• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ike180のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

ロアアーム交換

ロアアーム交換昨晩ブッシュを打ち変えたロアアームを交換しました。
休み休みやって1時間半位です。

ジョイントの所はボロボロ・・・

早く換えておいて正解でした。
Posted at 2011/10/29 18:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

ロアアーム交換の前に

ロアアーム交換の前にブッシュの交換です。

皆さんはブッシュの交換ってどうしていますか?
プレスが無いと業者さんにお願いしていますよね。
購入まで含めると部品代が高いし
部品持ち込みだと工賃が高いですよね~

現在大貧民でロアアームの交換すらお願い出来ないワタクシ
とりあえず自力で交換です。
勿論プレスなんて持っていませんw

折角ですから交換方法を整備手帳にUPします。


で・・・・何故ごま油なんでしょう????
Posted at 2011/10/28 22:16:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手上げ号 | クルマ
2011年10月24日 イイね!

またかよっ!

・・・・って事で、相変わらずコワれ続けているお手上げ号。
改造うんぬんより、現状維持で手いっぱいになって来ました。

今度はステアリングを切ると左フロントから微妙なコトッと言う音が。

そろそろハブにガタでも出たかなぁ・・・
意外と早いなぁ・・・などと思いつつジャッキアップしてチェックしてみると

・・・・ロアアームのピロにガタ出てました・・・・・

ブーツが切れているんなら分かりますが、意外とこまめにチェックしていた部分なので錆らしい錆も無くグリスもばっちり!

幸い、私の車は上からぶん殴っても外れるレベルではなかったのですが、気付かなければ最悪ストラットが外れてぶらぶら状態・・・・と言うのも・・・・
以前、ワゴンRでここが外れてタイヤがめり込んでいる状態を見た事があって、その時にはそう言えば一緒のアームだったなぁ位の感覚で見ていたんです。

その車では、走っているとゴトゴト音がすると言ってましたが、私の車はエンジンを切った状態でステアリングを切った時に小さな音が聞こえる程度。
(コレが悪化するとホントにそうなるのかなぁ・・・・)
で、ハブに異常がなかったので、気になって焦点をそこに合わせると・・・・・確かにガタが・・・・

皆様もこまめにチェックを!

で、このロアアームですが・・・・ピロが溶接で非分解なんです。

否が応でもロアアームは新品交換になりますが、丁度身近にワゴンRのお陀仏があった為、ソレからロアアームを拝借する計画を立てました。

ところが、流用出来るか寸法を測ろうと思って見てみると、コレもブーツが破れてる・・・・

中古で同じ運命を辿るのも嫌なので、先程ヤフオクで出ている社外品ロアアームを購入。
下手な中古ロアアームより安いですし、スタビブッシュまで付いて5000円以下!
とは言っても、ブッシュはスズスポの強化品を使うので、勿体ない事にゴミ箱直行

今回はバックアップで中古を持って、組み換え自体は韓国ロアアームを使う予定です。
品質は?・・・・オカネも無いし、そもそも純正が良いと思えないのであんまり変わらないかと・・・・

カプチも長期休暇中、お手上げもお手上げ状態。

厄年終了前に私の車は全滅しました。

部品が揃うまでは奥様号とレガシィのローテーション通勤です。
(ちょっとウレシイ)


Posted at 2011/10/24 01:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手上げ号 | 日記
2011年10月20日 イイね!

帰ってきたお手上げ号

帰ってきたお手上げ号東名リフレッシュ工事も明日には終了!

って事で、代車の快適さにかまけて放置していた・・・・汗
お手上げ号を取りに行かなければいけなくなりました・・・・

修理は無事完了していて、昨晩引き取って来ました♪

たまたま今日はお休み。
ってコトで、帰り道で気になった細かいトラブルを対策する事にしました。

気になる点はこの4点。

1 オーディオの取り付け深さが深すぎてモニターが出せない
2 ステアリングセンターが出てない
3 ウインカーが右曲がりだけ戻らない
4 ウーファーが鳴らない(線が切れてしまった様です)

まずは近くのカ●ンズホームとジャンボ●ンチョー(後者は静岡限定???)に資材調達。
必要なもの600円位、無駄な買い物2500円位・・・・・・汗
必要なものが揃い、助手席を占拠していた荷物は無駄なお買い物(工具袋)にしまい
シート後ろに置いて早速作業開始!

1.は、オーディオの裏にあった下駄が落ちていただけなので、かませて再組み立て
2.は、スプラインを1コマずらして終わり
3.は、ディマースイッチの穴をリューターで広げて、リターンの爪がセンターに来るように調整
4.は、適当なカシメ機でやって線が抜けてしまったのが原因なので、今回は真面目に制作
オマケの5で、助手席が使えるようになりました。

やるまでは面倒かなぁと思いつつ後回しにしていた作業も、始めれば1時間くらいで終了。

明日は久々に気持ち良くマイカー通勤が出来そうです。






Posted at 2011/10/20 21:31:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手上げ号 | クルマ
2011年10月17日 イイね!

動いている奴が何故か入院

何かいつも以上に訳判らないお題で始まっています・・・

高速道路が集中工事に入りましたね。
いつも高速通勤の私ですが、さすがに工事中は下道を使います。
そんな訳で、渋滞を嫌って早朝出勤!
それでも天●川を渡るのには結構な渋滞で・・・・

・・・・・そんなこんなで・・・・・

お手上げ号が入院しました

・・・・実は部品注文したのが灼熱の2カ月前
気温が下がってどうでも良くなった今、やっとの事で部品が届いたそうで・・・・・
その部品と言えば!

         エ・ア・コ・ンです・・・・

実は2年前にも結構な部品数交換しているのに・・・・余りにも早い他界にホンネはショック隠せず。
金欠時にイタイ・・・痛すぎる状況です!

まあ、コワレついでって事で、前回の様な中途半端な134a(レトロフィット)対応ではなく、今回は
134a専用コンプレッサー+配管類も全て交換!コンデンサも交換(コレでエアコンは全て新品)

ついでに水温が下がらない病対策として、電動ファン強制駆動スイッチの追加♪

転んでもタダでは起きません!

・・・・で・・・・

暑くもないこの時期に入院を選んだ真の理由は・・・・

・・・・代車ならオートマだしネ・・・・・

・・・・メタルクラッチだと渋滞が大変で・・・・

ってコトで、やっと前振りに戻る事が出来ました・・・・ツカレタ


Posted at 2011/10/17 23:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お手上げ号 | 日記

プロフィール

「[整備] #その他 コンテにムーヴのサイドステップ https://minkara.carview.co.jp/userid/332153/car/436079/5548658/note.aspx
何シテル?   11/08 22:11
私のお宝"カプチ、キャラ、M2"ですが、家族からは早よ捨てろ!と言われてます。 でも、この楽園からは逃れられないっ! モチロン度重なる故障からも・・・・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
23 45678
9 101112131415
16 171819 202122
23 24252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

 MR2 バカ一代 ~ わが青春のMR2 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 10:59:35
はまcafe 雨の為closeしますorz 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/03 07:37:24
なんかまた壊れたw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 13:56:44

愛車一覧

マツダ AZ-1 お手上げ2号(くまモンと書かれる事も) (マツダ AZ-1)
初めて改造済みの車を買いましたが 前オーナー様と走り方の志向が合っているのか、予想外にと ...
スズキ キャラ お手上げ1号 (スズキ キャラ)
平成6年なので一応最終モデルです。 トラブル続きでお手上げ状態→お手上げ号と言う呼び名 ...
日産 180SX 日産 180SX
人生初の新車!現在はガレージの放置品です(一応動態保存) 遂に2年間の累積走行距離が2 ...
日産 プレサージュ 白豚さん (日産 プレサージュ)
いわゆる衝動買い、奥様用です。 今の車と比べると装備等で劣る部分も多いですね。 しかし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation