• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2015年05月01日 イイね!

4月30日TC1000走行会

4月30日TC1000走行会今回は前回の状態にさらにECUの中身もブースト、デューティー、点火時期、AVCSタイミング等大部分をノーマルに戻してみました。

加速は・・・マイルドになりました。

当日は暖かくて良い天気でした。

今回は純正サスはロールがすごく、タイヤの端しか使えないためタイヤのエアを多めに入れてどうなるかをやってみました。


結果です。


助手席おろす、運転席バケット、リヤシートとスペアタイヤはおろす。
バッテリノーマルよりちょい重い、走行時乾燥重量1350kgぐらい?
駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
キャンパーF1.5,R1.5ぐらい
ECU・・・燃調、ブースト、デューティー、AVCSタイミング等
 基本は純正戻し
以下すべて純正(または純正形状)
ショック、サス、インタークーラー、吸気システム
フロントパイプ、マフラー、前後ブレーキローター
エンジン、タービン、ミッション(未オーバーホール)
--------------------------
ノーマルでないところ
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
AVOハイフローインテーク、
強化燃料ポンプ、650ccインジェクター、強化レギュレータ
パッドはF cc-Rg 、エンドレス6ポットキャリパー、R 適当


255Z1☆ 2014年製40週
1本目 41.283 外気26 路面32 エア温間FL291FR285RL295RR285

A048M 225 07年43週
2本目 41.856 外気28 路面38 エア温間FL320FR315RL298RR293
3本目 41.824 外気29 路面35 エア温間FL273FR287RL298RR292

255Z1☆ 2014年製40週(裏組み実施)
4本目 41.669 外気29 路面38 エア温間FL330FR330RL318RR318


タイム的には思ったより良いタイムが出ました。

2本目は昔買った225の純正ホイールについたSタイヤを使ってみました。

エアをいれすぎてるためかあまり食いません。

3本目エアを抜いて走って見てもタイムは同じくらい。

ただ、左前のタイヤはセンター部分が減っていたので、エアは多かったかも。

260位でいいかもしれません。


4本目、裏組みして走って見ました。

少し食わないかな?

あたりが出るまでいまいちなのでしょうか?

エアはすごいことになってますね~。

走っていてそれほどいやな感じではないので、個人的にはありだと思いました。


Sもラジアルも、純正サスショックだとロールが大きいようでタイヤの端が良く減ります。

タイムも出ませんが、何よりタイヤの減り方がすごい・・・。



エンジン関係は純正でも良いとして、サーキット走るならサスショックは社外品が良いかも。

純正は雨の日とか砂利道、雪道にも対応できるのでサーキットではちょっと厳しそうです。


今年は車検があるので、そのあと車高調を買うか・・・でしょうか?
(ただ、子供にお金がかかりすぎるところが頭の痛いところ・・・)

その前に、右後ろの異音と前周りのごんたくん(異音)、左後ろのコツコツ音等の対策を考えなければ・・・。

インジェクタもいい加減ノーマルに戻すか・・・?

さて、どうしたものか・・・。

とりあえず・・・9月に車検ですね。

のんびり考えたいと思います。
Posted at 2015/05/01 21:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2015年04月18日 イイね!

左後ろドラシャ交換

左後ろドラシャ交換どもです。

左後ろから異音が出ていたのでハブベアリングを交換したのですがなおらず。

あとはドラシャかな?と思いまして、交換してみました。

思ったより大変でした・・・。

その結果・・・なおったっぽい?


ということで、今月末にTC1000に行こうと思ってしまった今日この頃です。

今回はブーストと燃調もノーマルに戻して走ってみる予定です。

41.5秒切れればOKかな?

走るのが楽しみです(^^)
Posted at 2015/04/18 22:49:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年03月03日 イイね!

2月27日TC1000走行会

2月27日TC1000走行会純正サスショックと純正吸排気のお試しをしたくて行ってきました。

7番が私、その隣がshiogonさん、その隣がぴこ@永久宴会幹事長さんです。

当日きりがすごく、路面もぬれていて9時30分スタートになりました。

で・・・結果です。


助手席おろす、運転席バケット、リヤシートとスペアタイヤはおろす。
バッテリノーマルよりちょい重い、走行時乾燥重量1350kg(前回1330)ぐらい?
駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーF1.5,R1.5ぐらい(前回F3.5位?R2.0位?)
ECUは1本目spl83、2本目spl84(duty見直し)(前回120324 inj650 spl73.hex)
AVOハイフローインテーク、
強化燃料ポンプ、650ccインジェクター、強化レギュレータ
パッドはF cc-Rg 、エンドレス6ポットキャリパー、R 適当
タイヤ Z2☆ 255 (2014年40週製)
--------------------------
純正ショック (前回リアルスポーツダンパースペックTR)
純正ばね(前回F600ポンドR12kg)
純正インタークーラー(前回AVOインタークーラー)
純正吸気システム(前回AVO吸気システム)
純正フロントパイプ(前回HKSメタルキャタライザ)
純正マフラー(前回フジツボRM01A)
純正形状ブレーキローター(前回フロントはエンドレス2ピースローター)
純正エンジン、タービン、ミッション(未オーバーホール)


1本目 ウエット 41.720 外気10 路面14 エア温間FL288FR272RL281RR273
2本目 41.139 外気18 路面24 エア温間FL295FR280RL290RR282
3本目 41.106 外気15? 路面23 エア温間FL295FR282RL293RR283 左前、左後ろエア10下げる
4本目 41.165 外気16 路面23 エア温間FL286FR280RL287RR283
5本目 41.035 外気16 路面22 エア温間未計測

今回はいろいろなところを純正に戻しました。

純正と違うところはといったほうが早そうですがおもに違うのは次の3点です。
・ボディ補強状態
・タイヤが255のラジアル
・ECU(おもにブーストアップですが・・・いいところ300馬力前後)

走る前は42秒切りたい、41.5切れたらえらいと思っていました。

ところが41.1秒台が何気なく出てしまったので何とか40秒台と思い5本目頑張りました。

結果としては41.0秒台までタイムを伸ばすことができました。

ここまで来ると・・・40秒台いけなくて残念でしたが、環境が良ければ40秒台は夢ではなさそうです。

感触としては、車高調の0.5秒落ちくらいのタイムでしょうか?

寒い時期とか、路面が良かったりとか、走行会1本目のハブ等の状態のよい時であれば、40.5前後は狙えそうな。

この辺は来シーズン狙ってみたいと思います。



実際走ってみて・・・純正サスショックは車高調よりも車の操作はシビアです。

純正は車の動きが大きいので、操作が大きいとおつりが大きいです。

そのため、ほんの少しずつ操作をしないといけないのですが、少しずつだと時間がかかります。

おつりが大きくなるところは丁寧に素早く、そうでないところもおつりが出ないように素早くやるようにしました。

まだまだできることがありそうなので面白くなってきたかな?(^^)



走りは置いておいて、車の延命化をしたいと思っています。

まずは、車の足回り(ドライブシャフトとハブ)やブレーキ回りをリフレッシュしたいと思っています。

前からも後ろからも怪しい音がいろいろとしているので・・・。

車が古いと、色々と手間がかかりますね~。


最後に、かっこいい写真を撮ってもらったので、載せます(^^)
Posted at 2015/03/03 19:13:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2015年02月23日 イイね!

もう一息純正戻し

もう一息純正戻しどもです。

調子に乗って純正戻ししました。

フロントパイプを変えたので、ついでに?マフラーとインタークーラーとエアクリです。

今回は実家で作業しました。作業時間は3時間くらいでしょうか。

まずは作業前の写真です。



息子に純正マフラー黒く塗ってもらいました。



マフラー



エアクリ



インタークーラー



でノーマルな雰囲気に



先週から車高調、エアクリ、インタークーラー、フロントパイプ、マフラーをノーマルに戻しました。
総額60万円くらいでしょうか?

恐ろしい・・・。



ちなみに、純正のサスショックは乗り心地が良くなるところと悪くなるところがあります。

大きな段差はばっちり吸収するのですが、路面のうねり的なのはしっかり追従します。

ですから、大きな揺れは減ったのですが、つねに路面の凹凸に沿って車が揺れる感じです。

路面追従性が半端じゃなく良いです。

さて、これがサーキットでどうなるか…ですね(^^)



あと、ECUも純正セットに合わせて自分で適当に書き換えました。

パワー的には・・・社外品つけてたときと大きくは変わらない感じですね・・・。

それほど悪くないと思います・・・よくわかりませんが(^^)
Posted at 2015/02/23 06:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年02月15日 イイね!

久しぶりの気合の車の整備

久しぶりの気合の車の整備車手入れしました。

まずは車高調をノーマルのサスショックに戻しました。

車高が約3cmほどアップ!!

乗り心地は向上!!

といっても、思っていたよりばねが固い?ショックが固いのかな?

サーキットでもそれなりに面白いかも。

アライメントは自分で適当に測定したところ、トーインに1度程度向いたので、外に1度程度振ってトータルトーはほぼ0度程度。

予定外だったのが9Jの255タイヤが何事もなくおさまったこと!!

これはうれしかったです。

うれしすぎたので、2月最後の金曜日に走る予定を入れてしまいました(^^)



あと、フロントパイプあたりから排気漏れの音がしたので、フロントパイプを純正に交換!!

交換したら漏れの音はなくなりました。

たぶんフロントパイプに穴が開いていたと思われます。

加速は・・・ま、それなりかな?


ついでに冬場になってエンジンの始動が悪くクランキング10秒位しないとエンジンがかかりませんでした。

ECUマップのmaf compensation intake tempをいじって低温時の低吸気量時の燃調を薄めてみました。

その結果…エンジンの掛かりが改善しました!!



とりあえず乗り心地が良くて、使い勝手は良くなったので、あとはどの程度のタイムが出るのか。

きっと41秒中盤前後位は行くのではと勝手に思っています。


すべてを良くするのは難しいので、この感じでしばらく行こうかな・・・?
Posted at 2015/02/15 17:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation