
昨年の第4戦以来、約一年半ぶりにジムカーナ公式戦に出場しました。
今回は車両をGR86に入れ替え、牽引フック以外はほぼジムカーナPN3車両規定に仕上げての出場です。
当日の天気は終日曇りで(閉会式後は土砂降りの夕立)路面はドライ。路面温度はA052勢が最も有利そうな条件で、全日本優勝経験のある大学同期曰く「太陽が出てくれればRE-71RSもなんとか勝負に…」というような状況でした。
当日のコースはこんな感じ。左前半は中速主体のコース設定ですが、要所の立ち上がりが全部登りなので立ち上がりトルクのあるZC33SやGR86が有利そう。中間直線後の右後半は数箇所で厭らしい規制パイロンが効いていて、ロードスター勢優位のテクニカルな設定でした。まぁ主催がロードスター作ってる人達ですからね😅
完熟走行自体が久々のジムカーナなんでもう「わや」(笑)。それでも一生懸命ハンドル回したつもりが、新品のRE-71RSは全く発熱してくれず生まれたままの姿。そんなわけで暫定タイムは一つ上と1秒差の最下位らしい😢
VR08GP以上のグリップを想定してましたがそれ以下と見切り、1ヒート目はスローインファーストアウトでフロントタイヤをじっくりイジメる作戦で臨んだところ、1'13.79で暫定4位(4位がPT1で繰り上がり)。
完熟よりタイヤは多少温まったものの、完熟同様に生タイム差約1秒の2台のA052勢のように溶けるには至らず。タイム差以上に、癖強のRE-71RSが全く使えていないのが苦しい。
しょんぼりお昼の完熟歩行していたところ、希少なBSユーザーの同期を見つけ「この路面温度だから思い切って空気圧下げてみたら?」とアドバイスをもらい、急ぎ空気圧を0.3kg下げて挑んだ2ヒート目。ステア越しに路面抵抗が明らかに増して走るごとにタイヤが温まり、中盤手前あたりから嘘のように舵も効いてきて、立ち上がりも車が前に出てくれる!!しっかり頭が入れば走りにもリズムが出てきました😄
チェッカー後は2秒タイムupとのアナウンスが聞こえ、結果的に1'11.87で暫定3位にジャンプアップ!私のタイムアップはそれまで暫定3位だったO選手にも聞こえてたらしく、猛プッシュが空回りとなってタイムアップならずとのこと…。よってYama-Meの3位が確定!
一年半ぶりの新車ぶっつけ参加でしたが、学生時代以来約20年ぶりジムカーナ表彰台!GR86の競技デビューもいい形で飾れて最高の半日でしたv😁v
現地でBSのチャンピオンキャップもらえたのも嬉しかったし、学生時代の仲間の前で成績を出せたのも嬉しかったです!
そしてドラマはここからがクライマックス(笑)。車両保管解除が最後だったので感動の表彰台後の後片付けとなり、タイヤ交換不要のTW280クラスの選手が帰り始めると激しい夕立が直撃😱
テントはあったのですが、タマダ名物の「滝」と「川」で荷物がびっちょびちょ💦
普段からもう少し徳を積むようにしないといけませんね😅
来年は関門隔てた北九州の馴染みの土系クラブに入って、中国地区は広島開催の2~3戦、九州地区は都合のつく2~3戦の計5戦程度の出場を目標にしています。
DLのβ11を履けば今の力量でも九州地区Jr.戦なら1回ぐらい表彰台乗れそうですが、せっかくなのでBSのRE-71RSでやれる限りやってみようと思ってます👍
Posted at 2024/09/16 16:17:32 | |
ジムカーナ | 日記