• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

ついに・・・

ついに・・・どもです。

すっかりサーキットから遠ざかっていたのですが、走りに行く決心がつきました!!
写真は車を1年以上ぶりに洗車した写真です。






現在の自宅の庭です(^^)

結構ピンボケです。

白くなりました。


タイヤも古いので、ZⅡスタースペック255/40R17発注しました。

走行会はとりあえず11月28日TC1000に申し込みました。

タイヤは11月28日に張替さんがTC1000に来る予定になっているので変えてもらう予定です。

走り方は・・・忘れたので適当に走ろうと思います。


さて、どうなる事やら・・・?
Posted at 2014/10/29 19:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | 趣味
2014年09月28日 イイね!

塀の撤去と擁壁作成

塀の撤去と擁壁作成車とは関係ないのですが調子に乗ってアップします。

最近はこんなことやってるから車に時間もお金もかけられないような・・・?

仕事でもこんなことはしませんし、今回初めての作業です(^^)




隣との境界に塀があったので、気合と根性で壊しました。

あまりにも床が堅かったのでハツリ機まで買ってしまいました(^^)


雨水浸透周りを作り直してます。

私の母に手伝ってもらってます(^^)

両親もそういう経験はないので私がやり方を説明して手伝ってもらってます。

砂利に土が混ざったので分別して砂利の埋め戻し。

その上に透水シートをかぶせて土を盛りました。


とにかくガンガン壊しました。



壊したのでがらがたっぷり出ました。

産廃屋さん3回来てもらって運んでもらいました。


塀の基礎のための配筋を敷設しました。

当然初体験(^^)


基礎にコンクリート0.7m3、約1.4t!! 流し込んで固まってからブロックの積み込みです。

型枠ブロックを3段積みます。


積みます。

ブロックの中にコンクリート0.5m3流し込んで完成です。



とりあえずこんな感じになりました。

両親がうれしそうに畑を作ってます~。


この後ブロック1段積んでフェンスをつけます。

当然やった事ありませんがとりあえずDIYで(^^)


最近はなんでも通販で買えるので大変助かります。
Posted at 2014/09/28 21:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 暮らし/家族
2014年09月27日 イイね!

実を言うと・・・

実を言うと・・・大変ご無沙汰しております。

ブログでは書いていなかったのですが、最近中古の家を購入して自分でリフォームして引っ越しをしました。

その後、隣の敷地が売りに出ていたのですが、何とか交渉して一部分だけ購入しました。

写真がその土地です。


下側の建物が我が家です。
上側がお隣さん。
左右は道路です。

上の土地境界のブロックは隣の土地の所有者と折半で業者に作ってもらいました。

下の購入した土地の造成と右の塀はDIYです(^^)

既設の塀と基礎を破壊して土留の擁壁を作りました。

あともう一段ブロックを積んでフェンスを作る予定です。

地面が低かったので土を12立方メートル搬入しました。

畑の管理は両親がやる予定です。


この土地購入は想定外。

貯金があるどころか、負債の方が多いわけで・・・。



そんな中、近頃落ち着いてきたので、古くなったタイヤを履き換えて走行会に行こうかな?
と考えました。

10月13日にTC1000に行こう・・と思い、色々手配をしようとしたんですが・・・


タイヤ代が8万ちょっと。

走行会ですが、1回行くと参加費、ガソリン代等で3万。
消耗品等を入れて4万。

走行会では12分4本だったかな?

実質10分間サーキットを走って1万円。

タイヤは走りに行った帰りに張替さんのところで交換しようと思いました。


となると、11月位に新しいタイヤでもう一回TC1000、調子に乗ってTC2000も・・・

ということは、今年3回走りに行くとなると8万円+4万円×3回=20万円

・・・・


などと考えていたんですが、負債を抱える中、20万円でサーキットに3回走りに行くのか?
と自分に問いかけるとなかなか良い返事が返ってきません(^^)

交換しようと思っている今のタイヤも、一般道を普通に走る分には
まだ何年か使えるレベルだし・・・・。



こりゃ、当分サーキットに行けないかな?
Posted at 2014/09/27 06:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | クルマ
2014年01月30日 イイね!

またこれからのことを考えてみた

さて、サーキット走行、タイムは出ませんでしたが、それなりに楽しんできました。

タイムは、お金と時間をかければ速くなるというのが私の考えですが、
現在の私は私生活で子供の塾代等、とにかくお金がかかる。

家計を考えたら、車にお金をかけるどころか、どちらかというと車は邪魔な存在。

車にかける時間も家族がいる以上、それなりにするべきと考えています。

サーキットを走るのも、1回行くだけで4万円前後かかってしまう。
(お金と時間が無制限にあればどんどんやると思いますが・・・)

といったことから、タイムを出すために走るというのは、やめるしかないかなと。

そうなってくると、サーキットを走るのは楽しむことということになり、
そうなるとタイムを出す車より、楽しく安く走れる車のほうが私には魅力的・・・。

サーキットを走り始めたころは、いかにお金をかけないでサーキットを走るかを
考えていたので、またそこに戻るのが一番だと思う今日この頃。

安くということになれば、ノーマルが一番!!

ただ、全部戻そうとすると相当な時間がかかるので、ほどほどに戻したいですね~。

タイヤが太いとお金の負担も車の負担も大きいので、タイヤの太さと足回りは元に戻したいかな~?

今の車高調はとにかく乗り心地が悪いので、純正が気になる今日この頃・・・。

いまは別のことに時間がかかっていて車どころではないので、徐々にやろうかな・・・。

とりあえず次回の走行会は5月かな?
-----------------------------------

ここからは独り言・・・。

本当のことを言うと、タイヤを新しくして、フロントのブレーキローターを新調し、
ショックをオーバーホールまたは新品購入したいな~と思っています。

そうすると・・・タイヤ10万、ローター10万、ショック新品30万
たったこれだけのことで50万・・・。

交換することで、TC2000でいいところ62.5秒くらいでしょうか・・・。

できればタービン交換20万。

これでTC2000は62秒前後でしょうか。

70万円かけて2秒前後のタイムを狙うか、狙わないか・・・。

タービンの代わりに100kgくらい軽量化するのも手ですが、軽量化もそれなりに
お金が掛かりますよね。

ボンネットとトランクをカーボンに、リアドアをFRPに、リアガラスをアクリルに、
マフラーをチタンに、この辺で40万くらい?
それと、内装や快適装備をすべて取ると。

これでも2秒前後は行くでしょうか?または、それ以上?

70万円、大したことが無い様で大したことのある金額かな?と思う今日この頃でした。
Posted at 2014/01/30 21:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2014年01月29日 イイね!

1月26日TC2000走行会結果

1月26日TC2000走行会結果いってきました。

久しぶりに4どああ~る。さんと一緒でした。

写真は4どああ~る。さんに撮影してもらいました。
とても良い写真ありがとうございます(^^)

振り返ってみると・・・TC2000は1年ぶりらしい。

3本目でなんとなく走り方を思い出したような・・・?

結果です。

助手席おろす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立2007年製オーバーホール無し)
F600ポンドR12kg、リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120324 inj650 spl73.hex(MAXブースト1.5以下?)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはエンドレス2ピースローター、パッドはF cc-Rg
ショック F4 R3 タイヤ Z1☆ 255 (2011年製)

1本目 63.989 外気9 路面12 sec1 26.262 sec2 25.826 sec3 11.901 177.807km/h
2本目 63.782 外気12路面14 sec1 26.258 sec2 25.740 sec3 11.784 177.836km/h
3本目 63.960 外気12路面15 sec1 26.210 sec2 25.979 sec3 11.771 177.807km/h

-----------------------------------

1本目、走り方も忘れていたのですが、7000回転付近で息継ぎ症状・・・。
ホームストレートでは5000回転くらいから息継ぎを・・・。
おそらく燃料が足りない模様。
心当たりはここに来る前に交換した燃料ポンプのフィルタが社外品で、
旋回チャンバー底部にあたっていたので、吸い込みが悪い予感・・。

1本目と2本目の間の30分くらいの間に燃料ポンプを外して、持ってきた
前に使っていた純正の燃料フィルタと交換しました。

2本目以降はしっかりと燃料がすえました。
一安心。
-----------------------------------

1本目で、最終コーナー、ブレーキをじわっと踏んで進入したのですが、
タイムはいまいち。

2本目以降は今まで通り少しガツンと踏んで進入してみました。


タイヤは1本目はよく温まらず、2本目も少しいまいち。
3本目はよく温まりました。(温度計での計測による)
-----------------------------------

タイムは全体的に遅い感じ。去年の1月は2秒台が出ていました。
考えられる理由は・・・
1.運転手の腕がなまった
2.タイヤが腐った
3.車がぼろい
4.路面がダスティー?
5.気温が高めだった

1は、間違えなくなまってます。最近走る回数はめっきり減っています。
走り方もミスしないように自動的に体が制御してしまうようで・・。

走り始めは、わざとオーバースピードでリアを流したり、アンダーを出したり
して限界を探るのですが、そのあとは、想定外が起きてもタイヤが滑らない
範囲で走ってしまうんですよね・・・。

本当はタイヤが少し滑るくらいが一番タイムが出ると思うのですが、
その走りをすると環境変化位による限界の変化で滑りすぎてしまうことが
まれにあるので、今の私はそれをなくす範囲で少し限界を落として
走ってしまうようです…。かなり安全運転。


2は買って2年ちょっとサーキットで走っているタイヤです。
もちは最高ですね~。

タイヤの賞味期限は・・・もう終わっているでしょう。そういう意味で腐ってると
思われます。


3は、ぼろいでしょうね~。ショックも買ってから7年ノーメンテだし・・・。
車のあちこちがたがただし・・・。しょうがない。


4は朝方雨が降っていてぎりぎりドライになったので、路面としては
決してよくなかったと思います。


5はこの季節にしては気温は高かったのですが、気温が高いとタイヤは
温まるし、高いといっても10度程度なので、それほど影響はないかな?
なんて思います。
この気温でも去年は2秒台で走れてますし・・・。


とりあえず、タイムは3秒後半という、ちょっと残念なタイムでした(^^)

ただ、今回の条件だとこれくらいになっちゃうようですね~。
Posted at 2014/01/29 19:40:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation