8/3に車検を控え、車検対策。以前にもアップしましたが、ローマウントストップランプです。過去3回の車検ではOKでしたが、2022年の車検以降、プロケア10に入庫する度に、整備士が集まってローマウントストップランプを見て話をしていたり、営業さんからも「これって最初から付いてましたか?」と聞かれるし、、。車検対応ではありますが、嫌な予感がするので点灯しないように。
整備記録の写真を再アップです。取付時はDラーに整備士の友だちがいて、納車後数ヶ月後に取り付けたモノです。取付後、何を言われることなくいたのですが、、、。友だちは病に倒れてしまい、配線もどのようになっているのかもわからず💦いよいよ車検が迫り、配線してありそうな場所を探索。
ブレーキランプの配線を確認。トランクを開けてテールランプの配線カバーをご開帳。右のカプラーの先に黒いビニテが貼ってありました。コレに間違いないと思い、ビニテを剥がしてから左右のカプラーと配線コードを見比べて、どの配線かを確認。赤色のコードがそれらしく、1本外してスモールを点灯すると、点灯してしまいました💦2本外してみると点灯しません。ブレーキランプ連動の確認はコレではできないので、近くのコンビニに行き、お店の窓ガラスに映るようにして確認したら、大丈夫そうです。とりあえず、コレで車検をしのぎましょうかね、、、。アナログ的なやりかたですが、車検後に後付けのカプラーにコードを噛ませれば、戻るか??Dラー入庫の度に、これをするのはめんどい。スイッチとか付けたいですが、素人にはなぁ。友だちの復活は望めないので、困りましたね(-_-;)
Posted at 2024/07/28 16:58:19 | |
トラックバック(0) | 日記