
タイヤ・・・255のラジアル
タービン・・・ノーマルでブーストを気持ち控えめ?
ショック・・・結構抜けてるけど、気にしないで使い続ける



現状維持で車がどこまで持つかわかりませんが、壊れたときは
163万円で中古車?とか、走るのをやめるか・・・。



163万かけて分切り目指すのもひとつの道ですが、子供3人いて、これからお金も時間も
かかる私としては、常識的に考えて現状維持ですよね・・。


もっとも、お金に困っていなければ163万ごとき・・みたいになるのかもしれませんが、
163万あれば、他に使うところがある私としてはなかなか・・・。



それとも、思い切ってお金を出す?



仮にお金を出したとして、長く車に乗れるかというと、それも保障できませんからね~。

お金をかけて車をいじったのに、すぐブローしたらしゃれになりませんからね。




と、いろいろ考えていくと、中途半端にお金を出すなら、現状維持程度に出費を抑えて余り
お金をかけない・・というのが私の進む方向なんだろうな~と思っています。


この辺の判断は難しいですよね~。
Posted at 2012/02/21 12:27:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年02月19日 イイね!

2月14日 本庄フリー走行 車載映像

2月14日 本庄フリー走行 車載映像古い225のSタイヤで走った車載映像です。
良かったら見てください(^^)
左のログで、赤がA048 225、青がZ1☆255です。
あまり変わりません・・・。

ロガーデータの取り込み・表示するソフトはこちらから
画像合成するソフトはこちらから
ラップのネット上の解析はこちらより。
ラップのランキングについてはこちらより。
すべて無料なので、一度おためし下さい(^^)

助手席はずす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1340kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120214 inj650 spl71.hex(MAXブースト1.5以下)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはノーマル形状ローター、パッドはF cc-Rg

2本目 11時30分スタート 
43.222 (ロガー上は43.1秒になってますね・・) 路面9 気温8 
タイヤ A048M(2007年製) 225/45R17 エア温間268




・・・いつも通りの車載ですね・・・・。

今回、ブレーキはあまりしっくり来ませんでした。

パットをcc-Rgに変えたためか、ローター研磨を私が適当にやったためか・・・?

段々、どうでも良くなってきている今日この頃・・・。

本当はスペーサの厚みを変えたり、色々セッティングも試したいのですが、
見返りが少ないので、それも面倒に・・・。

うーーーむ。これで良いのだろうか・・・?

とりあえず・・・走りを楽しもうと思っています(^^)
Posted at 2012/02/19 17:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会車載映像 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation