• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いおぴぃの"すねっぴぃ" [ロータス エリーゼ]

整備手帳

作業日:2020年12月29日

カーオーディオを付ける話

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
さて、何とか取り外した純正のクラリオン製に代わり、カロッツェリアのDEH-970を取り付けていきます。
で、一個外しては新しい方に繋ぐを繰り返そうとスピーカー向けを手で抜こうとしたら抜けずに終了。
たしか、エリーゼは常時電源とACCの色が逆で、なので色で判断して繋ぐとコネクターを繋いだ瞬間に電源が入ってしまうらしい。ただS3後期でもそうなのかは不明、というかこういう事って確かめないと分からないですよね。
2
さて、赤黄黒を除いて一本ずつ古い方から新しい方へ差し替えて行くとこんな感じになりました。この写真を見ると、確かに常時電源とACCの色が逆っぽいです。
車体から独立して来ている黒と赤(ヒューズが繋がりACCと書いてある)のケーブル、これ何のためにあるんだろう。必要なさそうじゃね?
3
で、独立した赤と黒のケーブルは無視する方針として、黒テープを解き赤と黒と黄色のケーブルを全て外し、車側とヘッドユニット側を繋ぐ(この時赤と黄色は逆に)。しかしアースのはずの黒はコネクターが合わず繋がらない。
しかしそれらを接触させて車のキーを挿してACCにするとオーディオが動くようになりました。
これ、アースなのでオーディオ本体に適当に繋げておけば何とかなるかな?
4
とりあえずマイクを何とかしよう、前からマイクを突っ込んで裏から足元に垂らす感じかな、と思いトライ。。。奥は行き止まりなので右に向かうがなんか行き止まりっぽい感じです。1DINなので手があまり入って行きません。しかも、仕切り直しとマイクを抜こうとしたら抜けません。
ハンドルの裏にいろいろケーブルとかあって、それに挟まったみたい。さて、どうしよう。と困り中。

。。。もう、オーディオレスでいいんじゃね?

心が折れそうになりながらもひたすら押したり引いたりしたら、かなり時間はかかったが抜けた!

ということで、マイクの事はおいといて、ヘッドユニットの裏にあったネジ穴にネジをつけてそこにヘッドユニットからの黒ケーブルの櫛形?の端子をつけてアースが取れることを祈り組み戻す。
5
そしてキーを挿してACCにすると、動き出したよ、ラジオにしたらちゃんと音出たよ、おっさん、やったよ!

。。。マイクが繋がってないからBluetooth対応でもハンズフリー通話できない。

本当は裏からUSBを2本とマイクを表に回したいのに、どうすればいいのか、ゆっくり調べよう。

ところで、あの正体不明の赤と黒、おっさん正体分かっちゃったかもしれないんですが、もしかして、ETCの電源を取っているとか?今ETC使えないとか?要確認です!(と確認したらやっぱりETCの電源が入りません)
これはチャンスかもしれない。つまりヘッドユニット裏とETCが繋がっているという事ですからね。
そして、おっさんも噂の「スケキヨ」作業になるのかな?と思ったが上を開けていないので横スケキヨ状態で足元の所を覗くと、オーディオの下に着いたETCからのケーブル(電源とアンテナ)は助手席ドアの方まで伸びているため追跡断念、やっぱりオーディオ裏から足元への道はないのかな?(いずれ書くかもしれませんが、どうもオーディオ裏とウエンジンスタートボタンの裏、助手席USBコネクターの裏が繋がっているらしいです)
6
別記事として書きましたがステアリングコラムのカバーを外して、ケーブルを3本(USB延長が2本とマイク)通しました。
この写真でケーブルが通っていますが右側の方、アルミの切れ目の裏あたりに丸く通るスペースがあるので、そこから細いワイヤーを突っ込んで左斜め上の方に送り込みながら左手で受け取る感じで簡単に通りました。
ワイヤーってどんなの?と聞かれるとおっさんはかなりマニアックなものを使用したのですが、「ラジコン飛行機のサーボとラダー等を結ぶワイヤー」を使いました、はい、さっぱり分かりませんよね、細い金属製でしなる感じです。もしかするとただの針金でもいけるかも。
7
とりあえずカロッツェリアのハーネスの黒のクワ形をギボシのメスに交換(この辺は別記事)して、ヘッドユニットがハンズフリー通話も含めて使えるようになりました。USB延長ケーブルもハンドルの左右にあり、左にはUSBメモリを挿し、右にはスマホが繋がります。
8
そして最後はACCとアースの分岐ケーブルを作ってETCを繋いで完成です。

無事オーディオもETCも動くようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントスピーカーのデッドニング(吸音材仕込み)

難易度:

エリーゼ フロントスピーカー交換 [2024.6.15 更新]

難易度:

アクションカメラ用マウント

難易度:

ミラーバイザーゴールド アライGP6S用

難易度:

バイザーステッカーLOTUS GP6S用

難易度:

バッテリー充電、電ファン回し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年12月30日 17:21
作業おつかれさまでした。
ステアリングコラムのカバーを外してから通線ワイヤーを使えば、簡単にステアリングの左側からオーディオベイの右後ろにマイクケーブルを通線出来ます。ステアリング周りの可動部に絡まないように注意してください。
参考までに私の作業結果をどうそ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2965539/car/2574094/5573996/note.aspx
コメントへの返答
2020年12月30日 17:34
ありがとうございます、参考にさせて頂きます。マイクケーブルが抜けなくなった時にステアリングコラムのカバーを外そうとネジを取ってはみたのですが、泥沼に嵌って行きそうな気がして元に戻しました。
エリーゼって、下から灯りを照らしても全然光が通らないですね。光が通ればおおよその経路が想像出来るのですが。

プロフィール

「気に入ってます http://cvw.jp/b/3322790/44691677/
何シテル?   12/23 09:46
おっさんです。DIYの腕とか知識とか経験とか酷いものですが、出来るだけ自分でやりたいものです。 腕がないから逆に、DIYに自信がない人にとっては参考になるのでは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

東京海上日動火災保険 任意保険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 11:38:22
センターキャップ脱落防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 11:57:31
フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 22:16:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ すねっぴぃ (ロータス エリーゼ)
おっさんです。最後のMT車として買ってしまいました。 これ以上速い必要ないですし、むしろ ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス デッキー (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
今日2021/6/13(日)契約してきました、色はギャラクシーブルーです。 初のSUV、 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
短い付き合いだったなあ、楽しめる車だったけどエリーゼ注文しちゃったから。。。 本当はもう ...
ホンダ フリード ジャイアン (ホンダ フリード)
1人での移動が多いのに無駄に大きくてHVのクセに燃費が悪かったアルファードから乗り換えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation