
高速の出口でTT-romanさんとはぐれてしまいましたが、無事に到着。先に着いたので撮影スポットを探してパチリ。平日であり、駐車場が空いていたので合流後は撮影会。

途中で、黒田官兵衛が築いた石垣を教えてもらいました。
いざ、天守閣へ!

三国堀前から見るお決まりの構図。堀と石垣、塀と連立天守閣。

これも定番、迷路のような道。鉄砲狭間や矢狭間があるとつい覗きたくなります。

今回は7月15日〜8月31日まで特別公開している乾・東の小天守と渡櫓も見ることができてラッキーでした。普段見えない構図です。

修復中に見つかった5階の幻の窓の話とか、小さい頃知った大工の源兵衛の話とかもARで紹介されていたようです。西の丸からの撮影も次回の楽しみとします。
夢中でうっかり忘れそうになっていたスタンプ。TT-romanさんのお陰で迷わずゲット。
国宝認定証明のレプリカもありました。

その後も色々見て…
遅めの昼食は近くの弁当屋の前で。疲れからか左足がむくんで痛みが出てきたので、休憩。
自分のペースに合わせて頂き感謝です。
TT-romanさんとは、別スポットを見つけて撮影した後にお別れしました。遠方ですが、また機会があれば一緒に攻城したいです。

この後、あるネカフェの駐車場でも休憩。20分程ストレッチなどして少し回復。無理せずに帰る方向へ。と、思いつきで名残惜しい姫路城へもう一度。

ライトアップされた城をみて満足。

こんなところで撮影。昼間は絶対ムリです。
この後、京都まで行き、ネカフェで泊まりました。
今回の資料・スタンプなど。
第4日に続く…
【おまけ】
自分が12歳の時に築城?したゴールドの姫路城。当時3,000円しました。(相原模型)自分が所有している現存天守。それだけ、思い入れのある城です。

現在は童友社から発売されています。このスタンダード版はかなり前に購入していましたが、なかなか着工せず。

築城指南書も購入して読んでます。

製作意欲が湧いてきました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/08/21 04:37:18