• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yama-Meのブログ一覧

2025年04月27日 イイね!

2025 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第4戦

2025 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第4戦中国地区遠征を挟んで、九州地区ジムカーナ第4戦に参加してきました。



前日練習会はこんな感じ。この日初めで前日練習会と本番は全く関係なく、以前の地区戦のコースをランダムで引用して練習会してることを知りました(笑)
少し上達していたターンがまた突っ込み気味になっているとT師匠とI師匠から厳しいご指摘を頂戴しました😱💦
タイムはクラスなりの平凡なものでしたが、最近大きく負けていた上位勢(β11勢)に先着したのがせめてもの救い?!



続く本番はこんな感じのターンが勝負を分けるタイプのコースでした。
で、結果は1本目2本目前後半ともターンが全く上手くいかずに轟沈😥



13台中9位と過去最悪順位にして、初めての賞典外と惨敗の結果に終わりました。
あまりに悔しすぎて、4週間後の次戦までに練習会を2回申し込みました。
これで5月はほぼ毎週熊本まで通うことになりますが、若手陣の成長やベテラン勢の復帰も相まって上位とタイム差が開いてきていて、背に腹は代えられません。
とにかくターンが上手くいかなくてヤバすぎる!!
Posted at 2025/06/07 17:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年04月06日 イイね!

2025 JMRC中国ジムカーナチャレンジシリーズ 第2戦

2025 JMRC中国ジムカーナチャレンジシリーズ 第2戦九州地区に移籍はしましたが、最寄りのTAMADAスポーツランド(以後タマダ)のみ今年も中国地区戦を走りたいと思います。



昨年の最終戦以来半年余りタマダはご無沙汰でしたので、前日練習に行きました。
今年度は正式な前日練習会はないらしく有志でコース設定等しての練習だったのですが、参加台数が50台ほどあってたった1本しか走れませんでした😨💦
タマダの練習は格安で有名なのですが、わずか走行1本で税込4400円と過去最高の超高額練習会となりました。宿泊代もかかったし参加しなけりゃよかった…



本番はこのようなコースでした。一ヶ月後の全日本戦も睨んだハイスピードかつ難度の高いコース設定な上に、直前の全日本ジムカーナ筑波Rd.で表彰台に載った選手が我々下位クラスに出てくるなど、現場はもう大混乱(笑)
結果としては14台中6位入賞で、遠征組?としてはまずまずの成績だったと思います。



下位クラスのみ許された試走ではスタート早々大スピンを喫して会場を騒然とさせましたが、学習成果なく1本目前半でも再びスピンぶっかまして完走13台中11位の惨憺たる結果😥
一方で後半部分は、地区戦勢も苦戦していた連続ターンをきっちり決められて、例の全日本表彰台選手に近いタイムを出せていて成果と勝機あり!
タイムアップを期した2本目前半はターンが大成功して「これは表彰台イケる!!」と確信したのも束の間、調子こいて突っ込みすぎのアンダー祭りになってしまった上に1本目で成功したはずの連続ターンも大失敗に終わり大幅タイムロス💦
たらればの2本目は結局5位に終わり、トータル順位は6位でギリギリ入賞でした。

勝負的にも前日練習的にも大きな後悔の残る大会でしたが、いいとこ取りで上手く走れれば全日本勢ともコンマ差のタイムが期待できることがわかり、収穫のある中国地区遠征?でした。
Posted at 2025/06/07 16:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年03月30日 イイね!

2025 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第3戦

九州ジムカーナジュニアシリーズ 第3戦に参加してきました。
今回は前回第2戦の反省(ぶっつけ本番からの大惨敗)を踏まえて、前日練習会から参加しました。



コース設定はこんな感じで、皆さん曰く「かなり難しめの設定」とのこと。
全体的にクリップを奥目に取る必要があるのと、中盤の3速進入の高速スラローム、終盤の3連スラロームからの180が超絶難しかったです。
ただ難しいのはみんな一緒。練習の末にドアターン(240~360限定)を修得したこととコース攻略を丁寧に組み立てたことで、前回惨敗したタービン交換RX-7、ND5ロードスター(地区戦ウィナー車でのWエントリー)、β11アルテッツァの全てに先着することができて大きな自信になりました。



翌日の本番コースも、進入と立ち上がりが難解な複合パイロンだらけな上に、終盤の12~17番パイロンのスラロームからの連続ターンという鬼設定で往生しました。



私はサイドのチョン引きがあまり得意ではなく、低速鋭角ターン3ヶ所は全て1速グリップで回ったのですが、焦りで思うようにフロントが入らずポルコ大失敗!
8台中6位とGR86でのジムカ参戦後、初の賞典外に沈みましたとさ…トホホ。



次戦4戦目はこれまで最長4週間のインターバルですが、その間に中国地区ジムカーナにスポットで出場する予定です。
出るのは下位クラスなんですが、先日の全日本筑波rd.で3位表彰台に上がったBRZ女子と、これまで練習会以外で一度も先着できていないタービン交換RX-7女子も遠征して来るそうです。主催からは昨年最終戦3位の成績から出走順的に期待されてるようですが、今回は相手も強くタフな戦いになりそうです😨💦
Posted at 2025/04/04 19:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年03月09日 イイね!

2025 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第2戦

開幕戦がまだの地区もあるそうですが、土曜仕事から強行軍で九州地区ジムカーナの第2戦に参加してきました。仕事で参加できなかった前日練習会は荒れた天気だったようですが当日は穏やかな小春日和。コース設定の方は九州ジムカーナ界の重鎮が担当されたらしく、上級者の方々も「今日はめちゃくちゃ難しい」と口を揃える厭らしい設定とのこと(経験が浅くてよくわからいw)。

競技・車両・地区を総取っ換えしてコースやライバルと競うレベルにないYama-Meは、ミスコースとタイヤとの闘い。前日練習会で皮剥きできなかったので会場には本番タイヤで乗り付け、結果タイヤ交換不要で準備時間も不要!今回も時間いっぱい完熟歩行したところ、①これまであまり使われなかった箇所や設定が混ざっているらしく(ちょこちょこ食わない路面を走らされる)、②走行ラインに絶妙にリアル縁石があったり(コース図に書かれた縁石の多くは実は塗装のダミー)、③突っ込み重視と出口重視のコーナーがごちゃ混ぜ、④ターンの進入がことごとくキツイなど、ジムカ経験の浅いYama-Meにもわかるぐらいの鬼畜コース!!



上記設定に加えて、1本目は季節的に高めの気温のわりに一向に温まらない食わないRE-71RSに四苦八苦。がんばってコーナリング速度や立ち上がり速度を上げようとすると滑って余計にタイヤが温まらないという無間地獄に陥りスピン1回、ハーフスピン2回ともう散々😢
と思いきや、まともに走れたのは2台だけらしく、前戦出場者は揃って1本目散々なタイムのようでした。どうやら地区戦上位勢も同じく難コースに大苦戦らしく、「今日は2本目勝負だね」と完熟歩行と情報交換で会場は大盛り上がり(笑)S藤氏さすがです!



2本目は目も体も慣れてスピンはなかったのですが、ブレーキング・コーナリング・立ち上がりの全てで全然RE-71RSが反応してくれず、シビアコンディションに強いDL勢にコテンパンに負かされてしまいました😢💦
ご指導頂いているT木ご夫妻からも「焦りが運転に出ていて、また走りがダートラに戻っちゃってるよ。スライドコントロール上手いのはわかるけどそういう競技じゃなんだから」と厳しいご指摘を頂戴しました😓
地区戦勢含め午後タイムアップできなかった選手も結構いたようで、BS使うなら食わない路面を粘り強く走る練習が必要そうです(当日開催の全日本筑波でもBS勢は明暗わかれた模様)。




課題は多かったものの2本目はできる範囲で走りをまとめた結果、6位ギリギリで入賞。手ぶらで帰る事態だけは避けられましたとさ😂
次戦は再び中2週の開催とのことで、今度は前日練習会から参加すべく表彰式直後に宿を確保しました。恥と怒りのパワーで練習だ!!

さて、当日は競技そのものは沈没だったのですが、大昔の学生時代にジムカーナを少しかじった際にお世話になった「Y木かつ」こと、か〇子さんとパドックが偶然お隣になり、楽しいひと時を過ごしました。競技にも他の競技者にも真摯に向き合う方で、背中で見せて語ってみせて丸一日ご指導頂きました。「86はいろんな意味で本当にいい車よ、あたしが保証する!86を上手く走らせることがジムカーナ上達の近道よ」とのことで、今も変わらぬ姉御っぷりにじーん😌✨

最後に「お師匠の阿〇くんもジムカーナ復帰したそうよ!連絡してみたら?」と教えてもらい、帰りがけに二十数年ぶり?にお師匠にお電話したところ、「懐かしい声が聞けて、またジムカーナ始めてくれて、俺今日めっちゃうれしいわ」「地区は違うけどお互い競技してたらまた鈴鹿南あたりで会えそうやね😄👍」と電話越しに涙々の日暮れとなりました。今までと少し違った意味で、競技復帰して本当に良かったと感じた一日でした😊
Posted at 2025/03/17 13:53:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2025年02月16日 イイね!

2025 JMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ 第1戦

2025年の目標は「ちゃんとジムカーナする」ということで、さっそくJMRC九州ジムカーナジュニアシリーズ第1戦に参加してきました。今回は直前に牽引フック装着と足のセッティング変更したことで、フルPN車両での初走り!言い訳できないって怖い!



当日は今季最強寒波の中日で雨のち曇りという微妙な予報でしたが、ゲートオープン前には雨も上がり、明らかな2本目勝負の予感。当日のコースはややロング&やや高速でシンプルな設定といった感じ?パイロンコース詳しくないのでよくわからない😅💦

1本目は路面が完全には乾かず、冷え冷えでRE-71RSには厳しい状況。前半区間でタイヤが温まらずアンダー祭りで冷や汗ものでしたが、表彰台3位~ビリ6位までが0.8秒以内にひしめく大混戦を4位発進とまずまずの滑り出し。午後の路面温度と状態次第で、表彰台もあればビリもありうるヒリヒリした展開⚡
今戦は九州学生ジムカーナぶっちぎり最速と評判のチューンドMR-Sとそれに匹敵する戦闘力&腕前のS2000という注目の若手2人がエントリーしていて、こちらはミスなく走って何とかギリギリ表彰台の端を狙いたいところ。



勝負の2本目は気温は上がらなかったものの、路面は完全ドライに。路面温度を考えて序盤はブレーキを丁寧に踏んでRE-71RSを温める作戦が功を奏し、ターンを無難にまとめた以外は加減速にメリハリの効いた走りができた…はず!
パドックに帰ると「後続の○○S2000もYama-Meのベストタイムに届かなーい!」とのアナウンスが聞こえ、お!…えっ?もしかしてYama-Me勝っちゃう?!とぬか喜びも束の間、「クラス最終ゼッケンの○○RX-7、ベストタイム更しーん!」とアナウンスが入り、世の中そう甘くありませんでした😂



とはいえ、公式競技4回目の表彰台にして初の2位銀メダル!銅色以外のメダル初めてもらえた!昨年の中国地区最終戦はメダル配給無だったので、実に18年ぶりにJAFメダルがもらえてグッとくるものがありました😥
今回は前日練習会に初参加し、かつて後輪駆動車で全日本を沸かせたT木選手、F本選手、S藤選手のレジェンドGR86勢御三方からアドバイスや同上走行指導を頂き、練習の成果がたちまち結果に繋がった気がします。感謝と同時に練習の大事さを痛感しました(笑)
今回負けた相手は全日本戦にも出るようなタイヤメーカーサポートが付いた400馬力級のRX-7らしくまぁ仕方ない話しなのですが、自分のほぼベストの走りに対して約1.5秒のタイム差は正直ちょっと絶望的。また今回はPTに沈んだ強敵チューンドMR-Sの方も、生タイムではほぼ2秒負けていてこちらも絶望的😱
これから気温が上がればRE-71RS本来のグリップが期待できそうですが、秒単位でタイムを上げるにはドアターンの習得が喫緊の課題。積極的に練習会にも参加しながらシーズンを戦っていきたいと思います👍

Posted at 2025/02/20 18:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

昭和生まれのナウでヤングでいなせなYama-Me(やまみー)です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ブレーキを何回踏むとフルードは全量入れ替わるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:54:44
ジムカーナ競技用のヘルメットに関する紆余曲折 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 14:48:10
油脂類交換 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 11:52:43

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
旧型BRZからGR86(C型RC)に乗り換えました。 GR86ではJAF公認PN車両規定 ...
スバル BRZ スバル BRZ
弟から譲り受けたアプライドA型BRZ。遠見はピカピカ、寄ればアッと驚かれる為五郎。袖ヶ浦 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
納期一年といわれた(今も?)新型ジムニーのベースグレード、MT車に一年乗ってました。展示 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
四国に移ってようやく生活が安定し、競技していた若い頃に憧れだったエボに乗ってみたくなり購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation