• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はそ@GDBC白煙1号のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

9月29日TC1000走行会結果

9月29日TC1000走行会結果TC1000走行会行ってきました。

そこで、スペCさんに写していただいた写真がこの写真です。

すごくよく撮れてます!!





さて、結果ですが・・・40.473・・・終わり。

空気圧は高いほうが感触は良いですが、タイムへの影響はほんの少し?

フロントスタビ効かさないと左右で動きがばらばら?

車高を前後5mm程度上げたところ、なんかいまいち・・・

ショックを少し硬くしたら、応答性はすごく良くなったのですが、粘りがない感じ?
動きがちょっと冷たい感じ・・・?


今回は4どああ~るさんと一緒に楽しく過ごせたので、とても満足です(^^)

走行時間も13時までだったので、お昼もモナークでのんびり過ごし、なんだかよい一日でした~。




現在の車の気になる点・・・ちょっとメモ書き的に・・・


我慢コーナー曲がってるときに、左側からかちかち音がする。
(結構前からですが・・・)
足回りチェックしたところ特に異常なさそう。

どっかのボルトが緩んでる?


ブレーキのタッチがなんとなくいやな感じ。
今はCC-Rg? 前はMX72
前のほうが好みかな~?
富士を走るならCC-Rgは必須か?


足の動きが、最近やる気ない感じ。

さすがに5年?以上ノーメンテのショックだと厳しいか?

今年は我慢して来年オーバーホールか?それとも新品?


右リアのハブ温度が、通常走行時他より若干高い。

前回よりは温度差が減った模様。

あたりがついてくれば問題ないのか?


次回は11月、スワットかいっしょにか考え中。
Posted at 2012/09/29 20:25:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ
2012年09月06日 イイね!

たまには・・・・

たまにはブログ更新しなくては・・・とおもい、久しぶりにアップします(^^)

みなさんお久しぶりです。

いかがお過ごしでしょうか?

私は・・・元気ですが、まだまだプライベートでやることが終わらないので、
極力そっちに全ての時間を・・・。

といいつつも、走る腕が鈍るのは困るので、7月に走行会に行ってきました。

そして、9月も走行会に行きます!!

2ヶ月開けるすごく久しぶりに感じるんですよね~。

車のほうは、いじる気も時間もないので何も変わらず・・・・。

とりあえず走るのを楽しもうかと・・・。

9月29日土曜日 TC1000 午前中のみ
いっしょにはしろっ!


よろしければご一緒にいかがでしょう?(^^)
Posted at 2012/09/06 12:15:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会に向けて | 日記
2012年05月13日 イイね!

オイルポンプ据え付け直しと・・・

オイルポンプ据え付け直しと・・・オイル漏れがひどくなってきました。

というわけで・・・オイルポンプ外してみます!!

ラジエターをはずし、その他諸々をはずし・・・

クランクプーリーをはすして・・・

ばらばらにします。



タイミングベルトのテンショナーですが、縮めた状態で固定しないといけません。

それがこれ・・・



しらべた所、これが原因ぽい。

オイルポンプのオイルシールです。

裏にスプリングがついていますが、これが半分はずれていた模様。

その隙間からオイルが漏れていたようです。



まさかこの景色をもう一度見るとは・・・。

1年前に見たばかりです。



前回社外のウォーターポンプでしたが、今回またバラしたので純正品を購入しました。

純正品は・・・左です!!

ちゃちい方です。

軽量化のため?

あと、配管の取り回しが社外品は1本余計です。



組み付け作業途中です。

きれいです~。オイルポンプは交換していません。



今回は、オイルポンプを車に取付けてからオイルシールをたたき込みました。

今度こそうまくくっついたかな?

あとは、オイルもぴこ@永久宴会幹事長さんからいただいたオイルに交換しました!!

オイルがエンジンにまとわりついてがっちり潤滑している感じ・・・。
エンジン音も静かに・・。
ただ、町のりでは少しエンジン負荷は増えた感じです・・・。
シフトアップ時のクラッチ切ってからの回転落ちが早くなりました・・・。
エンジンには凄く良さそうなオイルです(^^)



この後ハプニングが・・・。

右リアのハブ交換しようとしてブレーキキャリパのねじをゆるめようとしたら、間違えて締めてしまいました。

すると・・・・ねじがかじりついてしまいました!!

そのねじを無理矢理ゆるめたら・・・折れました(; ;)ホロホロ

しょうがないので、残ったボルトに8mmの穴を開けてタップ切って、M8のボルトで固定して作業終了。


右後ろのハブは後日に残ってしまいました・・・。

純正アルミキャリパー・・・ねじ山弱すぎです・・・。


後日、リコイルでしょうかね・・・。
Posted at 2012/05/13 07:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月08日 イイね!

リアハブが・・・

先日のTC1000走行会が終わり、帰るときに右リア辺りから何となく異音が・・・。

気になったので昨日、一般道を1時間程度走ってからセンターナットの温度を測りました。

その結果、右リアだけほかより5度ほど温度が高い・・・。

・・・右リアハブが駄目っぽいです。

最近、走り方を少し変えてから
(前に最大荷重をかけたまま一気に横荷重に乗せ替えない走り方)
ハブの交換頻度が減りました。

現在ついてるハブは・・・
前の左 2009/6/10
前の右 2007/2/3
後ろの左 2009/7/4
後ろの右 2009/7/4
に交換しています。

右前って、本当にこんなに持ってるのでしょうか・・・?

右後ろは比較的新しい部類のハブのようです。

後ろを振り回して走ろうとしているため、後ろのハブが早く痛むのでしょうか・・?
(右後ろは本庄の2ヘアでかなり負担を掛けているような・・・?)

何にせよ、後ろのハブとアクスルは交換しようと思います。

・・・何だか手間が掛かりますね~(^^)
Posted at 2012/05/08 05:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年05月03日 イイね!

5月1日TC1000走行会結果

5月1日TC1000走行会結果TC1000行ってきました。

・・・おかしい・・・。

とりあえず結果です。





助手席おろす、運転席バケット
リヤシートとスペアタイヤはおろす。バッテリノーマルよりちょい重い 
走行時乾燥重量1330kgぐらい?、駆動系ノーマル(リアデフイニシャルほぼ0kg/m)
リアルスポーツダンパースペックTR(初期の正立) F600ポンドR12kg、
リアロールケージ、ロアアームバー リア強化スタビ
リア補強バー、前後筋金君、前後タワーバー(補強を入れた方が遅い?)
キャンパーはF3.5位?R2.0位?、トーはほぼ0?(目視)
ECUは120324 inj650 spl73.hex(MAXブースト1.5以下?)、AVOハイフローインテーク、
AVOインタークーラー、AVO吸気システム、強化燃料ポンプ、650ccインジェクター等
フロントはノーマル形状ローター、パッドはF cc-Rg
タイヤ Z1☆ 255 (2011年製),A048 225 Mコン(2007年製)

1本目 A048 40.099 温間260 気温29 路面34
2本目 A048 40.119 温間260 気温27 路面35 リアスタビ1段強め
3本目 Z1☆ 39.956 温間280 気温27 路面33 タイヤは適度に暖める
4本目 Z1☆ 40.460 温間280 気温26 路面31 タイヤは適度に暖める
5本目 Z1☆ 40.272 温間280 気温? 路面? タイヤをあまり暖めない

今回、Sタイヤで40秒切りを目指したんですが、寸止め・・・。

しかし・・・なんと・・・ラジアルで40秒切ってしまいました。

一応、ロムは2,3速で立ち上がりを良くしたつもりですが、
それにしても、まさか40秒を切れるとは・・・。

なぜ切れたのか・・・を、色々考えました。


どうも、今回のZ1☆は表面温度が高くない方が良いらしい。

40秒を切ったのはタイヤを交換してすぐです。

タイヤもあまり暖まっていないアタック1本目に出たタイムです。


2010年製のときのZ1☆はある程度温かい方が感触が良かったの
ですが、実は前回のときも、夏に40秒切ったのはアタックの
はじめの方でした。


・・・タイヤの適正温度がよくわかりません~。


3本目ですが、ベストを出したのは1周タイヤを
暖めた次のラップでした。

3本目、2周目39.956,4周目40.772,7周目40.534,9周目40.544
4本目、2周目40.460,4周目40.482,6周目40.558,9周目40.646
5本目、1周目40.383,3周目40.272,6周目40.632,9周目40.445

その後は、一気にタイムが落ちて全然タイムが出ません。

5本目は、とにかくタイヤを暖めないようにクーリングしたり
してみました。

すると、最初の2アタックのタイムが良い感じでした。

・・・といっても、2010年のタイヤであれば、多分3本目で
39.7秒は出たと思うので、0.3秒くらいの差がありそうです。
(車が同じ状態ならですが・・・)


上記考察は、私の腕で車なりのタイムが出せて入ればの仮定です。
単にドライバーのムラでタイムがバラバラなのかもしれませんが・・・。


あと、今回、リアスタビをさらに1段強くしてみました。
それでも、リアはがっちり安定でした。

2010年製のタイヤのときは、強化スタビの最弱でも
リアが流れすぎたので、どう考えてもタイヤの特性が
変わったとしか思えないんですよね・・・。

それか、車がへたって、車の特性が変わったか・・・?


cc-Rgですが、このパット、どうも暖めないとタッチがいまいちな感じです。

コース入ってタイヤを暖めないようにパッドを暖めて、
それからアタックすると良さそうです。

ただ、普段だと、最初にアタックするときの油温は60度くらいです。

油温に関しては90度くらいからアタックすると良いと思っているので、
コースはいる前に暖気は必要かも・・。



・・・どんどん走るのがややこしくなって行ってます・・・。

アタックの回数もやたら減ってしまい(油温が上がるため)
3本目から5本目までで12回しかアタックしてませんし・・・。


走るのが好きな私として、この方向性は合っていないような・・・?
Posted at 2012/05/03 07:47:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会結果 | クルマ

プロフィール

「純正に近づけ延命しつつサーキットも楽しみ中」
何シテル?   11/04 06:12
GDB-C specCでサーキットを走っています。 車の整備、部品の取り付けは基本的に自分でやっています。車のセッティングにもはまってます。 色々車いじりが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車の年度ごとの仕様 
カテゴリ:愛車紹介
2011/05/11 21:31:46
 
GPSロガーでのランキング 
カテゴリ:サーキット攻略
2011/02/10 22:18:32
 
wave パーツショップ 
カテゴリ:部品販売
2010/07/21 20:27:03
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2011年05月05日更新 走行会用と言いつつファミリー用でもあります。極力あまりお金 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
家族とじじばばを乗せてどこかに行くのにはやはりワンボックス!! と言うわけで、思い切って ...
日産 ガゼール 日産 ガゼール
懐かしのガゼール。 9年落ちの車を11年も乗ってしまいました。 2004年にTC1000 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
実家の親が使っている車です。 車のスペック 隅から隅までノーマルです。 サーキットで走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation