• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

あけまして

あけましておめでとうございます。

さて、年末C_kichiさんから走行会のお誘いを受け・・・
勢いで参加表明してしまいました(^^)

1月14日のTC1000走行会です。

今シーズンはあきらめていたのですが・・・。

というわけで、そのための整備として、本日、
実家に行き年始挨拶がてら、昼食べてお酒を飲んで
3時間ほど作業しました。

デフオイルとMTオイル、エンジンオイルの交換と
ブレーキオイルのエア抜きです。

さて・・・14日は楽しく走ります!!
Posted at 2013/01/01 17:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年12月29日 イイね!

遂にEJ用のタービンが!!!

遂にEJ用のタービンが!!!東名からついにEJ用のタービン3機種が発売になりました!!!

去年の夏に発売されるときいてから1年半・・・・

長かった・・・。

値段もリーズナブルで、買うしかない!!!


が・・・・・時間がない(; ;)ホロホロ


落ち着いたらつけてみたいな~。



追記・・・

よく見たらシングルタービンだし・・・。

ツインはまだらしい・・・。

残念。
Posted at 2012/12/29 00:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年12月14日 イイね!

げげげ!!!

本日申込の始まるいっしょにのTC3000、申込もうと予定を整理してたら・・・
結婚式が入ってるし・・・。

こりゃ、だめですな・・・。

今シーズンはTC2000アタックなしと言うことで。

TC1000は11月のが最後と言うことで・・・。

TC1000は39秒台出せなかったし。

はっはっは~。


その代り・・・2月2日の女神湖に、別の車で走りに行こうかな~・・・。
Posted at 2012/12/14 19:49:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | クルマ
2012年11月16日 イイね!

11月16日TC1000走行会結果

11月16日TC1000走行会結果行ってきました。

走ってきました。

タイヤが踏ん張りませんでした(; ;)ホロホロ






助手席おろす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120324 inj650 spl73.hex(MAXブースト1.5以下?)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはエンドレス2ピースローター、パッドはF cc-Rg
タイヤ Z1☆ 255 (2011年製)


1本目 40.326 外気11路面14 ショック F3 R3 エアF260 R250
2本目 40.412 外気19路面24 ショック F3 R3 エアF280 R270
3本目 40.420 外気18路面25 ショック F4 R3 エア調整無し
4本目 40.508 外気21路面25 ショック F2 R2 エア調整無し
5本目 40.769 外気20路面24 ショック エア調整無し プロ助手席
5本目 41.342 ショック エア調整無し プロ運転

2ヶ月前のタイムとほぼ同じです。

今回、2ヶ月前の状態から、タイヤをローテーションしました。

前回5部山くらいの左前を右後ろに、8部山くらいのタイヤを
左前に持ってきました。
左後ろは右前に、右前は左後ろに持ってきました。


このせいかどうかわかりませんが・・・とにかくタイヤがグリップしない。
(溝がありすぎのため?)

ショックが4(最強)だとタイヤが踏ん張る気無し。
ショック2(柔らかい方)で丁度良い感じ。

雨の日は1(最弱)です。

ま・・・ひどいもんです。
(ただ、セッティングを変えても、そのセッティングに合わせた走り方をすると
 セッティング変える前と同じくらいのタイムだったりするんですよね・・・。
 結局の所、タイヤを変えないとタイムが変わらなそうです・・・)


5本目はKインストラクターに最初助手席に乗ってもらい、
私が運転、途中で私が助手席、プロが運転しました。

プロって、初めての車と言うハンデと、シフトチェンジ2回多い
と言う2つのハンデがアリながら0.5秒差で走ってしまうのは
さすが・・・。

私の運転の仕方と似たような操作をしていたので、ちょっと一安心。

このまま精進していきたいと思います(^^)


さて・・・タイヤ、どうしよう・・・。
どうしようもないか・・・。


ちなみに、エンジンの方は元気いっぱいのようでした。

洗濯板前で3速8000回転超えてレブにあたってました(^^)
(GPSロガーで130km/hとなっていました・・・)


私の車、プロに言わせるとサーキットを走る教習車だそうです。
(癖がないという意味らしい)

これは誉められたのかな?
(でも、教習車って、速い車では無いですよね・・・)
Posted at 2012/11/16 18:13:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2012年10月24日 イイね!

11月の走行会とこの冬は・・・

ご無沙汰しています。

11月の走行会で、スワットの走行会といっしょにの走行会が重なりました。

どっちの走行会にも私の知り合いがいるので両方とも走りたいところ。

しかし、いまはそこまでは・・・

そこで、さてどっちに行こうかと考えたときに・・・



まず、現在の私の車に対する考え方としてですが、
車に速くなるパーツをくっつけてのタイムアップは基本やめようと思っています。

これは、やり始めるときりがないので・・・。

ただし、速くなるパーツをくっつけないとタイムは速くなりません。
(腕が同じ場合ですが)

つまり、タイムアップのための走行をするのをやめようと考えています。


なので、冬だからといって走行回数を増やすのも今シーズンはやめます。

走った結果、ベスト更新はできたらうれしいですが、特に深く追求するのはやめようかと。


それよりも、もともと走ることが好きでサーキットを走っていたので、
昔を思い出し、走ることを楽しもうと思います。


2ヶ月に1回を目安に定期的にサーキットに走りを楽しみに行こうと考えています。


車のほうは、走れば消耗する部分があるので、そこについては定期的にメンテします。


現在の車のセッティング、運転していていまいち面白くない動きなので、
面白い動きをしていたノーマルのサスに戻すことも考えています。



部品を変えてタイムを出すのもひとつの楽しみだと思いますが、
しばらくは部品を変えないで走ることを楽しんで行きたいと考えています。





それで、最初の話に戻りますが、今の私に合っている走行会は?となると・・・
いっしょにの走行会かな?と思いましたので、11月はいっしょにの走行会に申し込みました!!
(すでに満員御礼状態ですが・・・)

12月は走行会行に行かないでゴルフに1回行きます。

次に走るのは同じくいっしょにの1月に開催される走行会を狙っています。



近況を書いてみました(^^)
Posted at 2012/10/24 12:33:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation